アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高2男です。
冬休みから日本史の勉強を始めようと思い、参考書を買いに行ったのですが、どれがよいか迷いって意味もわからず一問一答形式のものを買ってしまいました・・。

ただの暗記ではダメだと思ったのでその本の内容をノートにまとめていったのですが、見にくくてうまくいかず・・。

それで改めてノートを作っていこうと思うのですが、こちらのサイトの方法でやってみる価値はあるでしょうか?http://www.geocities.jp/nihonsizemi/ 
年表になっていてこれならいけそうかなぁと思いました。

また、他にいい方法があれば教えてください!
お願いします。

A 回答 (2件)

私はこのサイトは使ってませんが、山川の日本史Bを参考にノートを作りました。

年表を暗記することもいいのですが、流れを知らないと入試では苦戦する可能性があります。もちろん最初は覚えることが重視なので、このサイトを覚えたら3冊ぐらい問題集をすることをお薦めします。これが終わると後は忘れないように見直しをずっとしてました。私はこの方法で5月から2月の入試までに、日本史の偏差値が48から70後半まで上がりました。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
このサイトのようにノートを作って、とりあえず基礎の流れを覚えていくことにします。
問題集をたくさん解くことも重要なんですね。

日本史を得意科目としようと思っているので、張り切っていきたいと思います。
とても参考になりました。どうも!

お礼日時:2008/01/14 17:11

年表のは…すでにある程度教科書の知識が頭に入っていれば有効だと思います。


多分こんなことはないと思いますが授業を全然聞いてなかったり、教科書をろくに読まないで年表形式でやるのは結構危険かな…かえって頭がこんがらがるかもしれないです。
確かにこれは使えそうですね…年表形式にするのは非常に時間かかるので。

pash-onさんは高2ということですが、理系ならセンター対策用(黒本とかじゃなくってもうちょっと軽めのやつ)の問題集をやり始めてもいいかも。理系だと大事なところで社会、国語が響く可能性が。
文系なら…志望校にも寄りますが、記述式の問題集を使うのがいいかと。私は理系でしたが日本史をがっつりやりたかったので駿台文庫の頻出問題演習なんかやってました。

あと、一問一答は全然使えるのでは?レベルにも寄りますが基本をさらうときは結構良いと思いますよ。時間があまり無い時とかでも。

長文駄文になりましたが、少しでも参考にしていただければうれしいです。受験がんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

高2(文系)の授業では明治~昭和をやってます。
なので、それ以前のところは全くやってなくて、さらに教科書もまだないです。。

記述式問題集をやってみたほうがよさそうですね。。

一問一答は、暗記になるからその単語しか掴めないという話をよく聞きます・・。
が、進めていこうと思います。

お礼日時:2008/01/11 17:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!