dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外開きの勝手口を開けると、ドアノブが外壁にぶつかり、外壁が傷だらけになりそうです。
外壁に穴を開けるのが嫌なので、ドアに戸当たりを付けようと思います。
そこで、ホームセンターで戸当たりを探したのですが(10センチくらいの平らな鉄棒の先にゴムがついた物)勝手口ドアに付けれそうにありません。
ドアの上部は隙間が無し。
下部は隙間はあるがネジが付けれなさそうです。
ドアは圧さ10cmで下部の内部の構造は3mm圧くらいの鉄板が両サイド、その間は空間になっています。ここに何かで挟み取り付けできないかとも思いますが良い部品が見つかりませんでした。
何か良い案があれば宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

壁に付ける場合の問題は、ビスやアンカーが効くかどうか、下地があるかどうかでしょう。

サイディングボードなどだと、下地がなければ、ビスが効きません。
その場合、大きめの板を先に壁にボンド等で張り付け、それに木ネジ立てるという手もあります。

ビス等の穴から雨が進入するケースは考えられますが、おおむねシールまでは打たなくていいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイディングでした。サッシのすぐ横に下地がありそう?ですので
そこにビス留めしてみようと思います。
シールとは何でしょうか?
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/18 19:41

シール=コーキング

    • good
    • 0

普通は、壁側に、巾木戸当たりとか、壁付け戸当たり、丸棒戸当たりなどというものを設置します。


それらをドアに付けてもいいのですが。おっしゃるような公団戸当たりなどは、サッシには形状的に難しいでしょう。どうしてもなら、枠付け戸当たりならば、可能かも。

で、室内ドアは床付けかドア付け、外部は壁付けが主流です。なぜかというと、外周でドア付けにすると、風で煽られて勢いよく開いたときに、壁に穴空くからです。ドアノブの型がくっきりついてる物件もあります。

あと、開き角度調節であれば、アームストッパー、スライドアームという金物もあります。ドアクローザーは、幅が狭いドアでは重くなりますし、ストップ装置を超えて煽られることがあるので、根本解決にはならないことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

壁付けにしてみようと思います。
が、自分でうまく出来るかが心配で外壁には・・・と思っていました。
やっぱり、コーキングとかも必要でしょうか?
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/01/17 20:15

こちらの 戸当りはどうでしょうか


          ↓
http://store.yahoo.co.jp/kurashi-h/00071580-001. …

ちなみに 金属系の外壁ですと 凹む場合があります

ドアクローザーは付いているとゆうことなので
ストッパー付きの場合 調整の方法が載ってます
          ↓
http://www.r-produce.com/door-closer-tyousei.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドアクローザーの調節やってみましたが勢いよく開けるとぶつかる感じです。外壁につけてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/17 20:09

戸当たりをドアにつければ今度はそこが傷つきますから、外壁に戸当たりをつけるのが普通です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
外壁につける方向で考えて見ますが、自分でできるでしょうか?

お礼日時:2008/01/17 20:07

ところで、戸当りが外壁にぶつかって、キズつきますけど?(^_^;



ふつーは外壁側に戸当りを付けるんですが(^_^;

あと、ドアクローザーつけるとか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

戸当たりはゴムがついているから傷がつかないと思っていたのですが。
傷は付くんですか?
ドアクローザーは付いています。

お礼日時:2008/01/14 22:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!