
私はブログをやっています。
自分の書いたある日の記事が、勝手に他人のブログに貼られ不愉快な思いをしています。
もちろん、その相手は全く知らない人です。
そこで、その私の記事を削除するようコメントしてみましたが、
一向に削除する気配はなく、コメントに対しても無視です。
これは著作権の侵害に当たると思い、訴えたいとまで思っているのですが、
そのブログの持ち主を特定することはできるのでしょうか?
また、それ以前に人のブログの記事を勝手に自分のブログにリンクを貼ること自体認められていることなのでしょうか?
ちなみにその相手は毎日ブログを更新しているようなので、
私のコメントに気がついていないということはないと思います。
ぜひ、回答をお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1.自分の書いたある日の記事が、勝手に他人のブログに貼られ
いわゆる「無断転載」というやつですね。これは著作権法違反です。
(1)あなたのブログの文章は立派な著作物です。著作物は内容や表現手法を問いません。それをやると思想統制になってしまいます。つまり、「これは著作物、これは著作物ではない」などという判断を誰か(特に権力者)がするようでは憲法との関係で困るので、逆に「こういうものは著作物とは言いません(例えば法律の文章など)」だけを定義し、それ以外は全て著作物として扱うのです。
あなたが書いた文章を、誰かが「こんな下らない文章は著作物ではない」などと判断することはあり得ません。「自分で考えて書いた文章」は総て著作物です。
チラシの裏(表現手法)の落書き(内容)でも自分で考えて表現したものなら著作物です(ピカソの落書きは結構高値です)。
(2)これはマナーやモラルの問題ではなく、法律の問題です。マナーやモラルの話なら見解の相違、意見の相違があっても仕方ありませんが、これは法律違反(ただし親告罪)です。ブログの何たるかは、関係ありません。あなたには見解の相違云々ではなく、即時中止を求める権利・謝罪を求める権利(もっと言えば、損害賠償請求)があります。
(3)著作権には、著作人格権というものがあります。つまり「例え経済的損失が無くても、著作者が不愉快だと思う行為」はやってはいけないし、やれば法律違反なのです。
例えば、小学生の作文を、先生が手直しして、コンクールに出して賞品を本人がもらったとします。経済的損失は何もない(それどころかもうかった)、としても著作権違反です。
2.人のブログの記事を勝手に自分のブログにリンクを貼る
これは違います。urlは著作物ではありません。またリンクを貼る行為自体はマナーの問題を別にすれば、無断でやっても法律違反にはなりません。
ご回答ありがとうございました。
とてもわかりやすいご説明でした。
今回の件は2に相当するので、法律違反にはならないということですね。
私がそれを知らなかっただけで、相手はもしかしたら知っていてやったのかもしれませんね。
私は、仕事上、あるホームページのある部分のリンクを貼るだけでもその会社なり団体の許可を取ってURLを貼るという仕事もしていることもあり、もし貼るならブログでも許可を取るのが当たり前という前提でいました。
せめて、マナーの問題として、その相手には一言謝りのコメントがほしいものです。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
リンクの問題なら、検索エンジンは勝手にリンクを作っていますから、個人がリンクを作るのを禁止するすべはありません。
ブログもホームページですので、何も変わりはありません。ネットは公共の場ですから、誰もが地図を作っても良いわけです。禁止を書いてもマナー上の禁止だけの効力です。
禁止したいなら、パスワード付きのブログにして下さい。ブログソフトを使えば出来るはずです。又はスタイルシートを改造して下さい。
検索エンジンへは、metaタグにロボット属性を記載して下さい。
ちなみに、もしも無料ブログを使っていて、リンクを禁止するのは、私はブログ提供会社へのマナー違反だとも思います。ぜひ有料ブログか、レンタルサーバーを使って下さい。
ご回答ありがとうございます。
禁止の文句を入れたとしても効力はなしということですね。
現在のままブログをやる限りは、リンクを貼られることは仕方ないんですね。
それがわかっただけでも大変勉強になりました。
パスワード付のブログにするということは、読んでほしい友人などみんなにパスワードを教えなければいけないということになりますよね。
今後、どのようにブログをやっていくかこの貴重なご意見を参考に考えていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ブログというものを勘違いしていませんか?
ブログというのは本来コミュニケーションツールなのです。
ある人のブログ記事を読んで感動してそのことを自分のブログに書く。紹介としてリンクを貼りトラックバックする。
そういったものなのです。基本はそれらは無承諾で行われます(最近はマナーとして記事コメントに一言残したりするものですが)。
良い記事の紹介としてリンクを貼ることはいいことだと思いますよ。
ブログにちゃんと無断リンク禁止等目立つところに注意書きがないと相手もあなたのことを常識知らずと思うかもしれません。
もちろん相手もマナーがなっていませんが。
あなたのことを悪く書かれていないのであれば、別に気にすることはないと思います。
アクセスアップになると思えばいいのです。
ただ、あなたが無性に不愉快になる内容でどうしても削除してほしいのであれば、そのブログのサービス会社に相談してみてはいかがでしょう?
