

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私はだいたいそういう時、やや少なめで様子を見ます。
単純に倍量にしません。
経験上ですが、単純に倍にするとだいたい水が多くなる(こんなに要らないなってなる。時間もガス代も無駄)。
なので、浸かり具合を見ながら水を減らし、
それに合わせて調味料も減らすイメージです。
これは煮物の場合だからです。
炒め物の場合は、単純に倍量にしますよ。
No.5
- 回答日時:
このレシピに限らず、全て杓子定規に3倍にする必要ないですよ。
特に焼豚などのレシピは適量で構いませんよ。
そして、味の好みもそれぞれ違うのだし、レシピもピンからキリまで、甘ったるいもの〜しょっぱ過ぎた仕上がりになるもの、それぞれごまんとあるので、適量加減を早く身につけ、自分好みの味作りに慣れると良いです。(^^)

No.4
- 回答日時:
しません。
鍋の大きさにもよりますが
肉が全て煮汁に浸かって
長時間煮込むなら蒸発する分を考えても
せいぜい2倍でしょう。
単純に2倍と言うわけでもないですが
3倍だと水は2,400ml
醤油が600mlも必要です。
どう考えてもそんなに要らないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
煮びたしと焼きびたし
-
醤油や味噌を入れすぎた煮魚
-
角煮の煮汁、「冷蔵庫で」取っ...
-
落とし蓋の煮汁がなくなりません
-
黒豆の煮汁がどろっとしてきた
-
角煮を初めてきちんと何時間も...
-
このチャーシューのレシピを3倍...
-
豚角煮硬くなった豚角煮をやわ...
-
トロッとしたタレの煮魚の作り方
-
煮魚
-
豚の角煮、脂身以外の部分がカ...
-
先日放送された黒豆ダイエット...
-
生臭くなってしまったブリ大根…...
-
角煮を翌日に食べる場合の保存...
-
イワシを煮るときに皮が剥がれ...
-
切干大根がうまくいきません
-
煮豚が硬いんです
-
干し椎茸の炊き方について
-
大豆を煮たのですが、硬くなっ...
-
キャベツとレタス
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
煮びたしと焼きびたし
-
醤油や味噌を入れすぎた煮魚
-
落とし蓋の煮汁がなくなりません
-
角煮を翌日に食べる場合の保存...
-
大豆を煮たのですが、硬くなっ...
-
豚角煮硬くなった豚角煮をやわ...
-
角煮の煮汁、「冷蔵庫で」取っ...
-
黒豆の煮汁がどろっとしてきた
-
角煮を初めてきちんと何時間も...
-
あまった煮汁の処理方法
-
豚の角煮、脂身以外の部分がカ...
-
煮豚が硬いんです
-
強烈苦い煮魚???
-
煮物の煮汁は何故少なめにする?
-
このチャーシューのレシピを3倍...
-
南瓜・かぼちゃの煮物の綺麗な...
-
肉じゃがを煮崩れさせる方法
-
生臭くなってしまったブリ大根…...
-
煮物にショウガを入れるタイミング
-
煮汁がドロっとした黒豆 食べま...
おすすめ情報