dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神科医が、この人は精神の病気、疾患ではないと判断されたら、本人はどんなに苦しい精神状態症状に悩んでいても、それは本人だけ言っている妄言、言い訳、嘘と言うことになるのですか?

自分は思春期から中年の今でもずっと変な思い、症状に苦しみ続けているのですが、精神科に行ってもバカにしたような大したことないのに…みたいな反応されます
あんたは軽いんだから、と明らかに見下したように言われます

A 回答 (7件)

両親から虐待を受けていた過去があり、閉鎖病棟に入院経験がある者です。


医療保護入院という制度があり、虐待をする両親の悪用が制度として問題になっています。
おそらく文面を見る限りですと、精神的にストレスは感じていると思います。
抑うつではあるのかなという様に感じます。
閉鎖病棟というのは携帯電話などは持ち込めないので証拠も残らないので、看護師からの虐待なども普通にあります。
そういう環境もありかなり重度な方も沢山います。
医師や病院によっても方針が違うので、ご自分に合いそうな心療内科などを探してみると良いと思います。
心理検査などが適切にあるところだと投稿者様には合っている様に感じます。
    • good
    • 2

質問文はもう少しわかりやすく書きましょう。

起承転結が大事だよ。
    • good
    • 0

心の病いと思えば病いになってしまいます。

自分しだいでしょうか!
    • good
    • 0

私は生まれつきのメンタリストでした。

人の精神状態は学んで理解できるものではありません。
一般的な医療でも名医は30%程度と言われます。 私は経験上それ以下と思ってます。
精神科医もまともな診断を下せる医師は少ないのでは無いかと思います。
妄言、言い訳、嘘も精神の病気です。 名医に会えるよう他の病院を探してください。
私は他人の心の闇を感じてどんなに苦しんだか・・・精神科医はそれよりもっと病気の人と接しています。 名医になるには強い信念が必要なはずです。 まともな医師は少ないと思います。
    • good
    • 0

50代の心療内科・精神科に通っている主婦です。



精神科医でも、本当に様々ですよ。
私は、10年間に4人の精神科医にお世話になりました。
どうしても、合わないなら、他の先生に通うべきだと思います。
先生も、得意分野が違いますし、相性もあるでしょう。

日本の精神科・心療内科は、ご存知のように、お薬で治療をするという感じです。
そして、患者さんに対して、お医者さんが少ないそうです。
初診20分、再診3~5分。
その短い時間で、貴方自身を分かってもらえるには、
ノートに箇条書きに書いて相談するしか無いです。

それと、話を聞いて欲しい・・・なら、カウンセリングのある病院を選んだ方が良いかもしれません。
医師ではなく、臨床心理士さんによるカウンセリングを受け、
何か問題があれば、心療内科・精神科を受診することも可能な病院もあると、聞いています。

但し、カウンセリングは、保険がきかないところが多いです。高額なので、私は受けたことが無いです。

ある意味、治療が必要ないというのは、私のような精神病患者からすると、
うらやましい限りですよ。

お薬を10年飲んでいますが、副作用と闘っています。
それでも、症状を抑えるために、お薬を飲まないといけないです。
    • good
    • 1

心理検査のある心療内科などを探してみると良いのかなとは感じます。

    • good
    • 0

精神科医の資格が無いね、その医者は。

絶対にしてはいけない態度・診察。
別の病院へ。どちらにしろセカンド・オピニオンとの言葉もあるでしょ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!