dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サラリーマンの副業で不動産賃貸業をしています。
2006年度までは白色申告でしたが、物件が増えたので2007年度からは青色申告者になりました。同時に妻を青色申告専従者にしました。
(すべての申請は2007年の初めに終わっています。)

やよいの青色申告にて収入、必要経費は何とかなったのですが、青色専従者給与の入力でつまづいています。

専従者給与:月108,000円
      (給与現金渡し:104,300円、源泉徴収3,700円)

インターネットで調べると
給与108,000/現金104,300
      預り金3,700
などと書いてあるのですが、

Q1:やよいの青色申告ではどのように入力したらいいのでしょうか?
Q2:後半6ヶ月の預かり金の支払いは1/10までですが、支払いの日にちが2008年になりますが、会計上どうのような扱いになるのでしょうか?
Q3:専従者給与の額は2008年度も変更無ですが、何か申請書を出す必要はあるのでしょうか?



よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>給与108,000/現金104,300


>      預り金3,700

やよいの青色申告には専従者給与という勘定科目は
ありませんでしたか?あるなら給与→専従者給与に変更を。
決算書には給与と専従者給与は分けて書く必要がありますし。
預り金の摘要欄には源泉所得税徴収額とか入れておけば。

年末までに納めなかったのなら預り金が年をまたぐだけです。
期限内に納付すれば何ら問題は無いです。

専従者給与の額を変更しないのなら届出は不要です。

なお、専門家では無いのでご承知おき願います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!