重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。20代女性です。

今度、初めて車を購入するのですが、ホンダのエアウェイブとトヨタのカローラフィールダ-で迷っています。
エアウェイブの大きなスカイルーフや豊富なシートアレンジ、後席の足元が広いところなどがいいなーと思い、結構エアウェイブに傾きかけているのですが、トヨタ車は壊れない!と評判ですし、カローラフィールダーは人気とブランド力で将来下取りor買取りに出すときの価格が高いと聞き、悩んでいます。どちらもいい車だなーと思うのでなかなか選べません。

また、新車or新古車(1~2年以内、数千km程度のもの)でも悩んでいます。もちろん新車がいいですが予算オーバー気味なので・・・。ディーラー系U-CARショップも値引きってしてもらえるんでしょうか? 新車ディーラーも含め上手な交渉術があれば教えてください♪


装備やオプションについても分からない事だらけなのですが、
(1)HDDナビはメーカーOPとディーラーOPではそんなに機能に差があるものですか? 高性能をすべて使いこなせる気もしないので、安いメーカーOPで十分でないかと思うのですが、いかがでしょうか?

(2)ディスチャージド(=キセノン?)ヘッドライトって、従来のライトとそんなに安全性が違いますか?

(3)メーカーOPのサイドエアバッグって、あったほうがいいですか?
素人的には安全かなと思うのですが、かえって危ないという話も聞いたことあります・・・。

長文で申し訳ありません。
個々のご回答も大歓迎ですので、詳しい方ぜひアドバイスをお願いします。

A 回答 (8件)

トヨタの方が壊れないとか、下取りがいいとかはもはや「うわさ」です、国産であれば、壊れやすさなどはさほど差が有りません、むしろ、その車の個体差だと思いますし、あなたが行くディーラーのサービスマンの資質しだいのほうが差が出るんだと思います。


車種の選択は、最終的に気に入った方を選ばれるのが絶対に後悔しないで済みます。他人からの評価なんて自分が満足すれば「あばたもえくぼ」なのですから。

新古車…はそれ程割安にならないことがあります。ウチの嫁さんの実家が、弟のディーラー経由で手に入れたのですが、色やグレードが選べませんでしたし、距離もソコソコ走っていました。ただ、手入れはちゃんとしていましたけど、値段はそれなり!でした。その辺はトヨタの方が強いかもしれないです。さすが、販売力があります=買う時はね、売る時は話が別ですが、売る事はその時に考えればいいことです。不幸にして事故で廃車になる事もありますから…。
ただ、予算の不足が30万!とかであれば、買い急がずに貯金しながら実際に乗っているオーナーからの情報を集めてもいいと思います。
また、最近はブログばやりですから、その車種のオーナーの生の声が聞けたりします。ココで耳年増&評論家の一般論より、興味深い話が見つけられると思います。

とにかく、いろんな店舗から見積もりを取って、また、対応が気に入った所を探せばいいと思います。ディーラーも、トヨタやホンダのマークがついていますが、同じメーカーでも1件1件がライバルですから。お店の接客(アフターサービス)を含めて、商品ですからね。

1)ナビ…安くても現在地の把握などについてはほとんど同じ機能だと思われます。(ポータブルナビだと話が変わってきますが、据付であれば基本機能は変わりません。)ただ、高いナビはワンセグが見れるとかそういう付加機能が高く、いがいとその付加機能は後から欲しくなる事があります。

2)安全性は運転者によりますから、HIDだからどうこうってモンじゃないですけど、とにかく、圧倒的に明るく感じます。ですので、障害物を早く発見できる可能性がかなり高くなります。コレは、設定があるのであれば、装着をお勧めします。

3)それは、無いよりはあったほうがいいです。どんな道具も使用方法を間違えれば「かえって危ない」となります。それは、シートベルトだって同じです。ただ、標準装備ならともかく、高いお金を出してまで…とは私は思いますけど、コレは、判断しだいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですよね! 評判や下取り価格の心配より、じぶんが気に入った車が一番ですよね!

