
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
私は煮豚を作る時、豚肩ロース塊肉をたこ糸で縛り、
フライパンで焦げるくらいに焼き、
しょうがの薄切り、にんにくの薄切り、ねぎの青い部分と
酒としょうゆを同量で肉がほとんど見えなくなるまで注ぎ、
ふたをして25分中火で煮て作ります。
確かにこんなにうま味がある煮汁を捨てるのって勿体ないですよね。
私の場合、煮汁の再利用は、汁の脂肪分を除いて
半分は瓶に入れて炒めもの、和え物に。
また半分はそのまま煮詰めて万能タレとして使ってます。
ですので、煮豚の保存性、煮汁再利用したさ、経済性も併せて、
一度で3~4本、煮豚を作ることが多いです。
ご参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
お醤油ベースの甘辛い煮汁は、何でも使えて便利ですよ!
私は小分けにして冷凍しておき、お鍋の時にもポンっと入れてみたり、シャーベット状になるまで放置しておいて、炒め物に使ったりします。
量を加減して使えばコクのあるチャーハンもできます。
またそのままの煮汁で肉じゃがやすき焼きも作ります。でも我が家は牛肉が苦手なので、肉じゃがもすき焼きも豚肉を使うから。。。
すぐ使う場合はいいのですが、冷凍保存される場合は小分けにされた方が使いやすくていいですよ。うちでは卵の空ケースを洗って使ってます。製氷皿もいいかと思います。
No.1
- 回答日時:
煮豚ってどんな感じの煮汁でしょうか?
地方によって多少違う気がしますが、、イメージで言わせて頂くと、残った煮汁で煮卵なんてどうでしょう?
ゆで卵を漬け込むだけですが、美味しい煮汁がしみ込んでなかなかだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
醤油や味噌を入れすぎた煮魚
-
角煮の煮汁、「冷蔵庫で」取っ...
-
煮びたしと焼きびたし
-
落とし蓋の煮汁がなくなりません
-
豚角煮硬くなった豚角煮をやわ...
-
あまった煮汁の処理方法
-
煮豚が硬いんです
-
角煮を初めてきちんと何時間も...
-
黒豆の煮汁がどろっとしてきた
-
豚の角煮、脂身以外の部分がカ...
-
生臭くなってしまったブリ大根…...
-
角煮を翌日に食べる場合の保存...
-
煮物の煮汁は何故少なめにする?
-
このチャーシューのレシピを3倍...
-
煮物にショウガを入れるタイミング
-
イワシを煮るときに皮が剥がれ...
-
切干大根がうまくいきません
-
大豆を煮たのですが、硬くなっ...
-
トンポーロー
-
豚の角煮の煮汁がない!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
落とし蓋の煮汁がなくなりません
-
醤油や味噌を入れすぎた煮魚
-
角煮の煮汁、「冷蔵庫で」取っ...
-
角煮を初めてきちんと何時間も...
-
豚角煮硬くなった豚角煮をやわ...
-
煮豚が硬いんです
-
角煮を翌日に食べる場合の保存...
-
豚の角煮、脂身以外の部分がカ...
-
大豆を煮たのですが、硬くなっ...
-
黒豆の煮汁がどろっとしてきた
-
煮びたしと焼きびたし
-
このチャーシューのレシピを3倍...
-
肉じゃがを煮崩れさせる方法
-
あまった煮汁の処理方法
-
煮物にショウガを入れるタイミング
-
強烈苦い煮魚???
-
煮汁がドロっとした黒豆 食べま...
-
生臭くなってしまったブリ大根…...
-
日本一分厚いカツ丼を売りにし...
-
煮物の煮汁が綺麗だと美味しい...
おすすめ情報