dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここのところ「格差社会」ということで、何度かTVでこの話題を特集しているのをみかけました。
そのとき、「仕事がない」「生活費が足りない」という人達がインタビューを受けていたのですが、なぜか私が見かけた人は皆、太っているんです。
そして全員、髪の毛を染めていました。

ちなみに私の家族はいまでこそ人並みの生活をしていますが、昔はとても貧乏でした。
そのため、ひたすら家族全員で節約節約の毎日でした。
三食以外のおやつは贅沢でしたし、髪の毛は自宅で切っていました。
お風呂ももったいないので2日に1度で、4人の家族が順番に入るので一番最後になるとお湯も少なく汚くて辛かった…
髪を伸ばしたかったけれど、なんせお風呂が2日に1度だし、シャンプーリンス代も多くかかるということで許されない贅沢でした。
(ただ、そういう「節約」を何十年も続けてきたからこそ、今現在、余裕のある暮らしができるようになったんです。チリも積もれば山となる、ですね)

なので、「仕事がない」「生活費が足りない」というのは、昔の私のような生活なんだろうなあ、と思うのですが、そうするとどうして太れるのか、髪を染めたりパーマをかける余裕があるのかがわかりません。

というわけで「仕事がなくて生活費が足りないのに太っている」「生活に困っているけれど髪を染める」のはどうしてだと思いますか?

それともあれは単なるTV番組のやらせでしょうか?
もしくはインタビューを受けた人はそこそこの収入がある人達ばかりで、「必死の節約」をしていないから生活費が足りなくなっているだけなんでしょうか?

A 回答 (25件中1~10件)

>トータルでバランスをとる、ということは不可能でしょうか?


ある程度余裕がないと、無理でしょう。
というのは、欲求の多階層 http://kamakura.ryoma.co.jp/~aoki/paradigm/masul … http://www.mapscom.co.jp/wordMaslowstheory.html の問題があるからです。正確な内容は心理学の教科書(大学教養部以上で学ぶ内容。Howto本は不可)で見てください。

貧困は、強いストレスかにあります。「安全・安定・依存・保護・秩序」なんて満たされいません。すると、ストレス解消の手段が、「食物・睡眠・庇護・性」あたりになるわけです。
簡単に言えば、血中糖濃度を上げることでストレスを解消するとなります。ですから、「野菜だけを取る」という選択ができない欲求水準にあります。栄養額関係ですと、1週間の平均ですから可能です。食品化学関係ですと、食べ物に偏りがあると腸運動がめちゃくちゃになるので均一に食べることが求められています。

他の回答で、ベットを飼っているのは、「庇護」によるストレス解消ですね。
「車」は「持っていないと就職が通勤が不能であるとして拒否される」地区があります。パソコンも同じです。「パソコンを持っていないから、パソコンを使った事務処理能力がないと考えられるから、就職を拒否する」場合です。
ある職業高校で、学校でパソコンを持っていない(教えていない)という理由で採用が拒否されたのです。ところが、入学成績が正当率20-40%しかないより劣った学校はほぼ100%就職が決まりました。こちらは、学校でパソコンを教えていたからです。
「携帯電話」を持っていない場合に就職試験自体を受けられない場合があります(何年か前の日本経済新聞社の記事)。
生活保護から逃げ出すためには、地区にもよりますが、車とか携帯電話とかパソコンを持っている必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ものすごくわかりやすい説明でした。
ありがとうございます。
私が知りたかったのは、そういうことなんです。
本当によくわかりました。感謝します。

お礼日時:2008/01/14 17:59

補足読みました。

私も誤解させる書き方をしたと思ったのでまた書きました。 他の方とのやりとり、回答を読まず、あなたの投稿文だけを読み回答しました。でも私の考え、思ったことを書きました。

この回答への補足

これで、この質問は締め切らせていただきます。
そのため、ここにいままでのことをまとめて書くことをご容赦ください。

私は、どんなことでも一部分だけを見て判断してはいけないと思っています。
ですからこの質問も「私はこういうものを見た。皆さんはどう思いますか?」と質問しました。
自分が見たこと、調べられることだけで判断してはいけないと思ったからです。
それは、そういう偏った見方が差別になり、相手を傷つけてしまうからです。

ところが、そういう意図で質問したにも関わらず、「一部分しか見ない」人から「あなたの考え方は間違っている」と責められるのは、とても辛いことです。しかも、それが自分にはまったく見に覚えのないことだと、余計に傷つきます。

