dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボイスワープで一度受話器をとった後かかってきた用件に応じてあらかじめ転送先に登録してある担当者の携帯に転送をするかどうか決める という体制にしたいのですがやり方がよくわかりません。

今現在の設定は
ISDNでナンバーディスプレイとボイスワープを申し込んでいます、20秒間電話に出なかったら自動的に登録してある携帯電話に転送する設定になっています、(無応答時転送というやつだと思います)。これは先に設定してあるので特に操作はいらないと思います、ですが応答後転送というやつは受話器を取り何か押さないと転送されないと思うのですがその何を押していいのかわかりません。ボイスワープのマニュアルにも応答後転送の表記は一応あるのですがやり方はのっていません。

詳しい方教えてください。

A 回答 (1件)

ISDN回線用のINSボイスワープでは応答後転送はサポートされていません。


アナログ回線用のボイスワープのみの機能です。
では、ISDN回線ではどうするかといいますと、ターミナルアダプタの機能で擬似通信中転送を使うか、
NTTのフレックスホンサービスの通信中転送機能を使うことになります。
(フレックスホンの利用には契約が必要です。フレックスホンやターミナルアダプタ等の擬似転送機能を使うには機器が対応していて、設定をする必要があります。)

http://web116.jp/shop/benri/ivw/ivw_00.html
http://web116.jp/shop/benri/vw/vw_00.html
http://www.ntt-east.co.jp/ISDN/64/optional/flex/ …
http://e-words.jp/w/E693ACE4BCBCE38395E383ACE383 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますISDNではサポートしていないのですね。そういえばISDN以外のマニュアルでは書いてあったようなきがします。フレックスホンサービス、擬似通信中転送という言葉が出てきてたいへん助かります、一気に世界が広がりました.

お礼日時:2008/01/09 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!