dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在ギリギリ大学在籍中の4年生です。
就職活動は継続中なのですが思うように入りたい会社が見つからず、また見つかっても内定がもらえずここまで来てしまいました。
留年してもう一度新卒として活動しようかとも考えましたが、お金のことを考えて卒業を決めました。
就職浪人はやはり新卒と比べて立場は厳しいものなのでしょうか?

A 回答 (3件)

確かに厳しくなると思います。

私は卒業後半年間プーして就職したんですけれど、その時は相当きつかったです。

ただ、経験やスキルがあれば第二も中途も採用はしています。企業によっても違いますが、アルバイトで入って社員の道が開かれる事もしばしばです。

まずは目指すところは決まっているようなので何とかしてそこに結びつくための経験が出来る所を探してみてはどうでしょうか。

例えばその企業が求人情報誌に募集広告を出しているかとか、ウリになる経験をつめる仕事はないか、たえず探すとか。

私はプーの時、社会を見る時間を作った気で、ものすごい貪欲に情報収集しました。
目指す職についている知り合いにも手当たり次第話を聞いたり、聞いてもらったりしました。

やはり社会に放り出されてみると、会社とはどういうものなのか、社会はどう動いているかという所が学生時代に比べてクリアに見えてくると思います。
もしかして行きたい会社も変わるかもしれないけれど、入ってから"こんなんじゃなかった"という思いをしなくて済むかもしれないし。

どちらにしろ、そこで留年はムリだから卒業する、厳しい状況を危惧する、ではなくて自分から乗りこんでいく気持ちを持って信念を貫いて下さい。
厳しい事言うようですけれど、そうしないと希望の会社なんてなかなか受からないです。
がんばって!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身なお答えありがとうございました。
私も3月までに希望の会社を見つけるため、またそこでやっていくために
貪欲に活動していこうと思い知らされました。
頑張ります。

お礼日時:2001/02/07 05:12

質問タイトルについてが本文に盛り込まれていませんが一応。



keinさんの、
> その他は何か技術、経験(会社にとって有利)がないと採用までこぎつけるのは厳しいと思います。

に基いて、新卒入社後1~2年で転職する人達を第2新卒と
言っているようです。大学受験1浪の事を高校4年生という
のに似ていますかね?ちなみに自主留年自体が就職活動上
マイナス評価ですから、希望職種や会社・業界によって就
職浪人と新卒、どっちが良いのか変わると思われます。こ
のご時世だとアルバイトも本人の能力として、内容如何で
は職務経歴と扱ったりもしますからね。

marimo_cx
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最終的にどうなるかわかりませんが、卒業後のことについてわからないことがすっきりしました。ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/07 05:17

最近就職した者です。

(専門家では有りません)
立場は厳しくなると思います。
なぜかと言うと、殆どの会社が「新卒」限定で採用しているからです。
その他は何か技術、経験(会社にとって有利)がないと採用まで
こぎつけるのは厳しいと思います。

私がgyaragaさんの立場だったらもう1年留年すると思います。(小心者なので)
厳しくなると思いますが、いずれにせよgyaragaさんと会社の気が合わないと
就職は成り立たないでしょうから、結局は本人次第なんだと思います。

参考まで
KEIN
    • good
    • 0
この回答へのお礼

状況が厳しくなるのは当然ですよね、やっぱり・・・。
今も一応新卒なので、できる限り最後まで頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2001/02/07 05:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!