「太っている人を見下すことは悪いことだ」と考えておられる方は、どうして「一部分だけを見て相手を傷つけるのは悪いことだ」とは思っておられないのでしょうか。

不用意に他人を傷つけたりしないために知識を増やそうと「質問」すると、自分が傷つけられることも覚悟しなきゃならないんですね。

残念ながら、私はこの件に関して、そこまでの覚悟はありません。
この質問をしたのは私だけど、他の方の回答を読んで知識を増やそうとしているのは私だけじゃないと思います。もしかしたら、本当にちょっと差別的な見方をしている人もいるかもしれません。けれどそんな人もここに出ている回答を読んで、考えが変わることもあるかもしれない。だから、なんとか頑張ってみようと、この2,3日考え続けましたが、やっぱり「まったく見に覚えのないことを勝手に決め付けられて責められること」にこれからも耐えていけるほどの根性はありませんでした。

なので、大変申し訳ありませんが、これでこの質問は締め切らせていただきます。
偉そうなことを言っているわりに、根性なしでごめんなさい。
たくさんの回答をありがとうございました。本当に勉強になりました。

補足日時:2008/02/11 22:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wtpmjgda22さんのなさった過去の質問を捜して参考にし、お礼欄を無視しての回答はないだろう、と判断しましたが、それが間違っていたようです。申し訳ありませんでした。

お礼日時:2008/02/11 22:09

確かに生活が 大変だと美容室に行く余裕もないし、無駄なことは出来ないと思います。

でも、太ってるから生活大変じゃないとは限りませんよ。なんだか太ってるくせに○○と太ってる人を見下してるように感じました。 きっとあなたは貧乏=お金ない=デブにはなれないという考えだと思いますが。

この回答への補足

「回答に自信あり」ということですので、wtpmjgda22さんの私の考え方に対する感想は、全ての回答とお礼及び補足を読んだ上でのことだと判断させていただきます。

>なんだか太ってるくせに○○と太ってる人を見下してるように感じました。
>きっとあなたは貧乏=お金ない=デブにはなれないという考えだと思いますが。

私は何度も「そうなりたくないから、ここで質問して違う例をたくさん知りたい」と書いていますが、そんな私の言葉は信用できないと言うことですね。
そして論理的に「生活が苦しくても太る」という回答を下さった方に「ありがとう」「感謝します」とお礼しましたが、それも嘘に思えたわけですよね。

私は文章を生業としているわけではありませんので、確かに人に何かを伝えるのは下手だと思います。
それでも、私は本当に自分の思ったことしか書いていません。
wtpmjgda22さんから見るとどれもが嘘に思えてしまうのでしょうが、私は本当に「偏見をなくすために」「貧乏でも太っている例」がたくさん出てくることを望んでいますし、他の方の回答でとても勉強になりました。

けれど、ここでいくら私が他の方のお礼と同じことを書いても、それらを読んで判断なさっているのだから、まったく信用できないでしょう。

それでも私は「太っている人を見下してません」としか書きようがありません。だって、私、「私もぶくぶく太っている」と書いてますよね?あれも嘘だと思われたのでしょうが、本当に太ってるんですよ。

補足日時:2008/02/06 01:49
    • good
    • 0

18です。


不正支給やら一見無駄に見える消費の指摘がありますけど、
たとえば、TVをつけたままにしておかないと、物が盗まれる(生活保護世帯の戸締りがまともに去れていないので、盗みに入りやすい)。盗まれたとしても警察は相手にしない(戸締りの不充分で立件できない)。
「他の人間が見て無駄だろ浪費だ」といえるようなことを生活保護者本人が理解していれば、生活保護にまで経済階級が落ちることはなく、そのまえに対応が取れたはずです。
ある生活保護世帯の方から電気釜の修理を頼まれたことがあります。学力がありません。ですから、電気釜の取り扱い説明書の内容を理解できないのです。結局壊してしまった。修理に出す、これは、生活保護の対象ではないとして支給が拒否。しかたないので1年たって前よりも安い物を買った。ところが、安物で家族全員の食事に必要な分量が1回に炊けない。
しかたないので、子供の分は学校で給食が出るから減らして(勤め先のない親は昼飯抜き)いた。
修理の依頼者は、この朝飯抜きを強要された子供でした。
学力があれば、それなりの対応ができたでしょうが、学力がないので、このような無駄な使い方をしなければなりません。

