dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

話がこんがらかりそうなので、
今までのことを順番にお話しさせていただくと、

①8月中に転職活動を始める
②8月末に内定をいただき、在職中の職場では退職に向けて話が進む
③10/10まで有給消化のため在職。新しい職場には10/12から出勤予定で話がまとまる。
④10/8に呼び出され内定取消の旨を伝えられる
→退職確定後だったため、揉めたが示談金で手を打った
⑤元の職場に相談すれば再び雇ってくれそうだが、正直 相談しにくい

ということで、現在 再び就活中なのですが、
応募した企業から面接の機会をいただけそうなのです。
ですが、初めて日曜日を指定されて困惑しています。
しかも、履歴書に うっかり10/10に退職予定を書くのを忘れてしまいました。
ちなみに元職業はサービス業です。

そのため、2つ返事で日曜日に面接でお伺いするのは、
不自然ではないかと思いました。
また、正直に話したとして、
履歴書には退職のことなど書いていないので、
経歴詐称などで不信感を抱かれないかが心配です。

何か調整をかけたようにして、
指定日に面接をした方がよろしいでしょうか?

A 回答 (4件)

≫何か調整をかけたようにして、指定日に面接をした方がよろしいでしょうか?


調整をかけたようにせずに、指定日に面接に行かれた方が印象が良いです。

≫経歴詐称などで不信感を抱かれないかが心配です。
あれこれと想像をせずに、座った早々に、「きょうはありがとうございます。さっそくで恐縮ですが、履歴書を書いた時点では、退職日がはっきりと決まっていなかったので書いておりませんが、10月10日を持って退職いたしました」と言ってください。
最初のタイミングを逃すと、面接官はじっと履歴書に目を通した後に、質問に移りますので、最初を逃すと、その後に言い出す機会は無いので、この一点だけは肝に銘じておいて下さい。
あまりゴタゴタしたことは、聞かれるまで言わないことです。
もめたという人は、どちらが悪いかはわからないので、採用しないのが無難です。人間関係で辞めたというのも同じです。どちらに原因があったかは分からないので、雇わないのが吉。ひょっとして他人とうまくやれない人かも知れないのでお断りするのが無難、というのが人を雇う側の常識です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

細やかなアドバイスありがとうございます。
とても参考になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/15 17:11

ありのままを伝えればいいと思います。


嘘だけはつかないことです。
就職も、会社との縁ですから、落ち着いてがんばってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
ウソは良くないですよね。

ありがとうございます。
頑張ります!

お礼日時:2020/10/15 17:11

私も転職の面接に悩んでいて面接が2週間後にあって長いです。

ドラッグストアの面接を受けるのですが、パートでも転勤があり近隣店舗やけど遠いです。ハローワークの紹介状もらったけど辞退しようと考えています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お互い頑張りましょうね!

お礼日時:2020/10/15 17:12

日曜日指定をオッケーしたらどんな不自然さがあるのかわかりませんでした。


私は何の問題もないと思います。
サービス業だって日曜日に休めることもあるでしょう。

履歴書の記載漏れについては「退職日を書き忘れましたが、すでに退職済みです」と面接のときに言えばいいだけです。
記載ミスがすべて履歴詐称になるわけではありません。

そこで変に日程調整するとかえっておかしいです。
「もう辞めてるのに何で日曜日ダメだったの?」ってことになりかねません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

客観的なご意見ありがとうございます。
面接の際には気を付けます。

ありがとうございました。

お礼日時:2020/10/15 17:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!