
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
大学の知名度の話でしょうか? それとも難易度?
難易度なら、私立の工学系は、のきなみその大学内では低い方に位置づけられています。(例外は理工系の早稲田くらいかな?)
大学同士の感覚上の比較は、他の方が書かれているとおりかと思いますが、工学系同士の受験難易の比較なら、東京の私立ならMARCHよりも上という感じで良いかと思います。
工学系の易化はここ10年来の傾向で工学系の最難関大である東工大も巻き込んでの全国的な傾向です。今年、少し復調しそうな気配ですが、現時点で国公立大で入りやすい大学であることは事実で、教育もしっかりしているので、まじめに勉強することが目的ならオススメです。
国立大の学費の安さは、院への進学も楽にしますし、悪い点はないですよね。
知名度については、東京でもかなり低いです。東京でも大学に詳しくない人には、国立大だよって言わないとイケナイくらい。世間で見栄を張る意味合いでのブランド価値はほとんど無いですが、就職などの実利を取るには良い選択肢です。
No.5
- 回答日時:
他の方も指摘しているように、めちゃくちゃ お買い得大学(という表現が正しいのかどうかは別として)
http://qpcrkk.chem.tohoku.ac.jp/koukai/ohnok/TOH …
<課程博士(理学)の授与数(平成3-12年の総数):大学資料No.164,2004年10月文教協会発行>
23 電通大 73
とあるように、私立大で電通大よりも過程博士を出しているのは、早稲田、東京理科大、慶応大だけです。つまりしっかりとした教育をしているということ。

No.4
- 回答日時:
電通大ほど知名度が低く社会的評価が高い大学はないと思います。
その理由としては、国立大学としては数少ない地名がついていない
大学であり、印象が薄いということがあります。
都内の工学系大学の序列は次の通りです。
東大、東工大、首都大学東京、東京農工大、電通大
都内の国公立大学は全体的にレベルが高いので一番下になってしまい
ますが、全国的に見たらかなり高いレベルにあります。
就職に関してですが、東大、東工大は別格として、
首都大学東京、東京農工、電通大はほぼ同じ程度の
そこそこの実績があります。
学科推薦で就職できる数もほぼ同じではないでしょうか。
私立と比較するのは難しいですが、併願先としては、理科大、
明治、中央あたりだと思います。
就職の実績や社会的な評価は電通大のほうが断然上です。
No.3
- 回答日時:
数十年昔だと、貧しい人間は国立しか受けなかったので
その範囲でしか話しは出来ないが、関東の理科系のある大学では、東大を例外として、
東工大・横浜国大・電通大…
農工大・千葉大はもう少しレベルが低かったと記憶しています。
最近はこの辺りの、所謂偏差値、は低下しているらしいので、学校としてはかなりの危機意識を持っているようです。
見方を変えると、お買い得大学、といえるかも知れません。
比較的大きな高校よりも、人数の少ない大学ですからね。
No.2
- 回答日時:
レベルというのが何を指すかによりますが、
就職のレベルということですと、
平均して明治、青山、立教、中央より上で理科大とほぼ同じ、上智よりちょっと下くらいかなというイメージです。
私立大は理系に力を入れていないところが多いですので、理系なら
国公立がいいのではないでしょうか。
電気通信大学といっても電気通信系以外の学科もあります。
中心は電気通信系ですが。
卒業生にソニー・コンピュータエンタテインメントの久夛良木健 氏がいます。
就職はまあまあいいという話は聞いたことがあります。
理系国公立を目指すなら東工大がいいでしょう。
結構勉強しないと入れないですが、今2年生なら可能性はあるのではないでしょうか。

No.1
- 回答日時:
大昔なので参考になるかどうかですが、卒業生です。
私立は予備校的には武蔵工大とか、東京理科大の野田とか芝浦工大とかその辺でしたね。
調布にあるので通学は便利。学科体制も5年くらい前に見直していますし、施設もよくなったんじゃないかな?
第2外国語にロシア語があるというのが特徴かも。
昔は就職には困りませんでした。引く手数多。今はどうなんだろう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学を主席で卒業
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
偏差値低い大学でも主席はすご...
-
大学で成績発表の一週間前には...
-
補導について
-
一流大学に入れる学力があって...
-
千葉大とMARCHや早慶はどっちが...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
法政大学の昔の評価は?
-
国公立大学に関する質問です! ...
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
19歳で大学一年生です! タバコ...
-
東京大学にお盆休みはありますか?
-
大学入学前、同窓会費2万円振込...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
卒業証書を紛失してしまいました
-
外出理由
-
単位を大量に落とした大学生の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
何でんよかです、どってんよか...
-
お前、大学でてんだろ? と、よ...
-
これは騒音問題ですか?
-
大学受験を終えた娘に失望しま...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
ヴォイニッチ手稿について
-
低学歴は自分の出身大学を言う...
-
人生負け組になりたくない
-
除籍とは?
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
大学がありすぎるような
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
おすすめ情報