dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歯医者さんって痛みを訴えても初回はレントゲンしか撮らないのですか?
引っ越しなどもあり長年歯医者通ってきて、だいたいどこも痛みを訴えているけど
銀歯を外して中を見てくれたり処置してくれる所はありません。

どこもそうなんですか?
なぜそうなんでしょうか?

A 回答 (4件)

抗生剤が効かないなら炎症などではないんですね。


朝から痛いのであれば、夜中に食いしばっている可能性が。安定剤や筋弛緩剤、マウスピースなど作ってもらうといいですよ。

あとは、非定型歯痛というのがあります。
    • good
    • 1

レントゲンや、視診である程度診断書はつきます。


神経を抜いた歯などは、中に菌がゼロではないので、疲れたりすると痛みがでたりしますよ。
その際は抗生剤を処方してくれますが、きっとそういったものではないと判断されたのだと思います。
噛みしめなどの痛みかもしれないですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

GWを挟んで歯医者が閉まっていたため、3つの歯医者に掛かりました。
抗生物質を飲みましたが症状が変わらず、疲れているときだけでなく起きた時から毎日痛いので…
噛み締めから起こった痛みの可能性もありますが…
いずれにしろ痛いのはさておいて処置してくれないことに困っています…

お礼日時:2018/05/08 21:49

レントゲンを見てみないとなんとも言えませんが、咬合の問題であればマウスピースを作ってもらうことをおすすめします。



ストレスや癖などでくいしばってしまう方は結構多いので、最近では歯科医院でも噛み合わせについてよくみてくれるところも増えています。

噛み合わせについてやってくれるところを調べてみては?

ただ、噛み合わせの治療は自費の場合も多いので気をつけて下さい!
    • good
    • 0

緊急性があるかどうかによると思いますよ。



痛みがなんの原因で出てるかにもよりますので、例えばかなりの炎症がある場合、そこで何かの処置をしたところでなんの効果もありません。

炎症が強ければ処置をしようにも麻酔が効かない場合もあります。

緊急に処置が必要かどうかの見極めのためのレントゲンです。
レントゲンも撮らずに急に銀歯を外すような歯科医院ならそれこそ2度と行かない方が良いです。

痛み止めや抗生物質はもらいましたか?

もし薬も出ていないのであれば、痛み止めを出してもらうよう伝えるなり、なぜ処置をしないのか聞くなりしたら良いと思いますよ!

そらから、長年歯医者に通ってきてだいたいとこも痛みを訴えているけど…

とありますが、同じ場所ですか?
それともしょっ中痛いところが出るのですか?

どちらにしても痛みが出たら歯医者に行くというスタンスを辞め、定期てきなクリーニングと検診をおすすめします。

定期的に通うことで痛みが出る可能性はかなり減ると思いますよ!

医院との意思疎通も出来ますし、自分の口の中を同じ歯科医に見てもらうとだいたい把握してもらえ自分にとって有利です。

あとは、いちいち説明を丁寧にしてくれる医院と出会えれば安心出来るかもしれませんね!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

レントゲンを撮られてから当日中に処置せず様子見と行って帰されます。
炎症は見られないそうです。

抗生物質は出ているので飲んでました。
痛み止めは毎回ロキソニンを出されますが次の通院まで痛みに耐えられず全部飲んでいます。
毎日飲まないと痛い状況です。

こういった事から他の歯医者に変えようと診てもらうとそこでもレントゲンを取って帰されます。
咬合の問題だろうと言われて削られたりしていますが、一向によくなりません。

お礼日時:2018/05/08 19:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!