

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
3.4です訂正、原則法6-1-1は申請不要でした、2.3とごっちゃにしてました。
ただし先に書きましたが法改正の絡みも手伝い、提出を要求される可能性は高いと思います。
かつてもっと小さなレンタル平屋鉄骨プレハブ事務所でも計算の提出を要求された位ですから。
所轄に聞いてみて下さい。
いずれにせよ大手なんかのシステム化されたシンプルな構造体なら別ですが・・・計算しましょう。
お忙しい中、ありがとうございましたm(_ _)m
法6条4号建築物は構造計算書の提出が必要ないと思っていたのですが、1号も原則的には不要なんですね。
でも、あくまで『原則は』ってことで・・・計算します。

No.4
- 回答日時:
3です、取り乱して大変失礼致しました。
冷静に書きます。
法6条-1-1と20条をざざっと見てください。
で、「葬儀場」(最近で言うセレモニーホール)であれば平屋であれ大小問わず私の地域(他の県でもそうでしたが)「特殊建築物」となります。(数にして10は超えております)
したがって140m2では有無を言わさず構造計算は必要になります。
確認の意味で建築予定地の建築課に聞いてみて下さい、一口に葬儀場と言ってもプランが見れません、ゆえ、ここでの回答は参考程度に留めて下さい。

No.3
- 回答日時:
今葬儀場設計(面積は10倍以上ですが)を同時竣工で3件抱えております。
「だれか、助けてくれ!」、本音です、置いておきますが。
当然構造計算書は1件に付き数百枚となります。
面積が1/10ですと50枚位?、とにかく、わー!特殊建築物であろうが何であろうがプラモデルでは御座いません、計算しないで、しかも鉄骨なんて言語同断ですよ-。(3百歩譲って木造でしたら数百年の歴史が御座います、宮大工に頼めば計算上の建物よりも強い物が出来るかも・・・意味の無い戯言ですね。)
結論を申します、あの、審査機関で出せと言われますよ。
提出義務が無いだけです、計算は必要なのです、木造でも必ず用意します、最近は大抵出せと言われますので。
以上です。
頭が軽くパ肉っております、乱筆何卒ご了承頂きたく存じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 別棟増築について質問です。 鉄骨造二階建て約250m2の建物に住宅用エレベーターを設置する計画をして 2 2022/04/02 13:44
- 一戸建て 鉄骨木造住宅の例はあるか? 5 2023/03/01 15:50
- 建設業・製造業 検査済証のない建物にエレベーターを増設する計画について 3 2022/04/22 14:49
- 建築学 鉄筋コンクリート造の賃貸をボードで分けても鉄筋表記でいい? 1 2022/05/13 12:07
- 憲法・法令通則 軽量鉄骨造の床面積の算出方法 1 2022/03/25 11:14
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/02/15 08:30
- その他(住宅・住まい) 個人で建てるアパートなのですがT構造の証明はどうやってするのでしょうか 3 2023/04/19 19:36
- 一戸建て 耐震性、工法について質問させていただきます。 現在、3階建てを計画しています。検討していく中で、se 2 2022/10/08 11:09
- 一戸建て 木造平屋建ての概算見積が欲しいのですがどうしたらいいですか? 10 2022/03/28 18:38
- 不動産業・賃貸業 不動産屋さんにできれば回答いただきたいのですが、2階建ての家は構造計算されていないと知りました。 ( 3 2023/04/10 16:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大工さんへのお礼の熨斗
-
木造二階建の家でジャンプ
-
3坪和室の建築費用の質問です。...
-
LGSとライトゲージの違い
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
埼玉県越谷市の工務店について...
-
住宅展示場の建物と建売住宅の違い
-
1981年より前の住宅の耐荷重
-
地盤調査について教えて下さい
-
在来工法、手刻みの人工計算に...
-
軽量鉄骨住宅での屋根の葺き替え
-
オリジナルの洗面台を作りたい...
-
ツーバイフォー建築中に木材が...
-
軒の延長について、セキスイハ...
-
トイレの横にある仏壇について。
-
傾斜地の風向き
-
壁紙のひび割れ、破れについて...
-
建築の断面詳細図についての本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
鉄骨について
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
コンクリート強度の単位
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
新築中の基礎に、コア抜きって...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
新築の家に住んでいますが、天...
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
集会所の建築費はいくらぐらい?
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
おすすめ情報