
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
勝手に下がってしまうのは、チェックバルブ不良でしょうね。
※油圧の保持が出来ないと言う事です。
上げたアームを下げる時に回すノブが有りますが、このバルブが閉まりきらなくても同様の症状となります。まれに、このハンドルとジャッキ本体を繋ぐリンクロッドのジョイント部にガタが生じ、締めきれていない場合も有りますので、要点検です。
又、作動油が漏れて不足していると、何度ハンドルを操作してもアームが中々上がらなくなります。作動油にエアを噛んでしまうので、空回りしている感じですね。
大概ジャッキが壊れるのは相当使い込んだ後ですから、修理時は年式が古くなっています、製造会社に問い合わせて修理可能かどうか、又修理費と新品価格との比較も必要かと思います。
※多分10年以上使っているのでは?
ご回答ありがとうございます。
やはり圧力ぬけということですね。
ジャッキを上げる前には結構締めているのですが、棒の付け根までは確認していませんでした。見てみようと思います。
いつから家にあるのかわかりませんが、納屋にあったものです。
農機具を何かするときに使っていたようですが、せいぜい年に1、2回ほどの使用だったのではないかと思います。
見た目はものすごくきれいです。
鮮やかなオレンジ色のジャッキで本体に張ってある使用注意のシールの下にJFKというロゴが入っています。
メーカーがわからないと修理のしようがないのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
JFKと言うメーカーは聞いた事が有りません。
2,5tということは業務用のフロアジャッキだと思いますが、このクラスになると一般に有名なバンザイやKTCの様な工具メーカーだけでなく機械メーカーも作っていますので、どういったメーカーなのかは製品の品番等を記載しているプレートでもないと分らないと思います。修理するとすれば、メーカーに依頼するのが無難だとは思いますが、メーカーが分からなかったり、メーカー自体既に無い可能性だって有りますから、メーカーにこだわらず金属加工や修理を専門とする工場等に依頼する事も検討に値すると思いますよ。
チェックバルブ自体とバルブシートの当たりが悪くなっていると思いますので、バルブはボールか特殊な形状か分かりませんが何らかの部品を流用するか、削りだすしか無いでしょう。
ボールの場合、表面のメッキが剥がれて摩耗してしまい、シートとのあたりが悪く油圧保持が出来なくなります。
シート側は、バルブと同様の形状の物を作り、摺り合わせでしょう。
結構手間が掛りますから、知り合いに古くからやっている加工屋さんでも居ないと難しいかもしれません。それと、ある程度分解が必要な場合、Oリングやシールが手に入るかどうかがちょっと心配です。
No.3
- 回答日時:
油圧ジャッキ内部の逆止弁に僅かなオイル漏れがある(油圧ジャッキ内部のポンプ部分でオイルが逆流している)のかも知れません。
寿命なのか保守点検不足なのかは分かりませんが。No.2
- 回答日時:
2tジャッキですが同様の症状になった事があります。
10年以上使ったので最初はオイルが減ったのかと思いましたが、オイルを足しても症状が変わらなかったので、いろいろ試した結果圧力が逃げていたようです。
能力以上の荷重がかかった時に事故を防ぐ安全弁がありますが、そこから圧力が逃げていました。オイルが漏れる分では無いですが、そのバルブを閉める事で症状が改善されました。しかし、自分の場合は車高が高く前後に分けて2輪づつ上げているので、自分の車には使用できなくなりましたけど…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 防災 災害時に使う機会が多いのはノコギリよりジャッキとバールですよね?ジャッキとバールさえ買えばノコギリは 1 2023/04/13 20:23
- リフォーム・リノベーション 6畳和室の中央が1cm下がっていて、(基礎のコンクリートから 敷居の底辺までの高さ→空洞部分 は、1 6 2022/06/07 01:19
- 防災 ジャッキは有名企業は作っていないのですか?災害に使うためにジャッキを調べてるのですが出てくる商品の大 1 2023/04/13 14:00
