dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、スピンサービを打ち始めました。
右利きですが右肩のつけ根の痛みを感じ始めました。
スピンサーブの打ち方が悪いのでは思いますがどのようにしたら
痛みを感じずにスピンサーブが打てるようになるのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (4件)

 人に偉そうなことを言えるテニス歴ではないのですが、私も肩痛持ちです。



 グリップですが、別にスピンサーブに限らずフラットでもスライスでも、サーブのグリップはコンチネンタルが基本です。コンチネンタルでないとサーブに手首の動きが使えないので、おそらくそれをカバーしようとして無理な肩の回し方になっているのではないかと。

 スピンサーブの場合は、コンチネンタルよりさらに薄い(?)グリップを使う人もいます。いわゆるバックハンドイースタンに近いグリップですね。プロだとほとんどウエスタンでスピンサーブを打つ人もいます。
 (この場合はフォアで打つのとは反対の面でサーブを打っている)

 肩痛対策ですが、あまり肩を回さないことです。
 例えばトスアップからテイクバックの構え(ラケットヘッドを上に向けた状態)に移る時、ラケットを下から回していくのではなく、トスアップ前の構えからラケットを"身体の前"を通してコンパクトに持っていくと肩の負担が軽く済みます。

 それと、「身体の回転」をあまり使わず、「前後の体重移動」でサーブを打った方が、やはり肩の負担は軽くできます。身体の回転を使うと、どうしてもラケットを身体の"後ろ"から出したくなるので、肩が目一杯回ってしまって痛くなります。

 私はスタンスをスクエア(打つ方向と同軸に両足を置く形)にして、スタンスも狭く(肩幅くらい)とって、なるべくコンパクトなスイングを心がけています。うっかり大きなフォームになってしまうと、ラケットを取り落とすくらい痛むので・・・
 要するにほとんど肘から先だけで打つ「手打ちサーブ」に近い打ち方なのですが、それでも手首と肘を上手く使えば、フラットだと十分ノータッチエースが取れるくらいのサーブが打てますし、スピンでもちゃんとバック側に跳ねるサーブが打てます。

 質問者さんの肩傷が一時的なものでしたら良いのですが、本格的に傷めてしまったら、私のようなフォームに改造した方が良いでしょうね。
 私は高校の時に傷めたので、もうかれこれ25年になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳細なアドバイス有難うございました。
また、テクニック的な事までアドバイス頂き大変参考になりました。
早速、練習時に取り組んで見たいと思います。

お礼日時:2008/01/18 13:07

インピンジメント症候群だと思われます。



サーブを打つときに右手親指が内回転しながら
肩が伸びる時に痛みがおきていないでしょうか?
右肩を90度以上、挙上するときに痛みは感じませんか?
肩の筋肉が未発達の為おきていると思います。
肩を痛めるサーブ練習はやめて
まずは肩のインナーマッスルを鍛える練習をおすすめいたします。
慢性化すると手術をしないと治らなくなります。

がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なアドバイス有難うございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/01/18 12:21

すみません。

私はソフトテニスの方なのですが
基本は同じですので、アドバイスになればと
思い回答いたしました。
スピンは、腕でかけるものではなくて
ボールのどこを叩くか、面の角度をどうするかが
問題ですので
ご参考までに・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

度々の回答有難うございました。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/01/17 16:15

グリップの握りの方を変えれば、いいのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の返信有難うございました。
グリップを薄く握れば良いと理解すればよいのでしょうか?

お礼日時:2008/01/16 21:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!