悪質であればサービスから相手に警告なり削除なりの処置をしてくれます。
ご回答ありがとうございます。
ブログは不特定多数の人が読むものであることはもちろんわかっておりますが、勝手にリンクを貼られていたことにびっくりしてしまい、ついこのような質問をさせていただいた次第です。
確かに私のことを悪く書かれているわけではありません。
ただ、不愉快ではあるのでもし同一人物がもしまた同じようなことを無断で繰り返したなら、ブログのサービス会社に相談してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
記事の内容が分からないのですが、基本的には著作物になります。
丸々転載は不可です。著作権違反は重刑です。さらにその著作物がお金を生むものであるなら、その遺失利益を請求出来ます。
リンクを勝手に張るのは、ネット上の常識です。嫌なら、公開しないでください。わざわざリンクフリーと書いてある方もいますが、特に駄目だと断っていない場合、リンクは社会通念上許される事です。
ブログの持ち主は特定しなくても、告訴できます。不明でよろしいです。告訴すれば相手を特定出来ます。
どちらの記事が先であるかは、検索エンジン(のデーターベース)に記録が残っていますので、簡単に証明出来ます。似た文章を乗せているサイトの評価を下げる(検索順位を落とす)目的で、検索エンジンは記録を取っています。
ご回答ありがとうございます。
「リンクを勝手に貼るのはネット上の常識」
これは勉強になりました。
例えば、ホームページのリンクを貼るなどはともかく、
趣味でやっている個人的なブログでも「ネット上の常識」なんですね。
今後は、リンクを貼るのは禁止の旨、記載するようにします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
不愉快な気持ちは分かるのですが、あくまで法的に回答します。
>これは著作権の侵害に当たると思い
ブログの内容によりますが(ネット小説とか詩を書いているとかだと話は別)、
たいていのブログ記事は著作権法で言う著作物に相当する
(=「自己の思想又は感情」を「創作的に」「表現したもの」で「文芸、学術、美術、音楽の範囲に相当」する)
可能性が低いので著作権法の問題にはなりにくいと思います。
何度かここでも書いていますが、著作権法の問題と考える限り
「自分で考えて書いた文章」が全部著作物になるわけではないことは注意が必要です。
>それ以前に人のブログの記事を勝手に自分のブログにリンクを貼ること自体認められていることなのでしょうか?
それが著作物に相当すれば法的な規制がかかりますが、
そうでなければ法的な問題にはなりにくいと思います。
あくまでエチケットの問題でしょう。
ちなみにその記事を貼った人はエチケットのなってない人だな、とは確かに思います。
ご回答ありがとうございます。
確かに日記のような内容のブログではありますが、
顔を隠した写真も載せていたこともあり、
怒りがさらに増していました。
確かに立派な内容のものでは到底ありません。
でも、悔しいです。
相手がエチケットのない人と理解し、怒りを収めようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン QRコードの作り方と可能な範囲。 4 2022/11/13 13:46
- WordPress(ワードプレス) WordPress のブログを初期化したい。リスクは? 1 2023/01/01 05:47
- Ameba(アメーバブログ) アメブロ等のブログや記事のリンクを勝手に貼るのはマナー違反ですか? 1 2023/01/14 21:47
- その他(ブログ) ブログやYoutubeで勝手に人の記事や動画を紹介すること 3 2023/02/23 07:13
- その他(ブログ) Brogger独自ドメインから独自ドメインへ変更する 1 2022/09/22 13:21
- gooブログ gooブログへのコメント投稿について 1 2023/05/21 03:52
- その他(IT・Webサービス) ロリポップのレンタルサーバーを借りてます。(一般的な安いプラン) 元々はホームページでも作ろうと思っ 1 2023/05/24 19:54
- その他(ブログ) ブログやってる人にうんざり 2 2022/07/10 08:18
- その他(ブログ) 【ブログ:SEO】ドメインパワーが強いのはどちらでしょうか 1 2022/04/25 23:08
- WordPress(ワードプレス) Wordpressの記事URLを自由に決めたい 3 2022/06/02 12:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
動詞-て + らして って どうい...
-
この XML ファイルにはスタイル...
-
ブログやYoutubeで勝手に人の記...
-
「訪問者数」と「閲覧者数」の...
-
アクセス解析に出てくるfaceboo...
-
ブログの、コメントへの返信の...
-
GOOブログへのコメントの仕方
-
ブログ風のメールを送りたい
-
自分のブログと酷似しているブ...
-
Seesaaブログのトップページの...
-
自分のブログをブックマークし...
-
ブログに大きなエクセルデータ...
-
URLを知る人だけが見られるブロ...
-
livedoorからseesaaへ
-
ブログのコメント投稿のURL...
-
アップロードする写真をデジカ...
-
Flashブログパーツを違法サイト...
-
ブログを統合すべきか
-
無料のブログで有名なのありま...
-
楽天ブログの記事をseesaaにコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブログやYoutubeで勝手に人の記...
-
動詞-て + らして って どうい...
-
シーサーブログのタイトル文字...
-
この XML ファイルにはスタイル...
-
ブログのコメントについて
-
URLを知る人だけが見られるブロ...
-
画像の位置情報
-
画像をクリックしたら別の画像...
-
FC2は登録しても安全ですか?
-
ブログって、どうなんでしょう...
-
検索しすぎました
-
ブログで企業やお店を「さん」...
-
Macでの、.txtファイルからxml...
-
自分のブログをブックマークし...
-
「訪問者数」と「閲覧者数」の...
-
FC2のページのみ開けません。
-
スカシカシパンを拾う際に
-
内容が好きじゃないのに、つい...
-
アメーバブログをPCと携帯両...
-
ブログにアクセスすると広告サ...
おすすめ情報