
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
一般に社是は年度が変わっても社長が変わっても変らないものです。
この場合、Company creedが良いと思います。そのcreedを守り実現するために年度により、分野により又社長や部門長によってpolicyが決められます。policyは方策のニュアンスが強いと思います。
Company policyも使われますが、その場合は敢えて「社是」などと訳さず、素直に
会社方針とかビジネス方針でよいでしょう。company policyは「会社の規則にしたがいお断りします」などという時にも使われます。
No.14
- 回答日時:
#8です。
mission statementと言った物です。
今丁度、これを書いてあったサイトにぶつかりましたので、紹介します。
それとも、私が社是と言う言葉がわからないのかな。
参考URL:http://www.camozzi.it/eng/noia.html
No.13
- 回答日時:
No.7 で回答したものです。
「最も一般的で表現ではないか」と判断した根拠をお知らせします。
google で"company creed" と "company motto" とを検索してヒットした件数の違いが根拠です。引用符で囲むと、フレーズとして(連続して)使われているものが検索されます。
company policy は社是という日本語が意味するものより少し軽い意味のように私には思えましたため、除外しました。

No.12
- 回答日時:
No.6 の補足です。
現実に使われている例を参考にしてはどうですか。学校英語なら皆さんの回答の中から適当なものを選んでも間違いとは言われないでしょう(先生次第)。
現実にはCreedをよく見かけます。PanasonicもSharpも英語版のHPで使用しています。PanasonicはCreedだけを使用していましたが、最近 Basic Management Objective / Company Creed に変更しています。
海外の使用例は検索で多数ヒットします。Company Motto & Management PhilosophyやCompany Mission and Business Strategiesなどの使用例もあります。
参考URL:http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …
No.11
- 回答日時:
「社是」は、
"絶対で不変・不滅の、大原理原則・行動規範"
と言う事だとすると、
creed (信条)
policy (方針)
mission (使命)
principle (基本原理)
doctrin (主義)
よりも、
maxim
・処世法[訓]。行動の原則。
・[倫理学](実践的原理としての)格率:これに従って行動すべきだとされる。
実践原則。
が良さそうに思えて来たが、単語自体は、一般にはやや馴染みが薄いので、
その点がどうなのかが問題。
motto とほぼ同じで、こちらも良さそうだが、使い古されていて、新鮮味や
訴求力が乏しい。
No.9
- 回答日時:
実は社是という言葉、あまりにも古めかしくて国語辞典で調べてから回答しています。
国語辞典によると、
online 大辞林 at goo では、
会社社・結社の経営上の方針・主張。
(ちなみに広辞苑第4版でも全く同じ)これだと policy でよいと思いました。
ただ、幾つかの人が述べているように、「社是」という言葉にそれ以上の物を感じている人が多いように思います。
つまり、日本独特ではありますが、会社設立当初より経営者が変わっても一貫して貫かれている根底にある心構えみたいな物ですね。
確かに、それだとcompany policy では上手く表現できていないですね。
しかし、それに対応する概念が英語圏では無いので、そのニュアンスまでは伝えるのは結構しんどいですね。
No.7 の方の motto は割と近い表現かなぁと思った次第です。
何を選ばれるかは、noaphtoさんの言われる「社是」が示す物がどういうイメージかで決めて下さいね。
では。
No.8
- 回答日時:
こんにちわ! いつもの変な日本人です.
あれっ、皆さん、同じようなコと言ってますね. 行ったり(言ったり?)来たりで。
使う場所にもよるでしょうが、私は(Company) Mission Statementと言いたいですね. 会社案内ではこのCompanyを外し、会社の玄関につけるならCompanyをつける.
これで、会社の経営姿勢および方針が書いてあるんだなってわかるはずです.
company policyだとどうしても社則というような感じです. Creedだとなんか宗教的な感じがしてなりません.分からない事はないと思います. Mottoは良いでしょうね. でも、Motto of Our Companyのほうが自然に感じます.
なんか、自己主張のようで、気が進みませんが.私は上のように感じます.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 勉強するなら 何の教科からすればいいですか? 国語 普通 数学 得意 社会 苦手 理科 苦手 英語 10 2023/08/18 13:52
- 英語 英語の美しさって何ですか? 10 2023/03/31 14:40
- 英語 今月からホテルに入社したのですが、外国人客が多くて英語が話せないので苦戦しています。 ホテルで使える 4 2023/05/01 00:22
- 高校受験 英語科に行くのはアリかナシか 5 2022/11/01 23:41
- 英語 会社で英語を使うことになっての英語の勉強方法 5 2022/07/03 11:49
- 英語 画像の英語?を和訳してください。 英語が苦手なので、画像の英語を和訳してください。 宜しくお願いいた 1 2022/12/25 21:40
- 英語 英語の歌を使って英語の勉強はできますか??どんな風に勉強した方がいいと思いますか? ちなみに、私は高 4 2023/07/12 20:21
- 学校・仕事トーク 英語の教え方について 中学校、高校で教えている、英語の教え方、どう思いますか? 自分は、ただその構文 2 2022/10/20 07:46
- 英語 英語が苦手なので中学英語から復習してますが、英語の並べ替え問題なら解ける問題多いのですが、この日本語 2 2023/04/01 16:27
- 英語 英語のリスニングおすすめの勉強法や聴くときのコツを教えてほしいです。 高2女子です。私は英語のリスニ 3 2023/07/14 16:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
"変更となりました" “変更に...
-
「~と出会う」「~に出会う」...
-
乳揺れの「揺れ」は英語で何と...
-
「今までに」と「これまでに」...
-
英文メールのxxってどういう...
-
英語の前置詞のonの話です
-
go toとgo on: ニュアンスの違い
-
No〜ing と、Don't 〜 の違い
-
I see/I got it/I got you のニ...
-
moderate と modest
-
hereとover hereとover there
-
snowboardsとsnowboardingの違い
-
I can't wait to see you と...
-
「ではあるが」と「であるが」...
-
there is goingとはどういう意味?
-
この場合の “the day” と “a da...
-
「なっちゃう」の意味を教えて...
-
英訳の確認お願いします。
-
「読破」に相当する、視聴した...
-
してみ?のような言葉遣い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
"変更となりました" “変更に...
-
「今までに」と「これまでに」...
-
乳揺れの「揺れ」は英語で何と...
-
「~と出会う」「~に出会う」...
-
Blanket POとは?
-
「ではあるが」と「であるが」...
-
英文メールのxxってどういう...
-
「可能の限り」、「できるだけ...
-
I see/I got it/I got you のニ...
-
hereとover hereとover there
-
"一括"って英語では?
-
go toとgo on: ニュアンスの違い
-
「なっちゃう」の意味を教えて...
-
I was tired と I got tired ...
-
主に関西の方にお聞きします。...
-
呼び方honeyとbabyニュアンスの...
-
moderate と modest
-
I can't wait to see you と...
-
英語のメニュー表記
-
Would you be okay ~ ? と Wou...
おすすめ情報