dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人が心療内科に行った事を思い出し、心療内科に行こうか悩んでいます。

でも、心療内科や精神科に通院暦があると保険に入れないと聞いた事もあるので、
行かずに済むのであればお金もかかるので、行きたくないと思っています。
不眠や腹痛などの身体的な症状は何もありません。

『自分は考え方がおかしいのかなぁ』と思う時があります。
大まかですが、自分の考え方や言動は下記の通りです。

・自分の存在価値をどこかに見出そうとする
・○○と思ってはいけないという決まりがあるわけではないのに、
 ○○と思ってしまいそうな自分がいて、恐い
・人の発言や、その発言の心理を気にする
・どこか、いい子でいなくてはいけないと思ってしまう
 周りの期待に応えなくてはと思ってしまう
・『親がカラスは白と言ったら、白なんだ』という親なのに、
 周りからみるといい家族と思われるのが嫌
・自分が必要とされてる事がわかると安心する
・中・高校生の時、親とうまくいかない時に死んでしまいたいと思った事がある
 それ以外のうまくいかない事では、死にたいとまでは思わない
・人前では強がってしまう時もあれば、かなり謙遜する時もある
・○○したいのに、○○できない自分が嫌
・人の顔色が気になる時が結構ある
・人には父親が好きと言ってるが、本当はどうかわからない
・父に怒られる事に極端に怯える
・母親の様になりたくないと思っている
・生きてきてよかったと思った事がない

現在付き合っている彼(半同棲中)と年内に入籍予定です。
入籍後、彼の入っている保険に妻(家族?)として入る予定ですが、
彼に心療内科に行こうとしている事は言いたくないので、
保険に入れるかどうかの確認ができません。

心療内科に行くまででもないレベルであれば行きたくありませんが、
仕事中に涙がこぼれそうになったり、ある事を考えると変な深い呼吸になったりして、
どうしようもなくなった時、友人が心療内科に行った事を思い出しました。

彼は私のすべての状況を知っています。
『ゆっくりでいい』と言ってくれますが、今のままでは何も変わらないと思いはじめました。

今の状況を変える為に、一体何をすればいいのかと思い、
心療内科でこちらを検索してみたのですが、
どの書き込みが自分のケースに当てはまるかいまいちわからず、書き込みをさせて頂きました。

長文にも関わらず、最後までお読み下さりありがとうございました。

A 回答 (3件)

初めまして、とてもお辛いのでは思います。



まだ質問者様がどのような状態かもわからない状況なので、まずは公的機関(精神保健福祉センターなど)で相談をされてはどうでしょうか?
各県に設置されているようですし、保険のことも含めていろいろ利けるのではないかと思います。

http://www.pref.nagano.jp/xeisei/withyou/list/li …


また、保険のことは私はわからないのですが、こちらが参考になるかと思います。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3066680.html
病名がつくかつかないかでいろいろ変わってくるようですね。


保険のことを抜きすれば、私は心療内科の受診をお勧めします。
他の方がおっしゃるとおり、心療内科は治療をするところでありますが、今の質問者様の場合、涙が出たり変に深い呼吸もあるとのこと、さらにネガティブな思考や強迫的な思考が症状ということもありますので、カウンセリングよりは心療内科のほうが適切です。
ご友人も行ったことのある心療内科であれば見知らぬカウンセラーのところに行くよりも安心さが違うと思いますし、心療内科でだってカウンセリングはしています。
せっかく決意されたのだから、ちゃんとしたところで見てもらうほうが一番いいと思うんです。


いろいろ思うところを書かせていただきましたが、何か一つでもお役に立てれば幸いです。

参考URL:http://www.utuban.net/family/system4life/system0 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今、自分ではだいぶ落ち着いた方だと思います。
人に怒られる夢や追いかけられる夢をみていた時は、ちょっとしんどかったです。
カウンセリングの事を今までよく知らなかったので、心療内科を思いついたのです。
病名がつくかつかないか。。。配慮して下さる所もあるようですね。

これから。。。
自分を否定せずに、自分の存在価値を色んな場面において探さない自分になりたいです。

色々とありがとうございました。

お礼日時:2007/07/06 16:34

心療内科は心の問題が体に出てくる病気を治療するところです。

(例えば神経性胃炎、過敏性腸症候群、不眠、ぜんそく、自律神経失調で体が一日中だるいなど)

精神的にネガティブになっているだけなのでしたら、むしろカウンセリングを受けたほうが良いのではないでしょうか? その場合は臨床心理士が行います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

神経性胃炎ではないのですが、逆流性食道炎で、半年ほど薬を飲み続けています。
病院では、ストレスをためないようにと言われました。
それは、心の問題からくる病気ではないと思っているのですが。。。

自分のネガティブな部分を受け止めていけるようになりたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/06 16:23

こんにちわ。



あげられている条件を拝見しましたが・・・
現在心療内科に通っている私の意見では、
「まあちょっと(かなり?)ネガティブ入っている
 考え込みすぎなタイプかなあ~?」

って感じです。

例えば、鬱とかはだいたい身体にどうしても出てくる場合が
多いです。
寝れなくなったり摂食障害、仕事にもいけない、
などなど・・・
そして多分・・・結婚とか大事なこと決められないと思います。

自分の意思で結婚することを決めたりとか、
出来ているし・・・
仮にもし、心療内科に行って、どうしてもらいたいですか?
どうなると思いますか?

例えば鬱で眠れない人・・・眠れるお薬を貰います。
人と会うのが怖くて外に出られない人なんかも安定剤などを
貰います。
そうしてお薬に助けてもらいながら、
医師が判断しつつ、治療していくわけです。

でも、治療のしようがない患者さんは
どうなるのかな~・・・と。
なにかお薬を飲めば今と違うご自分になると
思っていらっしゃるんでしょうか?

確かにお薬を飲んで落ち着く場合もあります。
が、ここから抜け出すのにも苦労がいります。
私は未だに抜け出せませんし、トンネルの先は見えません。

私は質問者さんは病院に行くよりも、
もっともっと自分の心をさらけ出せる人が
必要なのではないかなあ~と思いました。
言えばカウンセラー的存在でしょうか?
旦那さんになられる方はそういう存在じゃないんでしょうか?

心の病はある程度まではお薬が手助けしてくれますが、
それ以上は自分の治ろうとする気持ちも大事です。

考え方がおかしいってだけで病院に罹らなくとも、
いろんな人と考え方を交流していってみても
いいんじゃないかなあ~。

と、思いました。
もちろん、心が疲れてどうしようもなく何も出来ない、
やりたくないとか、身体的症状が出てきたら
間違いなくすぐ病院に行ったほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心療内科に行って、どうしてもらいたいですか?
どうなると思いますか?

具体的にこうなりたいという事までは考えていませんでした。
何となく、今の自分から変われるきっかけになればと思い。。。

いろんな人と考え方の交流

中々、本当の自分が出せないのですが。。。
自分を出せるようには、していきたいです

すべてをさらけだせるのは、彼しかいません。
が、彼との話合いが今回のきっかけだったもので。。。

身体的に何もなければ、大丈夫みたいですね。
ネガティブな思考を変えていけるように努力すれば。。。

ご丁寧な回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/05 17:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!