
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして♪
ラジオの電波は木造住宅なら室内にも入ってきますが、鉄筋の入った建物の中にはなかなか入り込めませんね。
窓の近くにラジオを持って行けば、受信できる場合が多いようです。たまに窓の方角によって受信し辛い場合も有るそうですので、一度ご確認ください。
運良く窓辺で受信がオーケーならば 前出ご回答のアンテナがとても有効と思いますよ。
具体的には、窓辺にループアンテナを置いて、ラジオの定位置まで電線で電波を引き込みます。(電線は電気が通れば良いので 針金でも大丈夫) ラジオに外部アンテナ端子(例:ANT EX等)が有れば接続し、もし端子が無くても ラジオの近くに電線が有るだけでも効果があります。
この方法での注意点があります。電線に触れても感電等の心配は有りませんが、電線自体もアンテナとなり、屋内の雑音を拾いやすい事です。つまり 電線を這わせる場所は電気製品から遠ざける必要がある事です。 実際のところ 電子レンジやコンピューター、テレビやテレビアンテナから できるだけ逃げる様にする事ですね。(配線して、雑音が出た場合は、ご検討ください。)
地域の電波が十分に強ければ、電線だけでも受信可能な場合も有りますので、まずは実験してみてください♪
No.6
- 回答日時:
もっておられる機器によっては改善出来る可能性はあります。
ラジカセタイプではFMの外部アンテナ入力があるかも知れませんが
AMのアンテナの外部入力端子がないと推察されます。
機器の形が分からないのですが
可搬型のものであれば、ベランダ等に持って行けば改善されるでしょうか?
等、ものによっては諦めてください、とか、なんとかなる可能性は
あると答えられます。
No.5
- 回答日時:
我が家も鉄骨の住宅です。
新築し、引っ越しするまでこんなにラジオの入りが悪いと思いませんでした。私の場合は、大きめの窓の枠付近のガラスにビニール被服の導線をL字型にセロテープで貼り付けて、その反対側の端子をラジオのアンテナ端子に接続しています。ラジオはおまけでもらったAM/FMラジオです。ケースをばらして一番大きなコイルの1次側につなげばOKなわけですが、そこまでしなくてもビニール線をラジオの外側にグルグルと何度か巻けば大丈夫でしょう。もちろん、AMアンテナ端子があるならそれにつなぎましょう。
No.4
- 回答日時:
ループアンテナとまでいかなくても、
ベランダ等が金属製なら、被覆された電線をつなげて、室内に引き込み、アンテナに接続してみる。
それ以外なら端からもう片方の端に電線を結びます、長いほどいい。
昔、こうして雑音と闘いながらラジオを聴いていたのが懐かしいです。
No.2
- 回答日時:
ループアンテナを使って受診感度アップを狙うのがいいかなと思います。
自作できるのですが、キット一式を入手したいときはミズホ通信の『UZ-8DXs』などを利用するのが便利だと思います。
http://www.mizuhotsushin.com/products/catalogue_ …
参考URL:http://www.mizuhotsushin.com/products/antenna.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バッテリー・充電器・電池 スマホ充電器を使っていると、近くで聞くラジオに雑音が入ります。 雑音が入らないようにできる方法を教え 5 2023/01/15 18:19
- ラジオ 今までノイズ混じりやすかった3台のFMラジオをある工夫をするとノイズが大分軽減されましたがなんででし 1 2022/03/27 08:00
- 音楽・動画 AMラジオ録音アプリを教えて下さい‼️(^ω^)録音ラジオサーバー、radikoを除きます‼️よろし 1 2022/06/09 06:06
- ラジオ ラジオの基本、FMラジオのリスナーからのメールメッセージって基本数通ぐらいが普通なんですかね? AM 0 2022/12/12 14:38
- 英語 仮定法と直接法の共存する文での使い分けの文法事項等について 1 2023/07/04 09:19
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD/MD/USBとラジオ(AM/FM)が使えるコンポ 1 2022/10/08 17:58
- ラジオ AMラジオ、FMラジオ、NHKラジオの中でどれがいいですか? 5 2022/04/11 11:38
- ラジオ AMラジオでFMラジオを聞くことはできるのか 8 2022/08/05 22:49
- その他(生活家電) FMラジオの受信電波を上げる方法教えて下さい 7 2023/08/02 13:42
- カスタマイズ(車) Pioneer 楽ナビLite AVIC-MRZ80のBluetooth機能について 4 2023/02/07 18:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
DVDのコピーの方法
フィルムカメラ・インスタントカメラ
-
DVD Decrypterでファイナライズしたい
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
BIOSでのデバイスを有効にさせる方法とは?