オーナーの掲示板ちょっとだけ覗きに行きました。
エアウェイブのスカイルーフは他社に似たものがないだけにかなり盛り上がっていて、私もさらに傾いてきました。
ディーラー回りしてなるべくお得にゲットしたいです♪

お礼日時:2008/01/22 18:27

その2台の中では好きなほうで良いと思います。



(1)ナビはメーカーOPか無しで良いと思います。
無しの方が取得税が安くなるし、社外品を後付できるので。

注意点は、ナビ以外の機能(TVやDVDを見たり、音楽を聴いたり、ipodをつないだりといった機能)が自分の用途に合うかどうかで選ぶことです。

(2)キセノンライトは装着を勧めます。
同乗した人が100%気付くので。
これは後付ができますが、面倒なので。
(電球以外に機械を仕込むからです。)


(3)サイドバッグはあったほうがいいです。
安全はお金で買えないですし、後付けができないので。

値引きは中古でも新車でもしてもらえるのが普通です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ライトとサイドエアバッグはやっぱり付けたほうがいいみたいですね。
予算との戦いですが安全には替えられないですからね。

お礼日時:2008/01/28 12:57

両方とも運転したことがありますが、フィールダーは走りが鈍いです。


エアウェイブは、このクラス(1500ccステーションワゴン)ではもっとも良く走ります。次いで日産ウイングロード。
多分、試乗するとわかると思うので、停止状態からある程度加速させてみてください。
ですが、フィールダーの方が乗り心地が良いですね。
値段も安いかもしれません。

トヨタが壊れないというのは昔の話で、今はどこの車も壊れません。
「車はトヨタ」っていう人は昔の人か、昔の人の言う事をそのまま信じて他人に「車はトヨタ」と広めているかの2種類かなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

トヨタにこだわる必要ないんですね。
壊れないとか下取り価格とか気にせず好きな車を買おうと思います♪
試乗で走りやすさ比べてきます。

お礼日時:2008/01/28 12:53

No.3さんのエア・ウェーブは、旧型フィットをベースに作られているというのは、誤解です。

フィットと対抗するのがカローラ・シリーズで、エア・ウェーブは、一格上のモデルです。一見、するとフィットとエア・ウェーブは、よく似ていますが、設計時点でまったく違うものです。

ホンダの未走行車(新古車)、中古車、新車を比べて買うなら、正規ディーラーの中古車販売店舗、ホンダ・オートテラスへ行って相談して下さい。中古でもしっかりとした保証が付けられます。

ナビに関しては、最上級のプレミアム・ナビは、ホンダ・アクセスの後付オプションがありますが、かなり高価です。新車に着けるものと同じQQコールまでサポートしています。現在は、純正で、7万円クラスの安い後付ナビがありますが、音声コマンド機能はありません。近場走行だけなら安いナビで十分だと思います。

HIDヘッドライトは、他の方と同じで必須ではないと思いますし、後付は、高価になります。

サイド・エア・バックは、あまり必要性を個人的には、感じませんね。

未走行車(新古車)のエア・ウェーブは、数が、フィットやカローラと比べると数があまりありません。初めて買うなら、2万キロから4万キロ以内のワン・オーナー車をお勧めします。小さな傷や事故で新車が傷が付くとかなり気になるかもしれませんからね。メーカー・オプションを付けるなら、もう新車しかないですね。新車は色など、女性向きの色が流行などで楽しみがありますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

新車は最初キレイなぶん、ちょっとした傷や汚れをいちいち気に
してしまうかもしれないですね…。ほんと悩みます。
しっかり比較検討して、後悔しないように選ぼうと思います。

お礼日時:2008/01/28 12:50

エアウェイブはスカイルーフばかりに目がいきがちですがワゴンとしても完成度が高いのでオススメですね。



(1)メーカーOPでもディーラーOPでも大差はありませんが,メーカーOPのものはハンドルについてるボタンで操作できたりします。が、メーカーOPの分は自動車取得税がかかってしまうので割高になってしまいます.安いのはディーラーOPの方です。

(2)ディスチャージドのほうが明るいので見やすいですが従来のモノと大差があるわけではありません。

(3)あったほうが安全ですが予算がなければという感じですね。

迷われているなら是非実際に試乗してみることをオススメします。
意外な発見もあるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今度試乗してみることにしました!
あれこれ悩むよりまずは乗ってみた方がいいですよね。
楽しみです♪

