dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神科、心療内科は敷居高いですか。

子なし主婦です。
義家族と同居したばかりです。

家事の合間にぼーっとしてしまったり。
ぼーっとしてる間は動くことができません。
自分は何のためにここに居るんだろう、なんでだろう?と問うようになりました。

悲しい出来事も起こっていないのに、落ち込んでしまったり。
悲しくなったり。

義家族とは良好な関係です。

ここに投稿したのも、
自分は精神的な病気かも言ってもらうことで、自身の不安な気持ちを安心させようとしてるのでしょうか。


今私が、どんな気持ちなのか?混乱しています。
何を言って欲しいのか、何を聞いて欲しいのか。

旦那は鬱病じゃない?とだけ言って寝ました。

精神科に行ったら、気分は晴れるでしょうか。
何が言いたいのか、頭の中でなにもまとまりません。

精神科は敷居が高そうで、行く勇気がでません。

精神科等はどんな感じの所なのか教えてください、。

質問者からの補足コメント

  • 精神科や心療内科で、それは全部、貴方の気のせいだ、思い込みだ、と言われたりしませんか?

    そう言われたりするかもと思ったら怖いです。

      補足日時:2020/12/07 23:40

A 回答 (5件)

心療内科に通っている50代の主婦です。


長文になります。

心療内科の先生も神様ではないので、何を言ってくるかは何とも言えません。
生活に支障をきたしているのなら、一度行っても良いと思います。
敷居は高く無いです。普通の内科みたいな感じですよ。

ただ、勘違いしてはいけないのが、心療内科も精神科も、初診20分、再診3分~5分で、話を聞いて、お薬を出すところなんですよね。
話を聞いてくれるところでは無いんですよ。
もしも、話を聞いて欲しいのなら、カウンセリングがある心療内科・精神科を選んだ方が良いそうです。
そうなると、そういうカウンセリングのある病院は、数が少ないですし、
お金もかかります。1時間8000円程度。

私は、同居はしていませんが、20年以上前に結婚し、
実家から遠く離れていたため、
周囲に相談できる人もおらず、当時は、メールも、パソコンも無かったので、新生活に慣れるのに、大変でした。
夫からは、ノイローゼと言われ、体調不良も続きました。

貴女の場合は、結婚して、同居したことが、大きな環境の変化になっていると思うのです。
いくら、良い義両親でも、ものすごく、気を遣っているのでは?
それをどう乗り越えるか?だと思います。

今は、女性センターと言って、女性の悩みを相談できるところもあります。
また、心療内科に行くことを悩んでいるなら、保健所で「心の健康窓口」というのが、あります。要予約、相談無料です。

>今私が、どんな気持ちなのか?混乱しています。
何を言って欲しいのか、何を聞いて欲しいのか。

こういう場所でも良いし、ブログを書いて、同じ主婦仲間と交流しても良いと思います。
何でも良いから、ブログに書き出してみては?

また、にほんブログ村の主婦のカテゴリーで、検索すると、
同じような悩みの人が見つかるかも?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結婚や引越しも、ストレスの要因になるのですね。幸せなことだとばかり思っていました( ̄▽ ̄;)

以前、付き添いで精神病院に行った事があり、大声を出したりそわそわ動き回ってる人等がたくさんいて、怖い印象でした。
付き添いで待つ時間も、1時間半位待っていたので、こんなに長い時間話してるのかと思っていました。

ただ、私は気分が落ち込んでると自覚があり、うつ病等の病気では無いのではないか
病院に行って、あなたは病気ではない、と言われるのが恥ずかしいと思って
なかなか病院という選択肢がない状況です。

同居したばかりなのでいい人と言えど、気を使っているかもしれませんね。
乗り越えたら、気持ちが楽になるかもですね、頑張ってみます!

解決策をたくさん出していただいて、少し楽になりました。
本当にありがとうございますm(*_ _)m
ベストアンサーにさせていただきます(`o´)

なかなかまとまりの無い文章でごめんなさい。

お礼日時:2020/12/08 10:23

No4です。



補足です。

ご存知かもしれませんが、幸せも、ストレスになります。
結婚や、同居も、ストレスの要因になっている可能性もあるのでは?

https://natsumemakoto.com/wp-content/uploads/202 …
    • good
    • 1

大きい精神科病院は総合病院みたいな感じ


小さいクリニックは歯科や眼科みたいな感じです
全く普通の病院と変わりないので敷居はバリアフリー並に低いです
待合室で叫んだり暴れたりする人もいません(そういうかたは然るべきお部屋に連れて行かれるので)
たまにブツブツ言ってる人がいるくらいですね
診察後に学校や会社に行くのであろう、制服の高校生やスーツのビジネスマンもいて、それも普通の病院と変わりません
大丈夫です

診察で「全部気のせい」なんて言う医者なら患者は寄ってきません。病院潰れます
例え気のせいであったとしても、なぜそう思うようになったかを紐解くのが精神科医の専門ですから
但し「この人には特別治療は必要ないな」と判断された場合はその旨説明があって通院の必要がなくなる、ということはあります
それもまあ、普通の内科などと変わらないということです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もしかしたら、私は話を聞いて欲しかっただけなのかもしれないです
実親や友達が遠方におり、腹を割った話が出来る唯一の旦那が夜しかおらず。気が参ってたのかもしれません。

もう少ししんどくなったら、病院を考えたいと思います。
ご丁寧に回答していただきありがとうございましたm(*_ _)m

お礼日時:2020/12/08 10:26

精神科は敷居は高くありませんよ。


主治医は、しっかりと話を聞いてくれますので心を開いて相談して下さい。

症状によって(詳細は省略)薬を処方して頂けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しっかり話を聞いて頂くのが精神科の先生なのですね。
回答ありがとうございましたm(*_ _)m

お礼日時:2020/12/08 10:28

精神科となると、入院している方もおられますから、まずは心療内科に行ってみても良いかもしれませんね。



ただ心療内科ってヤブ医者が多いんだよなぁ。心療内科に限らず、心理学もそうですが、人間の心なんて簡単に分かるものでもないのに、分かったフリしてアプローチしてくるからねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心療内科と精神科の違いがイマイチ分かっていませんでした( ̄▽ ̄;)
回答ありがとうございましたm(*_ _)m

お礼日時:2020/12/08 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!