ルーター・ネットワーク機器
-
-
4
PCケースのオーディオ端子について教えて頂きたい事があります。
デスクトップパソコン
-
5
雑音が入る原因
デスクトップパソコン
-
6
二つのパソコンに一つのディスプレイをつなぐには?
モニター・ディスプレイ
-
7
DVDドライブの処分方法
ドライブ・ストレージ
-
8
WEBページがパソコンで表示されている通りに印刷ができない…
プリンタ・スキャナー
-
9
プリンタを共有する場合のドライバのインストールについて
プリンタ・スキャナー
-
10
コピーDVDをカー用DVDで見れない
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
11
タコ足配線で電源が不安定です
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
パソコンで動画再生中突然画面が紫っぽい色(しましま)にかわり止まってしまいます。
デスクトップパソコン
-
13
OSが入っているハードディスクを外付けにして認識しない
BTOパソコン
-
14
パソコンをすると、10分も経たないうちに頭痛やたまに吐き気が起こります。原因と対策を教えてください。
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
HDD→DVDへのダビングで「CPRM対応のVRフォーマットされたディスク」を求められるのですが
ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー
-
16
外付けのDVDからソフトをインストールすることは可能でしょうか?
ノートパソコン
-
17
2台のPCでHDDの単純交換は可能ですか
中古パソコン
-
18
キーボード・MOUSE未接続で起動する方法
マウス・キーボード
-
19
DVIケーブルのグランドピンだけが入らない
モニター・ディスプレイ
-
20
テレビ画面をPCに出力したい
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラジオに触っていないと雑音が...
-
AMラジオのアンテナコイル
-
同軸ケーブルのプラスマイナス...
-
ラジオ用のアンテナコードにつ...
-
LANジャックの取り付けで
-
CDプレーヤー 雑音が入る 分...
-
実家のBS受信について。
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
ラジカセの折れたアンテナを手...
-
向かい側のマンションのベラン...
-
ボイジャーと無線通信についてね
-
FMアンテナ自作
-
FMのアンテナ端子にTV用のアン...
-
マンション14階のベランダで全...
-
コンポのFMアンテナ端子に同軸...
-
英語でCS放送とBS放送の違いを...
-
マンションの避難経路である蹴...
-
家のテレビのアンテナをカーナ...
-
30年前のBSアンテナで現在のBS...
-
なぜブースターの効果ないですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ラジオに触っていないと雑音が...
-
同軸ケーブルのプラスマイナス...
-
FMラジオが聞けて外部アンテナ...
-
AMラジオの感度をよくする方法?
-
ケーブルテレビからラジオの信号
-
ラジオ用のアンテナコードにつ...
-
AMアンテナの作り方教えて。
-
ステレオ音声ケーブルをアンテ...
-
AMラジオのアンテナコイル
-
ライン出力端子(ラインアウト...
-
AMループアンテナを自作してみ...
-
電波の弱いところでAMラジオを...
-
真空管AMラジオのアンテナコイ...
-
ラジオ(放送)が入らないので...
-
ラジオに関する質問です。
-
簡単にFMの感度を上げる方法
-
BAYFMが、、、
-
AM放送の感度を上げたい
-
感度の悪い地域でAM放送を聞...
-
東京(東部)でFMぐんまを聞き...
おすすめ情報