重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

漢字でどう調べても読みがでません。草かんむりの下に宇と書くのですが・・・。どなたか教えて下さい。

A 回答 (3件)

当方のPC環境では、IMEの手書き入力で普通にヒットしました。


だけどカーソルを合わせても読みが表示されない!他に候補として表示される文字はカーソルを合わせると読みが表示されるのに...。

調べてみると、どうも「う」または「お」と読むようです。

この回答に当たってはこちらのサイトで調べました。参照されてみてはいかがでしょうか。

(和製漢字の辞典)
http://homepage2.nifty.com/TAB01645/ohara/index. …

ちなみに問題の文字(草かんむりの下に宇)は、このサイトの巻15の(草-早)の部に収録されています。アドレスはこちら。
http://homepage2.nifty.com/TAB01645/ohara/p15.ht …

漢字・国字の世界は奥が深いですね。
    • good
    • 0

「くさかんむり」の下に「宇」は、「新選漢和辞典(小学館)」にも載ってません。



似た文字で「苧」は、あります。

音読み「チョ」
訓読み「からむし」(麻の1種で、縄や布の原料)

お役に立たない場合は、ごめんなさい・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。参考になりました。

お礼日時:2008/01/02 10:12

【苧】



[画数]8画
[区点]3587[JIS]4377[シフトJIS]9297
[音訓]チョ・お・からむし

Infoseek 漢和辞書引用
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。参考になりました。

お礼日時:2008/01/02 10:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!