dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。高校2年生です。分からない問題があります。


水に溶けないある物質X(分子量138)を水蒸気蒸留したところ、97℃で水との混合物が得られた。混合物中に含まれるXの質量百分率は?沸騰するときの気圧は、1.013×10^5[Pa]

97℃での飽和水蒸気圧は 9.09×10^3[Pa]


とりあえず、Xの蒸気圧は、1.013×10^5-9.09×10^3=1.04×10^4[Pa]
となる事は分かるのですが、これから先はどのように考えたらいいのか分かりません。


Xの質量をxとして状態方程式を使おうとすると、未知数が多いので無理そうです。


出てくる物質の割合は、水上気圧とXの蒸気圧の割合と同じなのでしょうか。この割合はmol比として扱えますか?


もしそうなら、どうしてそうなるのでしょうか。


お願いします。

A 回答 (1件)

>出てくる物質の割合は、水上気圧とXの蒸気圧の割合と同じなのでしょうか。


おっしゃるとおり同じです。

>この割合はmol比として扱えますか?
そのままモル比です。だからそれぞれに分子量を乗じたものが質量比です。

>どうしてそうなるのでしょうか。
それぞれの蒸気圧(分圧)の和が大気圧になる。それだけです。もし違ったら説明がつかないでしょう。大気中の窒素と酸素(それにアルゴンね)でも同じです。
もちろんこの際は「空気」は水蒸気蒸留の系内に「全く存在しない」という前提が必要ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!