dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会話を習うなら、
フランス語、ドイツ語、イタリア語のなかで、
どれが一番お勧めですか。

習得したときに、どんな世界が広がるかとか
こんな場面で役に立つ
(イタリア料理のメニューが読めるとか、クラシック用語が分かる?とか)
と言うのを教えてください。

それと、難易度はどうでしょうか。

A 回答 (5件)

僕は3つともやりましたけどどれが特別いいってこともないですよ。

また、フランスとドイツにいたことはありますが、「こんな裏があったのか!?」みたいなことはあんまりなくてだいたい日本で聞く内容がそのまま反映されている感じです。まぁ日本であまり聞かれないこととしてはイタリア語は方言が多くて結構通じにくいみたいです。また、ドイツ語は方言方言ってバカみたいにみんな焦ってますがいいとこ日本語でいうと大阪弁と名古屋弁ぐらいにしか違いません。日本人からしたらどうでもいいぐらいの違いです。あとフランス語は以外とヨーロッパの共通言語的な要素があってスイス以南に行くとフランス語は出来るけど英語は出来ないっていう人にも会うことがあります。ロマンス語イタリア語スペイン語あたりの人には英語かフランス語が必ず伝わるので結構便利です。その他に重要になってくるのは文学とかの分野だと思いますが、文学に関しては詩とか出なければ別にどの言語でも同じっすね。本だったら重要なのは表現じゃなくて内容だと思うんで翻訳したヤツがそれなりに賢ければやっぱり著者が何言いたかったのかは分かるし原文じゃないと雰囲気がつかめないなんて言ってるのはエリートぶってる連中だけだと思いますよ。イタリア料理のメニューは意外とイタリア語が出来ても読めないもんで料理には料理用語があるんでこれは結局そのためだけに単語を覚えることになること必至です。クラシック用語は結構日常のイタリア語が使われていますが使われているのは単語のみで意味が結構違うんでやっぱりここでも単語の意味を新たに覚える羽目になると思われます。

難易度だったらイタリア語が簡単でフランス語ドイツ語は同じぐらいのレベルなんじゃないですかね。僕は英語の方がイタリア語よりも簡単だと思いますが↓の方が言ってるようにこれは結構際どいところで、イタリア語の方が英語よりもだいぶ変化が多いんですが、変化自体は規則的だし、変化さえ全て覚えてしまえば逆に変化してくれるのでそれぞれの単語の意味がかえって英語よりも分かりやすい、という特長もあります。ぶっちゃけ僕も今となっては英語よりもイタリア語の文章の方が読みやすいです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
すごい、詳しいですね!!
総合してみると、フランス語が一番広く使えて、
イタリア語が一番易しそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/01 10:27

どれでもいいんでしょうけど、私はフランス語をお勧めします。

フランス語を学習すれば、英語圏とは一線を画した素晴らしい文化を知ることが出来ます。特に、グルメ、ファッションの分野でね。
それと、時事関係なら、Timeを読むより、L'expressや Le Nouvelle Observateurでも読んだ方がよっぽど為になります。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
フランス語がお勧めですか。
いいですね! フランスの文化に触れてみたいです。
ただそこまで上達するのはだいぶ先になりそうです。

お礼日時:2008/01/01 10:19

ドイツ語とイタリア語がやさしく、フランス語が難しいと思います。

ドイツ語がわかるとベートーベンの第九の歌詞やシューベルトの歌曲の歌詞が読めます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
フランス語が一番難しいんですね。
クラシックの歌詞が読めるようになるってすごいですね!

お礼日時:2008/01/01 10:15

一番簡単なのはイタリア語だそうです。


スペルをそのまま読めばよいので日本人に合っているそうです。
嘘か本当か分かりませんが、イタリア語を勉強した知人が英語より簡単だと言っていました。

難しいのはドイツ語です。
#1さんも言っているように軍隊調です。
四角い言葉って言うのでしょうか。硬い感じです。
確かにドイツ人のコメディアンって聞いた事無いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
イタリア語が一番簡単なのですね。

あとは巻き舌が出来るか、ですよね。
ちなみに、フランス語の“フガ”みたいな発音も出来ません。
でも、ドイツ語も前映画で見ましたが、すごい早口だったし。うーむ。

お礼日時:2008/01/01 10:04

現役の通訳です。


役に立つ外国語は英語か中国語でしょう。
そのほかの言語は中途半端に覚えても日本では役立ちません。その国に行かないと。
あなたが挙げた三つの言語はいずれも覚えるのが楽しく、少し話せるだけで嬉しい言語です。イタリア語のイントネーションは美しいです。フランス語は文句なく美しい。ドイツ語はなんか響きが勇ましく軍歌なんかいいですね。選ぶのは役に立つというより好きな言語でいいと思います。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おお、通訳さんですか!
この三つの言語は、実用的ではないんですね。
うーん、どれが好きかは決めがたいですね。

お礼日時:2008/01/01 09:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています