アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

数学のワークをどのように解こうか迷っています。

参考書を買ったのですが、その参考書に解いたものを書き込むか、ノート(またはルーズリーフ)を用意してそれに解いたものを書くか迷っています。

参考書に書き込めば見直しが楽になりますが、参考書が汚れてしまうのが気になります。
しかし、ノートを用意してそれで解くのは、見直しするときにかさばりそうなので不安です。
問題文をノートにコピーして貼って解くのもいいなと思いますが、コピーするのも手間がかかっていやだなと、、(100問以上あるので)

回答者様ならどのように解きますか。
意見いただけたらうれしいです。
お願いします。

A 回答 (4件)

私はノートに解きます。


終わったら丸付けして間違えた問題を見直します。
そしてワークの間違えた問題に印をつけておいて、次の日とか数日後とかに間違えた問題だけもう一度解きます。
ワークに直接書いてしまうと、2回目以降ができなくなってしまうので、断然ノート派です。
    • good
    • 1

ノートに解きます。


何度も問題が解けるし、定期考査や模試などの前の日に最後に参考書の方に書くようにしています。
    • good
    • 1

自分もノートに書いて解く。


ノートってのはそのためのものです。

でもって、間違えたときはその場で見直す。
どうして間違えたのか、なぜ解けなかったのかを考え、
その原因を突き止めて改善するようにします。

・・・

ワークを解いていれば実力が付くなんて考えているなら時間の無駄ですので、別の科目の勉強をしたほうが良いですよ。
    • good
    • 1

ノートに書きます。


問題集の問題を解いたものを見直すことはしないので。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!