
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4です。
家人にちゃんと話を聞いてみました。短大には50過ぎて入ってこられる方もおられるそうです。そして(もちろん数は非常に少ないわけですが)就職率は今のところ100%だそうです。年齢からくる経験値を期待しているのかな?との感想でした。
そして「4大の管理栄養士のコースは?」と聞いてみたところ、入試に受からないから非現実的と。短大は実質全入時代なので、絶対に入れるのです。
でも、文系出身の50くらいの方がどうしても管理栄養士になりたいと相談にこられた事例もあるそうです。現実的な策としては、管理栄養士コースのある大学併設の短大に入学。学内のAO編入で管理栄養士のコースに入るというものです。短大初年度の成績をトップにもってくれば十分あり得るとの事(短大トップは頑張れば普通にあり得る話だそうです)。それでも卒業後に国家試験が待っています。現役じゃない分、高校までの基礎知識を掘り返す必要があるだろうと。
そして、卒業時の年齢を考えれば、対費用効果をどう判断するか。安くない学費ですから、十分に検討してください。就職に関しては大丈夫だろうと話していました。なお、栄養士として就職後、実務経験+国家試験の合格率は、非常に低いそうです。若い人でも難しい。それは実際に社会人経験のある質問者さんなら想像しやすいと思います。
ご参考までに。
二度もご丁寧なお返事をありがとうございます。
そう、四大の家政学部はこれから猛勉強しても難しいと思います。
それに、子供二人をこれから中学、高校、大学に行かせなくてはならないのに、私の学費のために貯金を全部はたくのはリスクが多すぎます。。。
激しい実務経験を3年もして、管理栄養士の試験勉強もして、免許を取るのは長いつらい道のりですね。働きながら勉強するのがどんなにつらいかはよくわかっているつもりです。しかも今の私には家事と子育てにかかる時間も馬鹿になりません。
たいへん親切かつ的確なアドヴァイスをありがとうございました。とても感謝しております。
No.6
- 回答日時:
地域差もあるのかもしれませんが、就職に関しては問題はない気がします。
2008年度から、メタボ検診が始まり、管理栄養士はそっちに引っ張られていきます。それと、団塊の世代の退職が増え、就職先はまぁまぁあるはずです。
私は今年で短大を卒業しますが、26歳になります。過去の卒業生の中には、40代50代の人もいたみたいです。
これから私が就職する病院の例ですが、この職場には、私の同級生の母親がいます。この方は、おそらく、40を超えてから、管理栄養士の試験に合格しているはずです。
若い頃に短大を出て、子供が高校生になった頃に栄養士として病院に再就職し、3年の実務経験を経て、管理栄養士になったそうです。
栄養士として就職すると、たいてい調理員としての仕事からスタートします。手つきがおぼつかない若者に比べたら、主婦歴の長い人の方が、良い面もあると思います。というのは、私が惣菜製造の主任をしていた頃に感じたことです。
学校にもよりますが、私の短大では、国家試験対策講座があり、1万円で受講させてもらえます。
対策講座を担当されている先生の話によると、4大出の現役生の合格率は8割程度、実務経験後の合格率は、10%前後の様です。
これは、私自身の感覚ですが、高校までの基礎学力があり、講義をきっちり聞いて、理解できていれば、ものすごく難しい試験だとは思いません。ただ、実務経験3年間のうちに、学問的な知識が抜けていくので、試験のときに苦労するのではないかと思います。
病院に関してですが、管理栄養士の人数が多い方が、病院にとって利点が大きいらしく、私の就職先では、できるだけ管理栄養士にさせようとしているそうです。
また、最近流行の委託業務をしている会社も、国家試験のサポート体制が整っているところもあるみたいです。委託業務をしている会社に就職すると、勤務地が選べることが利点です。
給料に関してですが、栄養士はめちゃくちゃ安いというイメージがあります。私の年齢でしたら、体力勝負な夜型営業の居酒屋や、大手スーパーの惣菜の主任の方がお給料が良いくらいです。
私の年齢で、病院関係ならまぁ、17万くらい、月給13万とかザラで、中にはと、11万とかありました。
ただ、病院や施設なら、調理員の仕事のうちなら、残業がないところが、この仕事の利点な気がします。献立を立てるようになると、残業が山ほどになることもあるみたいです。持ち帰り残業になったりも。
それから、栄養士で一番苦労する点というか、どんな人に適性がありますか?と聞かれたら、「毎日コツコツできる人」だと思います。
調理の仕事は体力と集中力勝負ですし、職場によっては、毎日の献立を自分だけで考えないといけないからです。
あと、私の短大では、栄養士のほかに、ヘルパー2級の資格も取れるので、若い学生で、栄養士が向いていないな、と思った人は、こちらの資格を使って就職する人もいます。パソコン検定や、簿記を取って、事務へ行く人も。
丁寧に質問に答えてくださって、ありがとうございます。