同じように、何が浪費にあたるか、何が一番金を減らしやすいか、なんて、判断ができない人たちです。だから、生活保護になるのも当然でしょう。

逆にいえば、このように考え方が劣っていますので、適当に情報操作をすれば、不正支給を自白して、簡単に支給を打ちきれます。だから、不正支給の数値が大きいのです。
化そう階級の研究で、ちょっと生活が楽になると「不正支給だ」という足れこみが多くなるという研究成果が出ています。つまり、生活保護世帯どうしで、貧困になるようにしていることをうまく使えば、支配者として、生活保護を打ちきれるのです。つまり、生活保護精度を打ちきる目的での回答でしょう。

件数ではなく、支給額で考えてください。せいぜい100万円程度ですから、企業の脱税(営業所が都道府県をまたいて存在するときには国の所轄。一億くらいの重加算税が課税できるようなときでもない限りは動かないので、脱税は比較的楽にできる)を見張ったほうが財政的には有利です。
障害者用施設を建設するとして税金を免除されているにもかかわらず、「障害者用施設建設でどうのこうのと言われるのがまだらっこしい」旨の設計者の回答がありました。減税を求めなければ障害者用施設の建設義務がありません。つまり、脱税を前提の障害者施設でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったく想像もしていなかった答えです。
ですが、とても納得させられました。

私はすぐに「あれも無駄、これも無駄」「どうしてちゃんと節約しないのよ」と思ってしまうんですが、回答を読んで、それがいかに視野の狭い考え方なのかを思い知りました。
「節約しない」のではなく「できない」のであり、それは決して本人の努力が足りないわけではないんですね。
「生活が苦しいために判断能力が鈍る。するとさらに生活が苦しくなり、判断能力がなくなってしまう」という悪循環ですね。

お礼日時:2008/02/03 00:47

もうひとつ周囲を見ていて思い出したことがあります。



わたしの周囲には、世間並みで言えば上クラスの生活をしている家庭が何件かあります。
でも、そういったおうちはたいて、普段の生活は質素で倹しくしているものですよ。
>三食以外のおやつは贅沢でしたし、髪の毛は自宅で切っていました。
お風呂ももったいないので2日に1度で、4人の家族が順番に入るので一番最後になるとお湯も少なく汚くて辛かった…
髪を伸ばしたかったけれど、なんせお風呂が2日に1度だし、シャンプーリンス代も多くかかるということで許されない贅沢でした。

それこそ、そういう生活をしています。
服だって、お母さんが若い頃に着ていた服を、娘が今着る。というふうです。

これはなにも節約でもケチでもなく、ただ無駄を省く、物を大事にするという精神からです。

************************************************************

対して「貧しい」を自称する方は、一生懸命節約している割に返って無駄が多いように思えます。

だらしのなさも感じられますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「対して「貧しい」を自称する方は、一生懸命節約している割に返って無駄が多いように思えます。」

昔に見たTV番組で「水道代が払えない」と嘆いているお母さんの後ろにあるテレビがずっとつけっぱなしだったのを思い出しました。
友人に話すと「そんなところまでチェックするなんて、意地が悪い」と言われましたが、私としては「つけっぱなしのテレビは消さずにいられない」性分なので気になってしまうんですよね。
でも、あのお母さんも毎日毎日そこまで気にしていれば、水道代も払えたんじゃないかなあ、なんて思いました。

お礼日時:2008/01/20 18:51

>第三者として見ているだけでは解らない事、判断の出来ない事を知ろうとせず、ただ生活保護受給者全体糾弾する人達が大勢いる事は、現実です。



上記の見解がありますが、生活保護の不正受給を容認できないのは、あまりにも不正受給が目立ち、本当に生活保護が必要な人を救済できなくなっているからです。おにぎり食べたいと書き残して死んだ人がいるようにです。

2006年度の不正受給は、発覚しただけで全国で1万5千件。見過ごされているのは、この数倍にあたると思われています。
業を煮やした当局は、税務、金融機関、生命保険、損害保険会社と情報を共有して、受給者の生活実態の把握に乗り出しているところです。
刑事告発までされる事態も多く、詐欺罪で告訴、逮捕する例もあります。
木を見て森を見ないのは、どちらなんだか。

この回答への補足

新しい情報をありがとうございます。

私事で恐縮なのですが、お礼は改めて次の土日にきちんと書かせていただきます。

補足日時:2008/01/14 23:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「刑事告発までされる事態も多く、詐欺罪で告訴、逮捕する例もあります」

