dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地元の8Mのケーブルテレビのインターネットサービスを契約してます。
家が2階建てで1階でも2階でもインターネットをしたいので、無線LANで接続してます。
1階にレンタルしているADSLモデムを置いて、
そのADSLモデムに親機の無線LANルーター(バッファローのWHR-HP-AMPG)を繋いでます。
それから2階に無線LAN中継機(バッファローのWRP-AMG54+アタッチメントアンテナWLE-AT-AMG)
を置いてます。無線LANカードもハイパワーのものを使ってます。
親機から中継機までは、
無線LANで1階で接続するぶんには問題ないのですが、
2階で接続していると調子よく繋がっていたと思えば、しばらく読み込み中のままで繋がらなくなったりと、
その繰り返しで、不安定なので困ってます。
最初は、中継機なども使ってなくて、ルーターもハイパワーのタイプではなかったので、
機器の面では、ハイパワーのものをそろえてできる限りのことはしたと思うのですが、
それでもあまり変わりませんでした。
機器などの問題ではなく、家の構造の問題なのでしょうか?有線にするしかないでしょうか?
なにか良い方法がありましたらよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

まず、確認しなくてはいけないのですが、ネット回線は問題ないですか?


安定して繋がっていますか?

↓ソフト関係は最新版にアップデートされていますか?

「ドライバ ダウンロード WHR-HP-AMPG | BUFFALO」
http://buffalo.jp/download/driver/lan/whr-hp-amp …


中継器の設置場所はベストな位置でしょうか?
あと、「アタッチメントアンテナWLE-AT-AMG」に指向性があるようですが、アンテナの向きはベストでしょうか?


ご近所で、同じ様に無線LAN接続をしている家庭があると、電波が干渉する事があるので、チャンネルを変更してみても変わらないでしょうか?

一度、確認して下さい。
    • good
    • 0

ADSLは、回線の負荷状態によって、大きく変化しますから、無線LANだけでないように思われますが、有線の方が、傍受されない安全性と


ロスが無い点から有利です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!