dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。いつもお世話になっています。

He slept with the windows open.
という文についてなのですが、openがopeningではいけないのでしょうか?
openであることは納得できるのですが、openingではいけない理由がわかりません。openingにwindowsを修飾させる形にしてもかまわないと思うのですが…。

どなたかよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

窓が開いていることを



The windows are open.

と普通表現しますね。

The windows are opening. (窓が今開きつつある。今まさに開いている。)

というのがあまり見かけないというのは、他の回答者さんがおっしゃったとおり特殊な状況だからです。

ご質問の文でも
The windows are opening.窓が今開きつつある

こちらを表現しようとしているわけではなくて


The windows are open.

こちらを表現しているわけで、従ってこちらを元にして文を作ったわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度もありがとうございます!納得です。
お手数おかけしてしまってすみません。

お礼日時:2008/01/22 09:57

文法書に出ていると


思いますが定番の付帯状況のwithです。窓を開けたままの状態で
放置してということでopenedに近いでしょう。
朱牟田先生の本でも古いですが見ていただいて・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
付帯状況のwithであることは納得していたのですが、openingではいけない理由がわからなかったのです。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/01/22 09:55

>openであることは納得できるのですが、openingではいけない理由がわかりません。



○ 二つの単語は意味が異なります。

 「open」(形容詞):(すでに)開いて(しまって)いる(状態の)
 「opening」(現在分詞):(今)開いている(途中の)

○ 「slept with the windows opening」という英文は文法的に間違っている訳ではありませんし、その表現を使う状況が【絶対に】ない訳でもないかもしれません。しかし、その可能性は極めて小さいのではないかと思います。

○ その表現が表している状況は、「彼が寝ようとしているときに、窓が今まさに開きかけようといしている瞬間で、彼が寝てしまった後も、その『窓が開く動作』が続いている可能性」を示しています。

○ しかし、(人の手が加わらずに、自然に)窓が開き終わるのにそれほど長い時間がかかることはあり得ないでしょう。普通は、人が寝つく前に窓は開き終わっているはずです。

○ 「slept with the windows opening」が使えるのは、「窓が(風のいたずらか、または建物が傾いているためか分かりませんが何らかの理由で)開き始めてから開き終わるまでのわずか数秒間の間に、人がベッドに入り即座に眠りについた」という極めて特別な状況の場合だけでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
確かにそんな状況まずあり得ませんよね。
でも文法としては間違ってないということですので、他の場合には活かせそうで、参考になりました。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/01/22 09:52

>He slept とthe windows were open.の2つの文が組み合わさっています。


openは形容詞「開いている」ですね。
~が...したままでという構文はbe動詞の文では、be動詞を取って、最初にwithを付けて作ります。

the windows were open窓が開いている
with the windows open窓が開いたままで

これで「窓が開いたままで」という意味になります。

必ず元になるちゃんとした文が必要です。
ここでは「彼は窓を開けっ放しで寝た。」となっているので、「彼は窓を開けた、he was opening the windows」という文が元になっているように考えてしまいそうですがそうではないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
確かに元の文を考えるとopeningではだめですね。すごく納得です。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/01/22 09:50

run のような動詞であれば


with the water running「水を流しっ放しで」ということができます。

run という動作にはし始めからし終わりまでにある程度時間がかかるために,running で「流れている」という意味合いがでます。

open のように一瞬で終わる動作については
opening とすると,「開きつつある」「開きそうな」という意味になります。

「開けっ放し」というのは結局,「開いてしまっている」という状態ですが,これは形容詞 open で表すことができます。
これが with the window open です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。いつもお世話になっております。
おっしゃる通り、~ingには「~しつつある」という意味があるのでした。
以前にも勉強したはずなのに、修飾のことばかり考えてすっかり忘れていました。お恥ずかしいです。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2008/01/22 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!