dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「他者を感じる力」を身につけるにはどうすればよいのでしょうか?

回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

質問の趣旨が良く分かりかねますが、ようは、他社の気持ちを理解できるような人間になりたいということでしょうか。



そうであれば、まずは自己主張をするだけでなく、他人の意見を真摯に聞くという態度を身につけましょう。

それから、岩波新書、講談社現代新書のような軽いもので良いので、人間心理や心理学や歴史といった分野の本を知的好奇心がおもむくままに、読みあさってみましょう。新書版を読みきることに余裕が出てきたら、古典文学を読むことです。

理想を言えば、哲学史を勉強することに勝るものはありません。人間の思考パターンなど数が限られており、過去の哲学史で出尽くしてしまっているため、「この人の思考パターンは、だれそれという哲学者に似ているから、この状況では、こう反応するに違いない」とわかるようになります。相手のロジックが自然に分かり、場合によっては相手の結論を先読みしたり、相手が解決できないでいる問題を自分がかわって解決できるようになったりします。

これは、私やおつきあいのあった教授(指導教官ではない)が持っている能力のひとつで、これをやられたほうは、「自分の考え方を吸い取られているようだ」と感じるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

質問が端的過ぎましたね。

他者の気持ちを理解できるような優しさを持った人間は同性からも異性からも好かれるでしょうし、最近官僚になろうかと思い始めたので、そのためには国民の気持ちが理解できなければならないと考えて質問しました。

心理学、哲学の本を探してみます!

お礼日時:2008/01/07 23:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!