dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロベスピエール、
独裁で、徴兵制に反対した人間をいっぱい殺したけど、
それはフランスのためで、
それなのに処刑されちゃったから。

A 回答 (2件)

うんとね、誤解しやすいような文章ですが、


よく読めば、あなたが引用した部分には
どこにもロベスピエールが独裁者だとは
書いてないよね。徴兵については全くだし。
ジャコバン独裁は、非常に抽象的。
ロベスピエール派はジャコバン派のなかにある
多数の党派のなかの一グループに過ぎないわけで、
結局、反ロベスピエールのジャコバン派が
その後のテルミドール派と呼ばれるようになるし、
ジャコバン派の大半はロベスピエール派じゃないわけ。

ただ複雑なフランス革命を単純化して
書いてありそうなんで、著者がフランス革命について
どの程度知っているか知らないのか知らないけど、
間違いといって差し支えないし、
状況を正しく説明してないが、
大学入試用のテキストであることを考えると、
余計なことは教えないという論理なんでしょう。
ま、それも当然でしょう。
フランス革命の顛末を知るだけで教科書の何倍ものページ数の
書籍を読まないとわからんからね。

議会もテミドリアンも、ロベスピエールを独裁と
決め付けて、スケープゴートにしたわけで
バレールやその他、著名な政治家達は
ロベスピエールを殺した後で、
総裁政府の腐敗を目の当たりにして
結局は後悔することになる。

こういうまとめられたガイド本みたいなのってのは曲者で
著者は分かったうえで省略したり、簡略したりするが、
読む方はそういうことがわからないので、
結論として間違った方向に到着してしまうことがある。

テルミドールのクーデタについてなんか、
難しいところの二次で出るぐらいで、センターレベルの本じゃ
理解できないのは当然でしょうな。

フランス革命の顛末を知りたかったら、ミシュレとかを読むといいよ。
マチエの方が詳しいが説明が無さすぎて分かりづらいんで、
語り口が読みやすいミシュレがお勧め。
ま、テスト勉強にはならんが、教養になる。
    • good
    • 1

ロベスピエールは、独裁者でもないし、


徴兵制に反対した人を殺してもいません。

独裁者云々については、
当時のフランスは、公安委員会と保安委員会、革命裁判所という
三つの機関が実際的な権限を持っていて
ロベスピエールは公安委員会で主導的な地位にあったものの、
議会でも委員会でもロベスピエール派は常に少数派で、
多数決では勝つことができなかったし、
革命裁判所に至っては全く権限を持っていませんでした。
そもそもロベスピエールがテルミドールで失脚したのも
彼が独裁者ではなかったからに他ならず、
左派の武装したサン・キュロット民兵の支持はあったものの
(保安委員会が管轄する)軍を掌握しておらず、
フランス革命において、真に独裁者といえるのは、
軍事クーデタから軍事独裁をはじめたナポレオンだけです。

次に徴兵制に関してですが、そもそも徴兵制を作ったのは
ロベスピエールではなくて、カルノーらを中心とした議員の大多数の
賛成により、議会によって法律が制定されたからであって
徴兵制に関してはロベスピエールはあんまり関係ないし、
徴兵制に反対したのはヴァンデなどの農民や南部の富裕層などだけですが、
彼らを粛清したのはテロリストと呼ばれる派遣議員であり、
その派遣議員を監視する役目が公安委員会、すなわちロベスピエールらの仕事でした。
だから徴兵制などに反対した人を殺しすぎた派遣議員を
罰したのがロベスピエールであって、全然逆です。
ちなみにテルミドールのクーデタの首謀者というのが
バラスやフレロン、フーシェといった元派遣議員であって、
あなたの論理で言うならば、徴兵制に反対した人をいっぱい殺した人達によって、
ロベスピエール”も”殺されたのです。

ロベスピエールが失脚した、テルミドールのクーデターは
独裁者を打倒するためのだったというのは、大間違いで、
議会内闘争につけ込んで、
粛清を受ける予定だった腐敗議員がどさくさに少数の部隊を
送り込んで、ロベスピエール派を強引に逮捕して翌日処刑してしまった事件なんです。

テルミドール反動を正しく理解しないと、
かわいそうだとかいうまえに、間違ってますから。

あと、ちなみにですが恐怖政治も、そもそもはロベスピエールが始めたことじゃなくて、
議会によって自ら採択したことであって、ロベスピエールなどはむしろ反対していました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え?そうなんですか???????

「ジャコバン派が国民公会からジロンド派を追放。(1793、6月)
ジャコバン派の指導者ロベスピエールは、民衆と結んで反革命の動きを押さえ込もうとする。
(中略)
ロベスピエールの恐怖政治(ジャコバン独裁)長くは続かない。
革命戦争における戦局の好転が・・・
「独裁はもういい」という雰囲気の中で、ロベスピエールは失脚し、処刑される。(テルミドール9日の反動)」

と、「新巻の続・世界史の見取り図」
に書いてあります。

私が間違っているの?
読み間違い?

新巻さんはうそを書いてるの?

??????

お礼日時:2008/01/18 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!