dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人混みが苦手でとても疲れてしまいます。最近いろいろと調べてみたところ、自分がhspであることが分かりました。
今回、お盆に親戚の集まりがあり飛行機に乗らなければなりません。飛行時間は1時間30分ほどですが、考えただけで恐ろしくなります。
私は電車ですら一人で乗れません。信頼できる人が一緒ならなんとか乗れます。それでも、かなり頑張らないといけません。
人混みが苦手な方、hspの方飛行機や電車に乗るときにどんな工夫をしていますか?
また、人混みで気分が悪くなったときの対処法などがあれば、教えてください。
ちなみに今回、お気に入りのアロマオイルをコットンに染み込ませて、ジッパー袋に入れて持って行こうかと考えています。
飛行機は家族で乗ります。

質問者からの補足コメント

  • 同じhspの方からの回答ありがたかったです。
    今はかなり調子が悪いので、まずはゆっくりと体調回復を待って、心療内科受診も視野に入れて情報を集めて行きます。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/08/01 19:21

A 回答 (3件)

No1です。



お礼読みました。

お近くの心療内科で、「電車や飛行機に乗るときに、不安で困っています」と、相談したら、
お薬をもらえると思いますよ。

実際に飲まなくても、お守り替わりに、お薬を外出の時には、携帯しています。
あとは、薬を飲むためのお水も持ち歩いています。

心療内科にかかる目安は、貴女がどれくらい困っているか?だと思いますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

再度回答していただきありがとうございます。
お守りがわりに薬を持ち歩く。すごくよくわかります。一度、心療内科を受診してみることを前向きに考えたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2019/07/31 19:06

まずはワンクッションおいてみませんか?



お住いの市区町村の役所で「無料 心の相談室」があると思います。
電話で役所に問い合わせればわかりますし、場合によってはそのまま予約できますよ。
事前予約制で45分~1時間 相談ができます。
相談相手は心療内科医か精神科医です。勿論、不安・不安症・自律神経の事にも詳しい医師です。
病院ではなく、役所内の個室で相談できますので心にゆとりが持てますし
プライバシーも完全に守られます。
相談すれば、治療的なものが必要かどうかがわかりますし
気持ちの持ちようや、「こう考えることはできない?」とか
いろいろと気づかされて、アドバイスもいただけますよ。
何より、治療が必要な場合は相談した相手の印象が良ければ
相手の病院を受診できることが出来ますからので初診時から
医師は質問者様の症状・状態を理解していますので
的確なアドバイスや必要ならお薬を出していただけますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

役所でそんなこともやっているんですね。私は予約の電話すら調子がいいときしかできないので、役所だったらハードルが下がります。
いろいろと情報を集めたいと思います。
最近、大きな行事が重なり、かなり疲れています。
体調を見ながら少しづつやって行こうと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2019/07/31 20:07

HSPと社会不安障害の主婦です。



電車や乗り物に乗るときは、心療内科でもらった頓服(精神安定剤)を乗る1時間前に飲んでいます。

アロマオイルとかで、大丈夫であれば、一度ためしてみては?

(ちなみに、安定剤を飲むと、すごく眠たくなるので、アロマオイルで大丈夫であれば越したことはないと、
思います。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

薬となると、効き目が期待できそうですね。
実は、私も何度か病院で薬を処方してもらおうかと思ったことがありますが、どんなふうに説明すればいいのかがわからないのです。
私は自分の症状や気持ちをうまく言葉で表現できません。それに、専業主婦のためある程度は人混みを避けたり、調子が悪くなっても一日のほとんどを寝て過ごせます。なので、病院に行くのは大げさかな?とか思ったりします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2019/07/31 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!