dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通り、しょこたんブログでもよく見るスカシカシパンを海岸に拾いに行きたいのですが、疑問があります。
生態を調べると、あの平たくて穴がある姿で生きているんですよね?
カシパン類を拾う時、死んでいるものと生きているものを見比べることは可能なんでしょうか?
生きているカシパンを拾って持ち帰るのはいたたまれないと思い質問させて頂きました。

追加で、拾う時の注意などもありましたら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ダイバーです。


生きていれば、裏返した時に沢山ある細かい触手が動いていますのでわかります。
ただ貝殻に比べ脆いので、死んだらすぐ崩れてしまうと思います。美しい死体を見つけるのは至難の業かもしれませんが、がんばって探してみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

生きている場合は、触手がうごいてるのですね。
これで謎が解けました。
この目でカシパンを目撃したいと思います。
回答ありがとうございました

お礼日時:2008/01/04 21:58

砂浜などに打ち上げられて干からびたものが見つかります


カシパン、ヒトデ、ウニなど
カシパン類はよく乾燥させます
ウニは中身を掻きだしておかないと腐って臭いです
漁港に行けば網から外されて死んでいるものが沢山あります
生死の見分けは1番さん
    • good
    • 0
この回答へのお礼

打ち上げられている貝類をメインにさがしてみます。
漁港という場所もスポットなんですね。
カシパン探しがんばります。
ありがとうございました

お礼日時:2008/01/04 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!