dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代前半の女です。
専門を卒業後、約2年ほど働いた職場を昨年末に退職しました。

退職後すぐに短期アルバイトをしながら転職活動をしていますが
七か月経った今も就職先が決まっていません。
最近では興味を持った仕事であれば、パートや契約社員へのエントリーも
考えていますが、なかなか社保や正社員登用のことを考えると踏み切れず
無職期間がどんどん長くなっていき、このままじゃどこも決まらず
フリーターになるんではないか・・・と焦っています。


面接のときに「どうして半年もブランクがあるのか」、「前職を辞めた理由」、
(パートを受けたときは「正社員ではなくて良いのか」)聞かれます。

半年間転職活動をしていましたなんて言ったら、
「怠けていたのでは?」「まだ決まらないんだ」と思われそうであんまり印象が良くないとは
思うのですが勉強をしているわけでもなくやっていたのは
転活とアルバイトなのでほかにいうこともありません。

また、前職は交代制で不規則だったため心身共に体調を崩してしまったので
辞めて1か月ほどのんびりしていたらすぐに治りました。
不規則が原因の体調不良以外で辞めた理由が無いのでほかに伝えようがありません…
例え完治していても“体調不良”のことは言わないほうが良いのでしょうか?

転職先は医療機関以外を考えているのでスキルアップにつなげるのも難しいです;

A 回答 (2件)

転職活動は本当につらいですよね。


ぼくも昨年末に退職をし、ようやく先日内定をもらいました。年齢は33歳です。危険な挑戦でした。

途中無気力になりかけたり心が折れたりしながらも応募はずっと続けていました。100社は応募しましたよ。
面接は30社くらい受けたかなぁ。
もともと面接はだいっきらいな(緊張で何をしゃべってるのかわからなくなる)上に前職で何かをやり遂げたわけでもなかったので、自己PR、志望動機(退職理由)も非常に苦労しました。

ぼくは質問者様の退職理由は体をこわしたこと、半年間はアルバイトと転職活動をしていましたでいいと思います。何もおかしいことないじゃないですか!!

大事なのはしっかりした自己PRと志望動機だけです!!
(1)面接まで進めた企業はできるだけ調べておく
(2)自分はこういう人間で御社でこういう活躍をしたい
(3)笑顔で元気よく
結局これがしっかり準備できてる人が強いんだと思います。
面接に必要なのは面接力です。

書類が通るのは質問者様の履歴書や職務経歴書が十分通じるからです。
あとは準備をしっかりして面接力を高めましょう!!
十分若いあなたにはまだあらゆる可能性がありますよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
同じように転職活動をしていた方からのコメント、嬉しいです。
まさに今が心折れかけ期間で、正直気分が落ち込んでしまっていました。

体を壊したこと、以前どこかの面接で言ったら
「最近、適当にそうやって言う人が多い」なんて言われてしまって
「え、本当なのになぁ」と思いつつここの会社受かっても行かない!なんて思ったこともありました。

“笑顔で元気よく!”はクリアできていると思うので
もう少し企業についてのリサーチを頑張ろうと思います。

まだ若いと言ってくださりとても勇気がわきました。頑張ります。

お礼日時:2011/07/05 22:08

>どうして半年もブランクがあるのか


→応募した企業に採用してもらえなかったとしか言いようがないと思いますけど。なぜ、面接に落ちたのか等と訊いてくるバカ面接官がいたときには、多くの企業では不採用理由を教えてくれませんのでわかりません。御社は教えてくれるのですか?って聞き返したら黙り込んだよ。もちろん、不採用になったけど(笑)半年くらいなら、あと半年ありますから大丈夫。1年超えたらやばいです。

>前職を辞めた理由
→そんな理由、確かめようがないんだから適当に言っておけばいい。残業が多く、残業代がでなく、休みが少なくて体が持たなかったと言えばいいです。どれくらいの労働時間かは適当に言えばいいです。月に3日の休みで一日平均10時間働いていました、とか。

 人それぞれ考えがあるけど、自分は働くのならおもしろそうな仕事に就こうと思いました。会社を希望退職で辞めたときに再就職支援会社の担当者からは、今の時代働けるだけありがたいと思わないとなんて言われたけど嫌な仕事をしたって長続きしないから一応、仕事を選びました。つまり、“正社員ではなくて良いのか”の質問の答えは仕事に興味を持ったからですと答えられるのなら問題ないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに不採用理由なんて教えてくれないんですよね。
最近は書類で落ちることがほとんどなのですが…
はい、1年を超えないように今現在必死にラストスパートかけています。

前職を辞めた理由を言うときに履歴書に書いてある病院名から
院長が分かってしまうので少し気まずくて…(苦笑)
でも医療機関の選考試験を受けていない限り気にしなくて良いですよね。

転職活動頑張ります!

お礼日時:2011/07/05 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!