dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在無職の休職中(女)です。近いうちに面接を受けるのですが、退職理由を聞かれたときにどう答えれば良いものやら…と思い質問させてもらいました。
前職は、事業所閉鎖のためなので特に聞かれないかと思いますが、その前に新卒で就職した会社を8ヶ月で退職しています。
正直な理由は「先輩達との人間関係がうまくいかなかったこと、私の対応が悪かったせいでお客さんの気分を害してしまったことがあり居辛く感じていたこと」です。
面接でごまかすというか、オブラートに包んだ言い方にするには、どう話せば良いでしょうか?
ぜひアドバイスお願いします<(_ _)>

A 回答 (2件)

自営業をしていて、面接をすることもあるのですが、この場合、退職理由をそのまま言ったら、雇用側にはマイナスイメージを与えることになると思います。


「初めての就職で私が世間知らずで我慢不足が原因と思います。その後の就職を通して、今は少し成長しました。今後は、きっといろいろなことを乗り越えていけると思います。」と、変なうそをつくのではなくて、2度の離職の経験が、自分の成長に役立っていることをアピールしたほうがいいと思いますし、またそうでなければならないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
嘘は言いたくなかったので、上記のように話せば良さそうですね。
とても参考になりました。

お礼日時:2008/01/23 02:16

前職の離職の説明としては、誰が聞いても普通でいいのです。



例えば、(1)前職の企業が業績不振により、退職を余儀なくされました。
(2)当初から自分の考えていた仕事ではないまま8ヶ月従事しましたが、スキルアップしてやりたい仕事をしたいという意思から転職をしました。
(3)長期で働きたい仕事に従事したいという思いから、転職を決意しました。

あくまで例ですが、採用官が納得できる範囲であればOKです。
愚痴や協調性のなさとかでればアウトです。
サラリーマンですから、協調性・信頼・辛抱とか見られます。
面接で感じないと思われたら不採用の確率は高いです。
今まで100件は面接に行きましたので、よくわかりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
面接官が納得するあたりさわりのない理由を話せばで良いんですね。
正直すぎる回答をしないようにしたいと思います。

お礼日時:2008/01/23 02:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!