お礼日時:2008/01/28 12:46

デザインで選ぶならどちらも迷うと思います。

トータルの造りから判断するとフィールダーです。
エアウェイブは基本はコンパクトカーの旧型フィットをベースにしています。フィールダーは名前の通りカローラベースです。クラスが1ランク違うのと設計の新しさから判断するとフィールダーです。
新しい中古車は高いです。提示価格からは値引きは期待できません。新車を値引いてもらったのと大して変わりありません。また、車検も中古車はすぐ来ますし新車は3年後です。試乗車落ちのクルマは高く、またどんな乗り方されているかわかりませんから。
(1)ですが、純正のバックモニターが要らない場合はディーラーOPで十分です。車体値引きはもちろんですが、ディーラーOPからもしっかり値引きもらってください。ディーラーの収入源ですので値引き幅はあります。逆にメーカーOPからは値引き期待できません。
(2)ですが、ハロゲンに比べて白く明るいです。タマ切れしにくくメーカー保証物です。ただし雪国ではランプに熱持たないので雪が張り付いても解けません。
(3)ですが、正しい姿勢で運転するには安全です。また、任意保険の「その他エアバッグ」に該当し若干割引されます。しかし、リサイクル料金は若干加算されます。

車に詳しい人を一緒に連れて行くのも手です。デサイン重視か性能重視かによっても違ってくると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

新古車って一見お得そうですけど、長い目で見ると
やはり新車の方が安心な気がしますね。
交渉がんばって新車ゲットしたいです!

車に詳しい人周りにいないんですよね・・・。
でも、交渉のときには形だけでも父についてきて
もらおうかと思います(笑)

お礼日時:2008/01/22 18:18

はじめまして。


下記の回答は、あくまで私個人の主観になりますが・・・。
エアウェイブとカローラフィールダーはライバル関係の強い車種だと
思いますので、新車購入の場合は値引き交渉の良い材料になると思い
ます。
互いに一長一短がありますから、どちらが良いとは一概に言えませんが
外観などデザインはホンダ、機能・装備の充実はトヨタ、と僕は見て
います。
中古車に関しては、新車に比べると値引きはの幅はあまり大きくないと
思いますので、高年式の中古車では新車と金額に大きな差が無い場合も
あります。
(1)ですが、性能というよりも先を見た場合、ディーラーOPは社外
のナビを取り付けるのと同じ感覚ですから、古くなった場合や故障した
場合など、交換が容易です。メーカーOPはコンソールなどと一体に
なっている場合が多いですから、社外品に交換の際は専用のパネルなど
を用意する必要があります。
(2)ですが、ディスチャージの方が、明かるさはハロゲンの倍以上
ありますから、夜間走行時の視野は良いと思います。また、消費電力
がハロゲンに比べて少ないので、バッテリーの負担も軽減できるので
私はディスチャージをオススメします。
(3)ですが、安全面を考えればサイドエアバッグは良いと思います
が、金額面を考えると・・・といった印象を受けます。

 長々と書いてしまいましたが、少しでもご参考にしていただけたら
幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱり、ライバル関係にあるんですね。

ナビの交換・・・そこまで思いつきませんでした。
長く使うものだから、先々のことまで考えないといけないですね。

ディスチャージライトは明るいだけでなくバッテリーにも良いんですね!

とても勉強になりました。

お礼日時:2008/01/22 18:13

私は、昔カローラワゴンに乗っていた事があるのですが


トヨタ車はちょくちょく名前が変わるので、買って
1年もしないでカローラフィールダーになってしまって
ショックだったことがあります。
スポーツタイプだったので、買う時に下取り高いですよと
ディーラーで言われていたのに、結局下取りも微妙な額でした。
なので、買う前にマイナーチェンジやモデルチェンジの
予定があるのか等も聞いてみた方が良いですよ。

新古車は、自分の希望の車種があればお得だと思います。

ディーラーでの交渉ですが、トヨタではホンダ車とで悩んで
います、ホンダではトヨタ車とで悩んでいますと言うと
ちょっと頑張ってくれたりしますよ。

(1)ナビは、メーカーOPうんぬんより金額だと思いますよ。
安いのは、画像や機能がそれなりだったりします。

納得のいく車が買えると良いですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
モデルチェンジ、なんてこともあるんですね。
逆に、モデルチェンジ前なことがわかれば値引き交渉の材料になるかもしれないですね♪

納得して買えるように、交渉も頑張ってみます。

お礼日時:2008/01/22 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!