dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いよいよ中総体の時期で、娘がコーチにラケットのレベルアップを薦められたんだそうで、購入を考えているのですが、YONEXのTi3からナノシリーズのNS7000か7700の購入で迷っています。スポーツ店の経験者からは、7700が衝撃吸収機能があり、扱い易くレディース向きと言われますが、コーチからは7700は硬く失敗作と言われました。まったくもって反対の意見で、カタログ上は7700の方が打球感が柔らかいの表記でTi3とほぼ同等なのですが・・・(失敗作なの・・・)
娘はレギュラーメンバーではありますが、体もまだ未発達で中学のレベルでみても中級程度??と思います。どなたか経験者で適切なアドバイスを頂ければ非常に助かります。

ちなみに娘自体はカタログ表記で7700が良さそうと考えています。
アドバイスにあたって、情報が足りなければ随時追加します。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

大変遅い回答ですが、誰かの参考になればと思い投稿します。



バドミントン歴の相当長い私が、娘(次女)を教えています。
中一の娘は県大会でベスト8のレベルになり、相当力がついてきました。
NS7700を使っていてシャフトが柔らか過ぎるので、NS7000をカタログスペックだけで選びました。
結果、ヘッドが軽くてシャフト硬すぎ。女子高生が良く使っていたので良いラケットかと思ったが、シャフトの返りが早すぎて、タイミングが取れない。

私はCAB20(安いから)を使っていて、そこそこ硬いラケットなので、試させました。
ところが、卵型は使いにくいと言った。1cm短いからかな?
そこで長女の中古TI-3を試しに使わせた、結構フィーリングが合うとの評価。
私も実際試しましたが、NS7700よりシャフトがしっかりしていて、スマッシュも安心して
打てました。販売停止なので、2本目はネットで売れ残りを探して購入しました。

高い安いは関係ないですね。ちなみにアークセイバー7も試しましたが、重すぎて全くだめ。(全て私見です)
    • good
    • 1

バドミントン経験者です^^


結構有名な大学でしてました。

ラケットは、まずは誰かのを借りて使ってみるのが一番ですね。
借りるのが無理なら、お店で遠慮なく振りましょう(笑)
カタログで見てもなにも分かりませんよf^^
身体になじむ事が一番です。
値段が張るラケットの方が使いやすいことも多いですが。
高いんですよね~、以外に。
私の場合はラケットの重心がヘッドにない方が好きです。
自分はこれが使いやすいっていう1本を見つけましょう^^
人それぞれラケットを使っての感想は違うものです。なので7700が失敗作かと言われれば違うと思います。

正直、中学生の段階ではそんなに気にしなくてもと思います。私の大学にはインターハイに出た女子部員もたくさんいましたが、ラケットのこだわりを聞いたことがありません。多少はあると思いますが、使いやすいか、使いにくいかみたいな・・・。試合で負けるのは、ラケットはそこまで関係ないってことですかねf^^

頑張ってください^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃるとおりだと思います。参考になりました。

性能的には7000も7700もほぼ同等で、悩んでも仕方ないのかもしれません。
ショップで振らせてみます。(分からないって言われそう。。)
ただ、kimuchichiさんのコメントの重心を考えると7000がグリップ寄りで7700がそれより若干中心よりのカタログ表記でした。両者ヘッド側の重心ではありませんが、7700の方がややシングルス向きなのでしょうか?それとオヤジ的なんですが、7700の衝撃吸収機能に惹かれます(^_^.)(打球感がソフトじゃないのかなぁ??)

もし、別の情報等あったら是非お願いします。

お礼日時:2008/05/25 00:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!