
外付けのカードリーダー、内蔵FDDを使っています。
外付けカードリーダーだと、ほこりがたまらないのが良いのですが、
内蔵のほうが便利でしょうか。
今使っている外付けカードリーダーは、認識しない事がたまにあります。
パソコンを購入予定で、3.5インチベイをどうしようかなと思っております。
3.5インチベイ内蔵型USB FDD+カードリーダーにしようか、FDDだけにしたほうがいいのか、良くわかりません。
こうしたほうがいいよ、というアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
3.5インチオープンベイがあり、マザーボードに内部接続のUSB端子があれば、カードリーダー内臓FDDがいいでしょう。
接続は当然といえば当然ですが、FDDとカードリーダー別々です。
後はお好みですが、カードリーダー内臓を購入する場合は対応するメディアには注意してください。
私はこれを怠ったがために、xDピクチャーカードが読めず、これだけのために外付けのリーダーを購入しました。
なお3.5インチのオープンベイが2つ以上ある場合は、FDDと内臓カードリーダーを別々に搭載する方法もあります。
そのほうが、いざどちらかが壊れても対応が楽ではあります。
2つ以上あります。別々に搭載したほうが、良いかもしれませんね。
メディアの対応状況に気をつけますね。
ご回答ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
ちょこっと補足
外付けだろうが、内臓だろうがつなげばドライブレターの割り当ては行われます。
その内容が嫌ならディスクの管理からドライブレターを変えればいいだけだと思います。
HDDの接続状況にもよりますが、XPであれば第一ドライブの第一パーティションへインストールすればCドライブになります。
それ以外(第二パーティションとか)にインストールすると#2さんが言われてるように、とんでもないドライブレターが割り当てられることがあります。
VistaであればどこのドライブだろうがインストールしたパーティションがCドライブになります。
要はSATAの一番ポートに接続したドライブの先頭パーティションへインストールすれば気にする必要はないということ。
むしろ外付けだと、違うUSBポートへつなぐたびにドライブレターが変わって煩わしいと思います。
良くみたらシャドウベイはいくつかあるけど、3.5インチのオープンベイは1つしかありませんでした……。
パーティションは後で、ソフトを使って区切る予定です。
とすると、内蔵にしてもあまり気にしなくて大丈夫かもしれません。
ディスクの管理というものから、変更できるんですね。難しいですね。
XPを購入予定なので、早く決めないとです。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
アドバイスするほどの事ではないように思えますが、自分の例をあげるならば、内臓のFFDを組み込みほかのメディアは、外付けカードリーダーライターで読み込んでいます。
どうしてかといいますと内蔵型カードリーダーライターを組み込むととんでもないほどの数のドライブができてしまいますし、OSをHDDに認識させてからでないと肝心のHDDが、そのカードリーダーライターのドライブレターの後にドライブを割り当てるからです。
例えば、8in1のようなカードリーダーライターですと、OSをインストール前に接続してあると
Cドライブから数えて、9番目のKドライブがブートドライブとして登録されます。
この回答への補足
読み返したら、わかりました。
Cドライブ以降が、カードリーダーに割り当てられてしまうんですね。
もし接続するなら、インストール後のほうが良いですね。
確かにアドバイスというほどの事でもなかったです。
内蔵カードリーダーを使ったことがなかったので、どうしようかなと悩んでいたらわからなくなってしまいました。
なるほど、ドライブの数が多くなりますね。
他の説明は難しくて、良くわからなかったので、もう一度読み返してみます。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SATAコネクタ増設ボード PCE6SA...
-
NEC製パソコンとMOドライブの接...
-
内蔵ドライブ外付けキット IDE...
-
フロッピードライブとIDE
-
リムーバブルドライブの検出
-
SATA電源ケーブル線は4本と5本...
-
ImgBurnベリファイ時にエラーに...
-
ドライブ中、彼女が俺のあそこ...
-
Win7で、パーテーションの縮小...
-
外付けHDD(USB)がCDドライブで...
-
Windowsメディアプレイヤーで外...
-
ノートパソコンの取り出しボタ...
-
パソコンにHドライブを表示する...
-
USBをSATAへ変換するアダプタ
-
CubaseのHalionという付属音源...
-
一つのフォルダの最大容量はど...
-
VAIO レスキューモードが起動し...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
8GBのISOファイルをDVD-Rに書き...
-
Windows10の回復ドライブについ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SATAコネクタ増設ボード PCE6SA...
-
DVD/CD-ROMドライブが認識され...
-
外付けHDDが認識されません【Wi...
-
AQUOS内臓のHDとブルーレイを再...
-
容量が0MBのSCSI-HD...
-
PCに貯まったデジカメの画像を...
-
SCSI接続の外付けCDドライブを...
-
DVD-RAMドライブの読み込みが...
-
マイコンピューターにフロッピ...
-
DVDドライブ2台目を増設、しか...
-
外付けHDDとして動作がおかしい...
-
ノートパソコンに外付けHDDを接...
-
パイオニア シアター HTZ-626BD
-
外付HDDの読込み
-
増設HDDがDVD/CD-Rと誤認識され...
-
CD-ROMを認識しない
-
ノートパソコン 尼でお薦めを教...
-
NECパソコンに外部HDDを接続し...
-
Windows7とWindows10のデュアル...
-
DVDCAMデータをPCに取り込めない
おすすめ情報