dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古のスペックの低いノートパソコンを手に入れたのですが、OSが入っていません。
スペック的なことを考え、Windows2000の製品版か、OEM版を購入する予定をしています。
そこで質問なのですが、このパソコンにOSをインストールした後にHDDのクラッシュなどでパソコンが壊れた場合、
違うパソコンにこのOSを入れなおすことはできるのでしょうか?
又、その際このプロダクトIDでインストールできるのでしょうか?
認証やら、WGAとかで、分からなくなりました。
初歩的な質問かも知れないのですが、どなたかご教授お願いします。

A 回答 (6件)

製品版(リテール品)の場合は、当該PCからwin2000をアンインストールすれば、他のPCにインストールすることは問題はありません。


あなたが言われているOEM版のことですが一般的にDSP版と言って、例えばFDDやメモリーやHDD、マザーボードなどPCの部品とセットで販売されているものと思っていますが、この場合は購入された部品と運命共同体と考えてください。
以前のPCからwin2000をアンインストールし、同時に購入した部品とともにwin2000を新しいPCにインストールすることはライセンス上可能と判断します。
また同時に購入された部品が故障した場合はwin2000のライセンスはなくなると考えています。
まず、製品版は市場には売っていなく、あっても40000円程度はするのではないでしょうか。DSP版にしても20000円程度はかかると思います。
この位OSに費用を費やすより、リカバリーCD等が付属する中古PCを購入されたほうが結局安価ですむことになりますし、また初心者ですとPC特有のドライバーを捜すのは大変だと思います。
なお、WIN95の時代まではプロダクトIDと言ってたかもしれませんが、それ以後は確かプロダクトキーと言っていたように思います。
    • good
    • 0

まず、Windows2000にネットワークや電話ですのライセンス認証はありません。


つまりライセンスキーが正規の物で、そのキーに対応するインストールCD-ROMであれば、何度でもインストール可能です。

あるのは、アップグレードパッチを入手する時に、正規品を使っているかのチェックがあるだけです。

あと、OEM版ですが、メーカー製パソコンで無い限り、マイクロソフトの贈与規定を守って入れは、使えます。
(メーカー製パソコンのライセンスは、本体とセットついているので他への流用は不可)
店頭でHDDやメモリとセットでインストールCD-ROMと一緒に売られていた物ならそのセット品を使っている限り問題なかったと思います。

ですが、ややっこしいので、製品版を購入された方が無難です。

あとドライバですが、そのノートの製造時期が98年迄なら標準で持っている可能性がありますが、
どのみちドライバも色々と更新されているので別途集めないとダメだと思います。
特にその時期のノートパソコンはPnPで認識しないデバイスを持っている場合が多いので、必要なドライバ集めは必須と思います。
    • good
    • 0

>やはりWin2kは標準ドライバ程度ではダメなものですか


 大部分のドライバーが、標準では対応していないことの方が多いと考えて対応されるのが妥当だと思います。
 中でもディスプレーやサウンド関連は、入れなおしになることがほとんどです。
    • good
    • 0

>OEM版を購入する予定をしています



私はOEM版のPCを数台(現在3台以前も2台)使用してきましたが、PC環境が変わるとリカバリCD-ROMを挿入しても「パソコンが違います」旨エラーになりインストールできませんでした。(OEM版にもいろいろありますからメーカーによりますが)購入してもインストールできない場合もあることを念頭に(OEMのライセンス違反でもあります)製品版をお勧めします。
    • good
    • 0

XP以降は厳しいアクチベーションを聞きますから不安でしょうが大丈夫です。


ものすごく緩いです。
\1000とかで海賊品が売られまくってましたからね。

必ずドライバーの準備をしてくださいね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
ついでにといっては申し訳ないのですが、ドライバーはメーカーサイトからだと思うのですが、やはりWin2kは標準ドライバ程度ではダメなものですか。

補足日時:2008/01/18 18:42
    • good
    • 0

大丈夫ですよ。

実際私は、何度かハードディスクが壊れてそのたびにパソコンに入れなおしていますが、毎回認証完了してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
どうも認証やら何とかで分からなくなってました。
ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/18 18:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!