
sensitive/sensible
imaginable/imaignary/imaginative
respectable/respective/respectful
considerate/considerable
industrial/industrious
social/sociable
successive/successful
literate/literal/literary
など、似たような形の形容詞に苦戦しています;;
単語の語尾(-ive, -able, -fulなど)のイメージなどを理解して文脈から判断できるようになれればと思いますが、そのイメージがいまいち掴めません。
何か覚えるコツがあれば教えてください。単語は基本的な大学受験レベルです。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
基本的には、覚える時期やタイミングが違えば混乱しないのです。
特に、大学受験の場合なら、なおさら、単語自体の優先度が違います。
市販の単語集を持っていたら、チェックしてみれば、必須単語と、準必須単語との差は、1000語以上の差があるはずです。
imaginable/imaginary/imaginative
この三つは、典型的ですから、一つずつ調べてみると良いのですが、こういうもの、同じレベル、同じまな板に乗せて料理しようとするから分からなくなるのです。
一つをしっかり覚えた段階で、次に移ればよいのであって、一挙両得?とか一石二鳥のような覚え方をさせるというような受験単語集もありますが、それは、英単語の覚え方としては良くありません。後々、混乱の火ダネを残すようなものです。欲張って、あれもこれも覚えようとしないほうがよいです。優先順位の早いものを、先に覚えていく、ということをします。
それは、著者自身は、知っているから書けるだけで、覚えたのは、著者すら同時期ではないはずです。それは、頻度があまりにも違うものがあるからです。
上記の3語なら、
imaginary を、真っ先に優先させます。
imaginative というものが、前者と混乱するとは思えません。imaginable は後回しです。
気が向いたら、チェックすればよいです。
>単語の語尾(-ive, -able, -fulなど)のイメージなどを理解して文脈から判断できるようになれればと思いますが、
それは、間違いの元です。そういう単語を分解する覚え方は、混乱する元になります。接尾語がどうとか、私はほとんど考えたことがありません。結果的に、そういう意味なんだと思いますから、あえて他の似たような単語を持ち出す必要はありません。分解する場合は、覚えた後であって、それは結果からでしょうね。
また、literate という単語が、受験生で出会う可能性は、かなり低いです。それに、おそらく、単独では出てきません。一般的には、illiterate の「読み書きできない」という単語が優先されますが、それほど、気にしなくてもよいと思います。
こうしたものは、文章で覚えるというのは確かなんですが、文章で出てきたら、通常、読む側は間違えようがないような気がします。ただし、単語の意味そのものが分かっていなければダメですが。
その上で、覚える単語集には、二語のフレーズを作って覚えればよいです。あえて、構文にするまですると、内容によっては、かなり高度な意味を持つものも出てきてしまいます。
例えば、
sensitive → hyper-sensitive (過敏症)
industrial → industrial field (工業界)
他にも、alteration / alternation
など、本来、うっかり書き間違えも起こらないぐらい、間違えることがないものなのですが、どちらが優先するというなら、alternation を優先します。ただし、受験単語かというと、疑問です。
efficient/effective
となると、意味的にも難しくはなりますが、これは、受験生なら、effective を優先します。
まあ、似たようなものを、同じまな板の上に乗せて料理しない限りは、いずれにしても間違えなく覚えられるはずです。
No.3
- 回答日時:
簡単なところで、-able はable と同じように「~できる」という意味を持ってます。
sensible sense (感じる、感づく)することが出来る→思慮分別のある
imaginable imagine することが出来る→想像できる限りの
respectable respect することが出来る→まともな、ちゃんとした、きちんとした
considerable consider(考慮に入れる)することが出来る→かなりの、相当な
sociable society(社会、交際、社交)できる→社交的な
-ful はfull と同じように「~がいっぱいの」という意味を持ってます。
respectful respect がいっぱいの→敬意を表する
successful success がいっぱいの→成功した、うまくいった
-ive は「~の性質を持つ、~の傾向のある」という意味を持ってます。
sensitive sense(感じる)傾向のある→敏感な
imaginative imagineの傾向のある→想像力に富む
respective respect(尊重する)傾向のある→それぞれの立場を尊重する傾向のある→それぞれの
successive succeed(継承する、....の後に続く)性質を持つ→引き続いての
-alは「~に関する、~の性質の」という意味を持ってます。
industrial industryに関する→産業の
social societyに関する→社会の
literal letter(文字)に関する→文字通りの
などなどです。
No.2
- 回答日時:
良くある方法ですが(私も覚えにくい単語があるとこれとよく似たことをやっています。
やらないよりまし。かも・・・)、絵を見て(または思い浮かべて)その単語を一語一語はっきり口ずさみながら(むしろ叫びながら)、できればジェスチャーとかも加えて覚えるのはいかがです?例えばsensitiveだったら私は「おくちくちゅくちゅモンダミン(センシティブ)」のCMと関連づけますね。あのCMの音楽を口ずさみながら書く。
sensibleなら賢いイメージのある・・・ものはないので、sensible advice(賢い助言)なんて感じで他のわかりやすい単語とセットにして覚えますね。まぁ例文覚えるのに近いですけど。
それでも間違えるなら、、、もう分かりませんX_X
No.1
- 回答日時:
私は単語帳など使って無理に詰め込まないせいか、そういう経験がありませんが、たぶん、似てると思うからにてるように見えるんではないでしょうか?
