
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
会社に保険組会があれば、病院から、医療請求がいくので、組合の人はわかるでしょう。
でも、それを告げたら個人情報保護法に抵触します。わかってもいいじゃないですか、病気を治すほうが、優先ですし。
もしわかって、質問されれば、何か理由を見つけ、最近不眠です。
睡眠剤をもらっています。とでも言えばいいじゃないですか。それともクリニックで、医師に相談して、心療内科へ通っているのをばれるのがいやで、もし首にでもなればと心配なんです。と言えば、何とか相談に乗ってくれると思います。あまりくよくよ考えないほうが、いいですよ病気になりますよ。実は,僕も、最初、精神科へ診察してもらったとき実費で行った事があります。誰もが同じ悩みですね。思い切って行った方が,かえってきがはれるんじゃないですか。ぜひ、クリニックの医師の前に受付で、相談してみてください。きっとなんか案を考えてくれるはずですよ。
No.4
- 回答日時:
そういう心配をする方は多いかと思います。
私も過去そうでした。まずしられないと思いますが、知られたとしても どーーてことないと覚悟できたらいいのですが・・・
ちなみに私は通っていますが、今は友人にも上司にもいっています。友人は増える一方ですし、勤務も問題なく続けています。
私のしっている範囲では心療内科に通う方の大半は心根のやさしい人です。
まずご自分が過去もってたかもしれない偏見でご自分がとらわれているのかもしれません。
No.3
- 回答日時:
治療代の請求書(診療報酬明細書=レセプト)が会社に送付されない政府管掌の健康保険証なら会社は知ることができません。
大きな会社で会社独自で健保組合をしている場合は、レセプトが会社の健保組合に治療代の健保負担分の請求という形できます。レセプトには、病名、治療内容、投薬内容がでています。健保組合は、治療代請求に間違いがないか確認しているので、少なくとも担当者のその上司ラインは職務上知ることになります。秘守義務はありますが、そのラインの上司は知ることになります。政府管掌なら心配ありません!No.2
- 回答日時:
上司にチクるような人がいるんでしょうか。
確かに医療費に関する手紙が届きますが、それには保護シートがはってあるし、見られないようにすれば滅多なことではばれないでしょう。逆に調べようとすれば病院名云々に関わらずすぐ分かると思います。尾行なりなんなりすればね。
だからあなたのその考えは無意味だと思います。ばれてもいい覚悟を持ってください。堂々としていればいいんです。
No.1
- 回答日時:
私は精神科に23年通院していますが、周囲の人や会社は全然知りません。
医療行為には守秘義務があるので、知られません。
会社にばれても解雇の理由にはなりません。
もしこれがばれて解雇や左遷されたらそれこそ不当行為です。
ご安心下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
悪気のあるアスペルガーをどう...
-
親を好きになれないです
-
参政党が。
-
発達障害の診断に対して
-
仕事が出来ない自分に暴言を吐...
-
部屋は汚れていても気にならな...
-
娘のADHDの特性が理解できない...
-
自閉症
-
仕事のことで、これは私のこだ...
-
最後の投稿になります 私は発達...
-
ASDのこだわりや感覚過敏に潔癖...
-
発達障害の息子の就学先について
-
友達が自閉症かどうか皆さんに...
-
元夫と会話が噛み合いません。...
-
ADHDは仕事ができない病気ですか?
-
実際にASD(発達障害)同士のトラ...
-
この顔で身長150cm自閉症軽度知...
-
他罰的なASDを家族はどう扱って...
-
感情のコントロールが難しい高...
-
アスペルガーで友達や恋人を作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
心療内科に通い始めた妻を、ダ...
-
今27歳のシングルマザーです。 ...
-
HSPがしんどくて病院に行こうと...
-
心療内科に行く基準
-
満員電車での体調不良
-
急ぎの鬱の相談場所は?
-
人混みが苦手、飛行機が怖い
-
不安になると心臓が痛いです
-
特に体調不良という訳ではない...
-
長文)家族から嫌われてます助...
-
精神科、心療内科は敷居高いで...
-
急に世界が異世界のように感じ...
-
夫を心療内科に連れていきたい...
-
仕事でイライラしすぎて、その...
-
86歳の母最近奇行が心配です
-
重度の不安症です。 見知らぬ痣...
-
札幌市で、おすすめの心療内科...
-
カウンセリングについて
-
仕事以前に遊びに行く食べに行...
-
誰かに相談したいけれど、身近...
おすすめ情報