

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
文語体と一口に言っても時代や発言者の社会的地位によってさまざまになります。
卑近な例で言えば、江戸時代の農民が如何にしゃちほこばったとしても、武士の口調で話すとすれば
明らかに変ですよね。その混同をしないように気をつける必要があります。
そこで、どのような立場から文章を書くのか、その背景を固めておきます。
次にその時代の、その立場から書かれた実際の文章を探して出来るだけたくさん読み
それを模倣するしかないと思います。
その頃の小説を読むとか高校時代に使った古文の教科書を読み返してみるとかでしょうか。
古語辞典を片手にたくさん読解されて見て下さい。
ちょっと古めかしい雰囲気を出したいだけという程度なら
>ちょっとした文法、一人称の使い方とか
で十分かも知れませんが、ご質問のように「文語的な文章を身につけるには」という事なら
安直な古文は簡単に見破られてしまいます。文法だけでなく、形容詞や名詞などについ現代語を
使ってしまう恐れは十二分にありますから。
外国語習得を100の難しさとすれば文語体習得は40から50の努力が必要かも知れません。
具体的なサイト・本のご紹介でなくて考え方だけになり、申し訳ありません、お許し下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 英語の質問です。 人を紹介する時、He is~.He is~.He is~.のように、 彼は、彼は、 5 2022/04/21 21:46
- その他(言語学・言語) ハワイ語を勉強するためのおすすめの教材について 1 2022/11/23 18:51
- HTML・CSS リンクバナーのHTMLタグ。画像を変えたり、設置位置を変えるとバナー貼付け側はどう見える? 2 2023/02/01 12:01
- 英語 英語の課題で質問です。 英語で自己紹介をするのですが、なかなか文章が埋まりません。 中学一年生程度の 3 2022/05/08 20:32
- 大学受験 大学受験英語の勉強法についてです どうしても英語長文の勉強ができません 初めて数分で絶対にやる気がな 2 2023/05/05 00:32
- 英語 再帰代名詞の使用及び不使用条件について 2 2022/10/17 11:28
- 日本語 日本語の文や文章において、「人」、「人類」といった無人称主語は省略することができる、といったことが書 1 2022/06/05 19:12
- 英語 瞬時に英語を組み立てたり理解するにはどうしたらいいでしょうか 3 2022/04/23 13:34
- 日本語 難しい日本語を見た日本人はその日本語を否定するのでしょうか? どうなんでしょう? 教えて下さい。 難 2 2022/10/12 23:07
- 教えて!goo あの~ふと思うのですが、、前に書かれた事あるのですが、私がちょっと文書の書き方が悪いか分からないです 4 2022/07/19 09:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おススメ オススメ
-
「たっとい」と「とうとい」の違い
-
「かわいく」は口語ですか?
-
「憎っくき」ってどういう意味...
-
「だから」は口語?文章で良い...
-
古文「忘る」について教えてく...
-
「恐るる」という表現はありま...
-
「たまふ」を現代仮名遣いに直...
-
「得べからず」の読み方
-
「愛すべく」?「愛すべき」?
-
冬来りなば春遠からじの古文の文法
-
悲しいかな
-
「許すまじくは,許さない]の意味
-
(文法)「ありはしまいか」と...
-
古文だと疑問語の文末は連体形...
-
"去るらん"と"去らん"は、意味...
-
求みます、いや、求めます。え...
-
「欲しくば」はどういう風な文...
-
「満ちる」と「満つ」の文法と...
-
「~せよ」は「しろ」の古語で...
おすすめ情報