栄養士は、母親になって家事が日常になってからなりたい、と思う女性がけっこう多いように思います。
ただ、私のように家政学を大学や短大で勉強してこなかった者にとっては険しい道のりですね。夜間や通信教育があればいいのですが。
献立を立てるようになると残業が多くなるというお話ははじめてききました。教えてくださってありがとうございます。
私は経理の仕事をしていますし「毎日コツコツできる」ほうだと思います。
やり甲斐のある仕事、適職を持ちたいと強く願いますが、これから難しい年頃になる子供を置いて夜遅くまで仕事をするのは、やはり避けたいですね。夫もそれはぜんぜん望んでいません。
やはり栄養士を志すのは無理なのかなあ、と考え始めています。やりはじめてからではなく、やる前に気がつくことができて良かったです。
本当に、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
家人が(管理)栄養士の教える側(大学)におります。
卒業生のその後について話していた事を思い出しました。
栄養士だと、会社は最初から使い捨て駒として採用すると。栄養士の資格を持つ人材は毎年捨てるほど出てくるので、何も大卒じゃなくても良い。且つ若い方が人件費も安くて済む。なので栄養士兼調理担当として若い人を回して使う傾向が強いので、長く栄養の仕事に携わろうと考えていた人は転職するのだそうです。それに対し、管理栄養士で採用された場合には、どちらかというと長くそこで働いてもらいたいという意向が感じられるという事です。
なので管理栄養士をお勧めします。この先、制度改正もありそうだとのことです。人の健康を視野に入れた食を生業とするのならば、食以前に生物、生命についての基礎知識もちゃんと学んだ上で仕事される方が周囲の要求に堪えうる人材になれると思います。
職があるか、という問いには残念ながらお答えできませんが(家人も相手にしているのは新卒程度の年齢の人ばかりですので)、採用後については新卒でもそのような差があるということです。(新卒ならば企業名を選ばなければ就職先は十分にあるようです。)また、基礎知識が欠けている年配の管理栄養士の方々と新卒の方との現場(病院など)でのすれ違いが痛々しいという話も聞きました。でも献立提供される側としてみれば、最新の情報知識に基づいて頂きたいものです。そういった面からも、やはり可能であれば大学でちゃんと基礎をたたき込んでから現場で活躍して頂きたいと思います。

No.3
- 回答日時:
働き口は意外とありますよ。
50歳で孫もいるのに栄養系短大出た方も知っています。
私が以前勤めていた委託では50歳で転職してくる方多かったです。
直営のろうけんの管理栄養士さんで、30年前に管理栄養士をとってそれから委託を少し経験して寿退社、その後保険とか別の仕事して50歳すぎに知り合いのつてから栄養士に転職されました。
栄養士の職は比較的年配の方が頑張っていらっしゃるかと思います。
しかし、何になるか、どうなりたいかによります。
おそらく経理のパートの方が栄養士の正社員より楽でお給料いいかもしれません。希望に燃えて栄養士として就職したものの多くの人が数年でリタイヤするような仕事です。
栄養士として働いてる方に直接仕事内容とか色々聞いてから動いたほうがいいと思いますよ。まず、仕事の現状とか知ってくださいね。正直お給料は少なく雑用ばかりの厳しい世界ですよ。
でも目指すところがあるのであれば、きっと目指せると思います。
一般企業と違って受け入れ年齢は広いと思いますよ。
がんばってください。
返答ありがとうございます。
50歳をすぎて栄養士の資格をとった方がいらっしゃるなんて、心強いです。
私の今のパートの仕事は、時給930円で、年収は120万ちょっとです。
金銭的にはどう考えても栄養士のほうが高いと思います。ただ、パートでデスクワークの現在よりも、栄養士のほうがずっと肉体的にきついはずなので、それは不安に思います。
ただ、あと20年、ずっと年収120万のパートをしているよりも「やり甲斐」のある仕事に就きたいのです。そして、私が一番興味があるのは「食」なのです。
これから、実際に現場に携わっていらっしゃる方のブログやコミュニティなどを探してみます。
あたたかいお言葉を、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 社会人から目指すなら栄養士と視能訓練士、どちらが良いでしょうか? 社会人3年目の21歳です。経済的に 2 2022/06/05 03:33
- 教師・教員 私は28歳東京都住みです。 栄養士の資格を持ってます。 今回その資格を活かして 家庭科の中高の教師免 1 2022/05/13 09:44
- その他(悩み相談・人生相談) 将来の夢に自身がないです。 管理栄養士をめざしている21歳です。 管理栄養士を目指しているというと 6 2023/02/27 21:43
- 正社員 転職先の仕事について 2 2022/12/28 22:24
