dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、転職活動中です。

先日、現在と同じ職種の求人に応募して来週面接のお約束を頂きました。

私は現在25歳で過去2回転職をしており、すべての職で就業期間が短いため、そのあたりがマイナス要因になってしまうのも覚悟しています。

そこで質問ですが面接の際に転職の理由を聞かれた際、正直に話すべきでしょうか?

ご参考までに自分の職歴を以下に記載します。
1社目 在籍9ヶ月 職種:営業
 理由:7:30~23:00or24:00までの長時間労働により体調不良となり退職

2社目 在籍1年10ヶ月 職種:社内SE
 理由:妻の入院を期に収入に不安を覚え収入アップのため退職

3社目 在籍1年7ヶ月(在職中) 職種:ソフトサポート
 理由:人間関係と会社の将来性に不安
詳細はこちらをご覧いただくと幸いです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2203462

1社目2社目は前向きな退職理由を述べられますが、現在の会社は人間関係が原因となっていますが面接時には
 A.3社目の退職理由をありのまま話した上で、スキルアップなどができるためと前向きな理由を話す
 B.人間関係とだけ話して、前向きな理由を話す
のどちらがよろしいでしょうか?
また、これ以外にも何かよき助言があれば頂きたいと思います。

今度面接を受ける会社ソフトメーカーであるため開発元(海外)とのやりとりやコアな知識が習得できるなど非常に魅力的な面もあります。
また、会社の規模や将来性、条件、仕事内容など非常に気に入り、絶対入社したいと思っています。

転職を決意してから2ヶ月、ネットの求人や求人誌を見たり、複数の人材紹介会社からいろいろ情報や企業を紹介してもらってようやく見つけた会社です。
面接までにしっかり準備をして臨みたいと思いますので皆様のよきアドバイスお待ちしております。

A 回答 (1件)

人事を担当しております。



私は、ソフト関連には携わっておりませんので、一つの意見として主観を交えながらアドバイスさせて頂きます。

転職の理由ですが、聞く側と話す側でギャップがあると常日頃感じています。
スキルアップの為など表面的な理由は、私には奇麗事過ぎて、「この人は何かあると辞める人だな」「会社を踏み台と考えてる人だな」などの邪推をしてしまいます。

理由が正当であろうとなかろうと、私が判断する基準としては、当人がどれだけの努力を行って仕事に取り組んでいたかどうかです。
会社を辞めるのには様々な要因が伴うと思いますが、仕事にかける思いとのギャップを”軽く”話てくれれば十分です。過去は過去です。未来が大切です。
よって「A」の案で、話すのがベターだと思います。

小手先の理由では、心が動きませんし、面接担当者は聞き飽きています。

質問者様はお若いです。若いだけでも十分な武器になります。
これだけしっかりと質問文を作られる方なので、そのままお伝えになり、未来に対する取り組み姿勢を前面に押してお話された方が、良いと思います。

乱文で大変失礼いたしました。ご参考に留めて頂ければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

人事担当の方のアドバイス、大変参考になりました。

>小手先の理由では、心が動きませんし、面接担当者は聞き飽きています。
そうですね。
退職理由は簡単に話した上で、将来的に自分がどのように会社に貢献したいかなど未来をしっかり伝えたいと思います。

>これだけしっかりと質問文を作られる方なので・・・
お褒めくださり、うれしく思うとともに自信がつきました。

正直に話すとともに、仕事への取り組み姿勢をしっかりアピールしてまいります。

よくわかるアドバイスを頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/21 18:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!