アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今年センター試験を受ける高3です。
センター試験の化学の過去問をやっていると最近のは8割以上取れますが、それ以前のは7割弱しかとれません。
指導要綱の変更が原因なのか、解けない問題が出てきます。
センター試験まであと2週間ですが、過去問より予想問題をやったほうが良いですか?
ちなみに目標は9割です。
あと、2次は化学2で受験する予定です。

A 回答 (3件)

2006年から、化学Iのみがセンター試験で課せられるようになりました。


これにより、従来の内容の半分とまではいきませんが、試験範囲は大幅に縮小しました(5問構成だったものが4問構成になりましたね。ただし、「物質と人間生活」という単元は新しく加わったもので、まったく縮小しているというわけではありません)。
したがって、化学IIの範囲を学習しないと解けないような問題は、いまのセンター試験では出題されません。

> それ以前のは7割弱しかとれません。
第2問を除いて7割でしょうか?

昔の問題ですと、だいたい、第1問の化学結合に関するもの、第2問ほぼ全部、第3問の結合エネルギーに関するもの、第5問の天然高分子、合成高分子に関する部分等々は化学IIに移行しましたので、そこの知識がないとできない問題なら、あまり気に病む必要はありません(普通、問題集に明記されていると思います。例えば、電気陰性度は化学Iでは扱わないので、今のセンター試験では出題されません)。

時期が時期なのでセンター対策に注力するために予想問題をやった方が良いかもしれませんね。
センターは10年分ぐらいやると、同じテーマによる問題が数年後に繰り返し出ていたりという傾向が理解できるので、早い段階であれば、そういう分析を一度しておくとよい経験になったのですが...

ただ、化学IIで二次試験を受けるのであれば、相当昔の問題も解けるはずです(理屈では)。点が取れない原因は、化学IIの範囲の力不足ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございました。

>ただ、化学IIで二次試験を受けるのであれば、相当昔の問題も解けるはずです(理屈では)。点が取れない原因は、化学IIの範囲の力不足ではないでしょうか?

実は、ずっと物理で受験するつもりで、物理IIに力を入れていたのですが、どうしても点が取れないので、12月に化学に変更しました。
化学はもともと得意なのですが、塾には行かずに学校と通信教育だけで勉強していたので化学IIは少し勉強不足です。
なぜ最初から化学にしなかったかというと、工学部志望なので、化学だと大学の選択肢が狭くなると思ったからです。
でも結局私立もすべてセンター利用で受験することを決定したので、12月から化学に変更しました。
物理II より化学IIの方が成績も良いので・・・

化学IIはセンターが終わったら猛ダッシュで勉強する予定です。

お礼日時:2008/01/04 22:25

こんばんは



過去問は2年分解いたらあとは予想問題集や対策本でいいです。
がんばってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
過去問2年分はといたので、これからは予想問題を中心にやります。

お礼日時:2008/01/04 22:14

2006年から変更でしたっけ?


ゆとりだから解けないと言いたいところですが,化学IIまで履修してるならそれ以前のもとけるはずですね。
ただ出題形式が変わっていのか知りませんが,変わっているなら予想問題がいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます。

>2006年から変更でしたっけ?

そうです。
2006年は85点ぐらいでした。
センター対策の予想問題もだいたい80点ぐらいは取れますが、2005年以前のはなかなか点が取れません。
取れないところは2次対策だと思い、勉強します。

お礼日時:2008/01/03 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!