それは知りませんでした。
そうやって不正受給をする人がいるから、本当に必要な人まで疑われてしまうんですよね。

お礼日時:2008/01/20 18:36

>あまり現実離れした回答はご遠慮いただきたいと思います。


こんなに現実離れした方が、本当に現実をご存知なのだろうか?と疑ってしまいます。

現実離れはしていないと思いますよ。
実際、体験してみないと判らない事は沢山ある筈です。
第三者として見ているだけでは解らない事、判断の出来ない事を知ろうとせず、ただ生活保護受給者全体糾弾する人達が大勢いる事は、現実です。
でも、質問者様への回答としては不適切だったと解りました。失礼致しました。
因みに、私は現実を知っています。

>知らないことを質問しました。
知らないまま、幼稚なままでいてはいけないと思ったからです。

この点も言葉が過ぎたようです。失礼致しました。

>もう少し、深く考えていただけないでしょうか?
私は全ての回答にお礼を書き、決して途中で自分勝手に締め切ったりはしていません。
「あまりに現実を知らない」のは確かにそうかもしれませんが「見ようとしていない」なら、最初からこんな質問はしないか、もしくはとっくに締め切って逃げてます。

他の回答者への回答を読んでみました。私の方に、質問者様への誤解があったようです。重ねてお詫び致します。
ただ、この手の質問を出す人の多くが、一方的に自分の言い分だけを通し、自分に同意見の回答者の言葉にしか耳を貸さず、しかも途中で一方的に締め切る例が多い為、誤解してしまった事情もご理解願えれば幸いです。

>「森を見ることができないので、見た事がある人に質問する」ことが許せないようでしたら、私とは「質問掲示板」への接し方が違うようなので仕方ありませんね。
>他の方への私のお礼内容は読んでいただけてないようですね。
重複しますが、書かせていただきますと、私はそれをしたくないから、ここで質問しています。

私の誤解から、質問者様へ不快な思いをさせてしまった事、本当に申し訳ありませんでした。

この回答への補足

誤解が解けたようで安心しました。

私事で恐縮なのですが、お礼は改めて次の土日にきちんと書かせていただきます。

補足日時:2008/01/14 23:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。

「ただ、この手の質問を出す人の多くが、一方的に自分の言い分だけを通し、自分に同意見の回答者の言葉にしか耳を貸さず、しかも途中で一方的に締め切る例が多い為、誤解してしまった事情もご理解願えれば幸いです」

確かにそういう質問者は沢山いますね。
けれど、この掲示板を見ている人は、質問者と回答者のみではありません。書き込みをしなくても、興味を持って読んでいる方も沢山おられるでしょうし、質問を締め切ったあとも、数年後、なにかを検索してたまたま読まれる方もいると思います。
なので、質問者がどんな人間であろうと、回答者がきちんとした回答をしていれば結果は出ると思いますよ。
そのために誰でも投票できる「参考になった」ボタンがありますし。

悪い例ばかりを見ていると、ついつい全部がそうなんだと思いがちですが、そこをぐっと堪えて立ち止まり、ちゃんと確認してみることって本当に大切ですよね。

お礼日時:2008/01/20 18:33

>私がどうしても納得できないのは、一食100円から200円、つまり一日500円、一ヶ月1万5千円の食費が捻出できる方が、どうしてジャンクフードばかりを食べるのか、ということです。



ジャンクフードを食べる方が、食費が安くなりますが?

>これが例えばホームレスなどで、ゴミ箱の中から食べられそうなものを拾っている、というなら理解できます。

ホームレスでは「生活保護」を受ける事が出来ませんよ。

>できれば、「ジャンクフードを食べるから太っている」ではなく、「朝昼ジャンクで夜は野菜だけという生活ができない理由」が知りたいと思います。

現在、野菜はとても「高価な食材」です。
それに「野菜だけで腹を膨らまそう」とすると、結局大量に買い込む事になり、結果として高い買い物になってしまいます。

>それとも「朝昼100円バーガーひとつずつ、夜は100円で買える何かの野菜」という食生活でも、偏食となり体調を崩すほど太ってしまうものなのでしょうか?

十分「太ります」よ。

そんなに信用出来ないのでしたら、自身で実践してみたら如何でしょうか?
「生活保護」を受けている人と全く同じ食生活、職探しをしてみたら如何ですか?

このような質問は、私から見れば、大変失礼ながら「幼稚」です。
あまりにも「現実を知らない」「現実を見ようとしていない」「物事を一面からしか見ようとしていない」人物像しか浮かんできません。

「森を見て木を見ず」と言う言葉がありますが、このような人達は「木を見て森を見ず」ではないのでしょうか?