数学でもそうですけど、「わからない」とか「覚えられない」とか思った瞬間に本当に覚えられなくなります(経験上)。
英二郎とかで、間違える単語を検索して、例文読みまくればいいと思います。
回答ありがとうございます。確かに何度も例文を読みながら単語のイメージをつかんでいくのが理想だと思います。
しかし自分はもうすぐ大学入試を控えているので、短い期間でなんとかイメージをつかめないかなと思います。。
穴埋めの文法問題対策なので、今までみたいな何となくな単語のイメージだとほとんど間違えてしまします;
何か短時間で覚えられる方法はないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 関西外大の受験を考えている高3です。 英単語ターゲット1900を使っているのですが、 単語の下の派生 1 2022/04/17 10:08
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 日本語 自立語/付属語という品詞区分の誤り 5 2022/09/05 00:20
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
- 日本語 <形容動詞>という誤りについて! 4 2022/04/15 21:14
- 英語 複数の形容詞に派生した抽象名詞の「of+抽象名詞」がどの形容詞の意味になるのかの傾向と理由について 3 2023/08/10 03:56
- 英語 高2で英単語・熟語について悩んでて 全然覚えられなくて 回数は何度もしてるのですが… 前置詞等に悩ん 1 2022/04/29 09:59
- 英語 2単語が1単語になった英単語の名称、傾向及び例示について 3 2023/05/04 18:54
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英単語の辞書の意味、勝手に自分で意味を変えて覚えてもいいですか? 4 2022/11/13 06:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Created by~それともProduc...
-
英単語を耳から覚えるようと思...
-
「気付く」と打ちたい
-
JRの車内アナウンスで「お出口...
-
アルファベットを並び替えて別...
-
スマホでメールを送るさい、辻...
-
試験は、testとeから始まる単語...
-
単語集 DUOの使い方
-
escape の訳し方
-
売春婦を示す言葉の違い
-
自分のメールアドレスは直接入...
-
The Policeの「Masoko Tanga」M...
-
【英語】 最近シス単を使って学...
-
"an army of one"の意味
-
「学習する」「お願いする」の...
-
ice cream というスペルを、ice...
-
英単語の後方一致検索
-
"administrative assistant"の...
-
和訳 honesty
-
exから始まる英単語で挑戦、実...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
限定しりとり
-
Created by~それともProduc...
-
縦書きの場合の※の位置は?
-
英単語の後方一致検索
-
Full(フル)の対義語・反意語が...
-
スマホでメールを送るさい、辻...
-
売春婦を示す言葉の違い
-
"administrative assistant"の...
-
飲食店やホテルの「店舗一覧」...
-
「気付く」と打ちたい
-
漢字「渣」のシフトJISコー...
-
「けち」の反対語
-
高沸
-
明日(tomorrow)、明後日等の...
-
日本語の単語を五十音別に分類...
-
英単語について
-
味をリニューアルし、新しく生...
-
It was Lovely to see you! っ...
-
誰にも、誰にでも この両単語の...
-
アルファベットを並び替えて別...
おすすめ情報