- 貨物自動車・業務用車両 トラック型高所作業車についての質問です。 アウトリガーを張る時はタイヤが浮くまでジャッキを上げた方が 2 2022/04/22 21:04
- その他(悩み相談・人生相談) ジャッキで上げたフォークリフトが 頭に落下したら、ペチャンコですか? 6 2022/04/08 19:45
- 車検・修理・メンテナンス タイヤがぐらぐらとブレている、原因は? 7 2022/08/14 19:23
- 車検・修理・メンテナンス 冷却水のレベルゲージはどこにあるんですか? 車種は前期型の日産デイズなんですが冷却水のリザーバータン 5 2023/02/07 14:42
- 車検・修理・メンテナンス 夜分遅くに大変失礼いたします。 カー用品と言えば、『アップガレージ』様のご用件でご質問をさせて頂きま 2 2022/05/01 07:44
- リフォーム・リノベーション 障子戸が外せません 怖い写真でごめんなさい。 築30年、障子紙を替えたく、上段のの大きな戸は外せまし 4 2022/12/30 19:45
- 駐車場・駐輪場 油圧ポンプを解体できる方 千葉県佐倉市近辺でおられませんか。 立体駐車場に 油圧ポンプがついているの 1 2023/04/27 12:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
フロア油圧ジャッキの安全弁について質問があります。先日油圧オイルが漏れていたので、オイルを補充しよう
国産バイク
-
カインズで購入した油圧ジャッキの修理について
その他(車)
-
ガレージジャッキ(油圧式)
国産バイク
-
-
4
ジャッキ再生方法
カスタマイズ(車)
-
5
ジャッキのエア抜きで困っています。
国産バイク
-
6
ハンドパレットが上昇後下がらない故障
DIY・エクステリア
-
7
三相200Vを単相200Vで使用したい
環境・エネルギー資源
-
8
入手した三菱製オルタネータの端子にC,F,G,Lとありますが、バッテリー電圧を監視する端子はどれでしょう?
国産バイク
-
9
スタッドレスタイヤは夏タイヤより大きいですか
国産車
-
10
軽トラ、軽バンに軽乗用車用タイヤを履かせることはいつの間にか合法になったそうですが、ロードインデック
車検・修理・メンテナンス
-
11
2年放置した完全放電のバッテリーを復活させるには? マイナス端子を外していたのですが、テスターで電圧
車検・修理・メンテナンス
-
12
フロアジャッキの修理
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
油圧ジャッキが下がってくる
-
日産 nv100クリッパーなのです...
-
ジャッキアップのときサイドブ...
-
二輪ジャッキアップ
-
狭い場所でのフロアジャッキ - ...
-
自分でオイル交換する場合の作...
-
エアロ付きの車のジャッキアッ...
-
AT車 Pレンジの謎
-
後輪のタイヤ周りから「カラカ...
-
車載ジャッキの信頼性ってどれ...
-
スズキのセルボです。 ジャッキ...
-
【ホンダ フィット第3世代のジ...
-
この前タイヤ交換の為、車をジ...
-
両開き門扉の中央部でのつっかえ
-
油圧ジャッキの耐久性
-
リジットラックにつきまして
-
ジャッキアップポイント
-
ジャッキのかける位置は?
-
エアサス車だからかジャッキア...
-
MPVのジャッキポイントについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日産 nv100クリッパーなのです...
-
油圧ジャッキが下がってくる
-
【ホンダ フィット第3世代のジ...
-
ジャッキアップのときサイドブ...
-
狭い場所でのフロアジャッキ - ...
-
砂地庭でのジャッキアップ
-
駐車場に敷く木材
-
セレナのジャッキアップについて
-
ガレージジャッキを使用する場...
-
自分でオイル交換する場合の作...
-
トヨタ86のフロアジャッキアッ...
-
後輪のタイヤ周りから「カラカ...
-
スバル WRX STI VAB型のウマを...
-
スペアタイヤレスのFF車でタイ...
-
エアサス車だからかジャッキア...
-
この前タイヤ交換の為、車をジ...
-
エアロ付きの車のジャッキアッ...
-
セレナのタイヤ交換したいので...
-
ジャッキアップ中に・・・・
-
ジャッキアップの位置について。
おすすめ情報