dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。23歳女性です。
 1/15(火)に薬を多量服用してしまい、意識の無いまま捻挫をしてしまったようです。
 その後、薬の副作用かは分かりませんが左足首下に感覚の無い状態が続き、19(土)になって初めて痛みが出てきました。
 その後は激痛で眠れない状態が続いています。
 この1週間色々な所で診てもらった結果、内科的には異常無しとのことです。骨にも異常は無いのですが来院の際は痛みが無かったので、捻挫という診断はされませんでした。
 はじめは熱などの感覚が麻痺していたのですが、徐々に感覚が戻ってくるとともに足首から下、特に指あたりの痛みが強くなってきました。
 見た目は全体的に腫れていて、外側のくるぶし下に強く、甲全体に薄く内出血が見られます。
 RICE処置というものがあることを知って、一昨日の14時頃から氷水で冷やしてみたところ、痛みが軽減されたように感じたので(冷えて感覚が無くなっただけでしたが)、それから冷やし続けています。
 今朝見てみたところ、かなり内出血や腫れは収まっていました。しかし氷水から出して感覚が戻ってくると、痛みは全く改善されていませんでした。
 今は冷やしすぎたからか氷水に入れても全く痛みが軽減されないので、血行のことが気になり冷やしていません。
 痛みの状態としては、立ち上がったり歩いたりは全くといっていいほど出来ません。 
 お手洗いも家族に連れて行ってもらっている状態です。
 話す事も困難な時があるくらいで、唸ったりしている有様です。
 そこで質問です。
 私のように応急処置がかなり遅れた場合の対処法を教えて下さい。
 腫れは治まったのでこの激痛を早くどうにかしたいです。
 よろしくお願いします。 

A 回答 (2件)

靭帯を損傷したかも。


一か月くらい固定して松葉づえ、ですね。
自力ではどうにもなりません。ぜひ病院へ行ってください。
靭帯の炎症がひどいと、見た目はれてなくても、一か月くらいシップしますよ。とにかく固定して、動かないこと。
たぶん、固定がはずれてもリハビリが一か月くらいかかると思います。
病院に電話して、病院の玄関まで車いすを準備してもらってください。
その状態で歩こうとすると、もっとひどいダメージをうけます。
それと、片足をけがしたときは、健康なほうの片足が大事です。
無理して歩こうとして、もう片足をひねってしまったら、松葉づえはつけませんよ。車いすで数週間過ごすことになります。
…もう病院行ってるかな??
    • good
    • 0

もういちど医者に診てもらいましょう



症状が変わったのであれば、それも伝えないと正しい判断(診断)ができません
痛み止めの処置(鎮痛剤の処方など)をしてくれると思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!