一部の不正受給者・・・これも誤解と偏見に満ちたものが多いようですが・・・と思われる人達を「生活保護受給者」の代表扱いして、他の受給者まで批判したり、攻撃するのは、単なる「弱い物いじめ」でしかありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「十分「太ります」よ。」

これで私の疑問への回答は充分ですよ。
けれど続く言葉で、この「充分太ります」をどこまで信用してよいのかわからなくなりました。

「そんなに信用出来ないのでしたら、自身で実践してみたら如何でしょうか?
「生活保護」を受けている人と全く同じ食生活、職探しをしてみたら如何ですか?」

あまり現実離れした回答はご遠慮いただきたいと思います。
こんなに現実離れした方が、本当に現実をご存知なのだろうか?と疑ってしまいます。

「このような質問は、私から見れば、大変失礼ながら「幼稚」です。

知らないことを質問しました。
知らないまま、幼稚なままでいてはいけないと思ったからです。

「あまりにも「現実を知らない」「現実を見ようとしていない」「物事を一面からしか見ようとしていない」人物像しか浮かんできません。」

もう少し、深く考えていただけないでしょうか?
私は全ての回答にお礼を書き、決して途中で自分勝手に締め切ったりはしていません。
「あまりに現実を知らない」のは確かにそうかもしれませんが「見ようとしていない」なら、最初からこんな質問はしないか、もしくはとっくに締め切って逃げてます。

「このような人達は「木を見て森を見ず」ではないのでしょうか?」

「森を見ることができないので、見た事がある人に質問する」ことが許せないようでしたら、私とは「質問掲示板」への接し方が違うようなので仕方ありませんね。

「「生活保護受給者」の代表扱いして、他の受給者まで批判したり、攻撃するのは、単なる「弱い物いじめ」でしかありませんよ。」

他の方への私のお礼内容は読んでいただけてないようですね。
重複しますが、書かせていただきますと、私はそれをしたくないから、ここで質問しています。

お礼日時:2008/01/14 17:48

お礼、ありがとうございます。

#15です。
犬猫3匹の生活保護の知人は、2回も自己破産しています。お金を踏み倒しても平気な性格のようです。
そんなの関係ねえ、っていう風潮なんでしょうねえ。
努力しなくてもお上がお金をくれますし、借金しても合法的に踏み倒せるので、お気楽なようです。
お金に不自由して、私が飼っている自分の犬を病院へ連れて行けないと、早めに犬猫病院へ連れていくのは飼い主の義務だろうと怒られます。愛犬家気取りで、困った人なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たぶん、そんな人は一部でしかないと思います。
けれど、そんな人が身近にいたら、「全部そうなんじゃないか?」と疑ってしまいますよね。

NO10やN012のお礼にも書いたとおり、そんな人達ばかりではないと思うので、私の考えを払拭するぐらい「そうじゃないよ。違うよ」という例がたくさんでてくると良いのになあ、と思います。

お礼日時:2008/01/14 17:53

質問者さんが感じたことは、私も同感です。


生活保護を受けていながら、携帯電話を何台も持っていたり、車やパソコンを所有していたり、エアコンを使い放題、趣味にもお金をかけて、なんでこんな豪華な生活をおくっているの、と不思議に思う人もいますから。
私の知っている人では、ペットの犬や猫まで3匹も飼っています。ちょっと具合が悪くなると、犬猫病院にもちょくちょく連れていきます。
生活保護を受けておいて、それはないだろうと思いましたね。
こういう人たちは、他人の意見を聞こうとしません。世間が悪い、政治が悪い、と他人のせいにしようとします。
似たような人がいっぱいいるようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「生活保護を受けていながら、携帯電話を何台も持っていたり、車やパソコンを所有していたり、エアコンを使い放題、趣味にもお金をかけて、なんでこんな豪華な生活をおくっているの、と不思議に思う人もいますから」

なんだかショックです。そんな人もいるんですね。
別のニュースでは「エアコンがあったら生活保護が受けられない」ということで真夏に脱水症状で亡くなった方もいるというのに…
「生活保護」ってなんなんでしょうね。弱者救済の制度じゃないんでしょうか。
そして私の考える「弱者」とは「一生懸命努力しても、それでも人並みの生活ができない」人なんですけど…
どうやら私が一番肝心とする「一生懸命努力しても」という箇所は抜け落ちて「人並みの生活ができない=弱者」と思い込んでいる人もいるようですね。

お礼日時:2008/01/14 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!