- 大学受験 至急、お願いします。 人生で3度も違う大学に行くのはおかしいですか? 現役で河合塾偏差値BFの大学に 6 2023/03/23 02:34
- その他(社会・学校・職場) 栄養士の資格を持ってますが新卒として取ってもらうにも大体期限があるということがわかりました。 資格を 2 2022/06/12 21:27
- 転職 大学卒業してから栄養士として働いて9年、昨年転職しい現在は保険営業をしてますが、やはり働いてみて保険 1 2023/06/22 11:06
- 恋愛・人間関係トーク 今は高校を卒業して調理員として働いている20歳です。調理員の仕事をする中で管理栄養士の仕事に興味を持 1 2022/10/07 08:24
- その他(悩み相談・人生相談) 至急、お願いします。 大学既卒の者です。 栄養士や管理栄養士の資格を取るために再進学したいのですが、 2 2023/03/23 08:20
- 学校 高校中退→通信制高校に通う現在19歳の者です。私は今高校3年生で、このまま単位を取れば来年の3月に卒 3 2022/04/12 18:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
40代で栄養士、管理栄養士になるのは遅すぎますか?
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
40歳からでも栄養士って目指せますか?
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
栄養士免許を持っている40代の主婦です。 栄養士実力認定試験は一生に一度だけしか受けられないのですか
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
-
4
35歳をこえてから管理栄養士として就職できますか?
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
5
アラサー超えて新たに栄養士や管理栄養士の免許を取っても、就職先は全く無いですよね? 現在、24歳のフ
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
6
管理栄養士の試験について。実務証明書がない場合の救済措置などはありますか?
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
7
仕事ができない40代です。
大人・中高年
-
8
30代主婦です。栄養士の短大に通うのは贅沢ですか。
調理師・管理栄養士・パティシエ
-
9
パートをすぐ辞めるのは甘いですか? パートを始めて半年です。それまでは10年専業主婦でした。子も昨年
アルバイト・パート
-
10
43歳独身女性、未経験で医師事務作業補助の採用が決まり現在研修中です。9日経ったくらいですがもう辞め
いじめ・人間関係
-
11
管理栄養士って老後も働ける資格ですか?
調理師・管理栄養士・パティシエ
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
44歳で栄養士の資格をとって...
-
栄養士の職場のレベルの低さ。。
-
大量調理に関する質問です。
-
管理栄養士の受験資格、実務経...
-
40代で栄養士、管理栄養士にな...
-
外交官を目指しているものです...
-
栄養士の給料は看護師と大体同...
-
調理師免許があるから、栄養士...
-
結婚後の資格の更新
-
社会人の方が社会人学生として...
-
21歳の高卒ニートなんですが大...
-
もし食中毒を起こしたら
-
管理栄養士の専門学校
-
管理栄養士の試験は何年前から...
-
栄養士・管理栄養士について
-
司法試験に向けて(新大学一年...
-
管理栄養士国家試験願書について
-
栄養士再就職に向け、調理補助...
-
栄養士養成施設or管理栄養士養...
-
秋田の国際教養大学に対する、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
40代で栄養士、管理栄養士にな...
-
英検を受けに行く際
-
自治医科大学について。 今年自...
-
44歳で栄養士の資格をとって...
-
アラサー超えて新たに栄養士や...
-
なかなか受からない管理栄養士...
-
26歳 実務経験なしの管理栄...
-
Fラン大学に入ります。 受験失...
-
学歴社会の王者である、医者と...
-
栄養士の実務経験の解釈に困っ...
-
栄養士再就職に向け、調理補助...
-
大量調理に関する質問です。
-
こんにちは、高校1年生です。...
-
管理栄養士の試験は何年前から...
-
40歳からでも栄養士って目指せ...
-
26歳、1から管理栄養士を目...
-
栄養士免許を持っている40代の...
-
至急、お願いします。 大学既卒...
-
献立書き方(献立の基礎知識)
-
大学でとらなかった栄養士免許...
おすすめ情報