

いつもお世話になっております。
煮物を作って具を全部食べた後、煮汁が鍋に3~4センチあまる事があります。 この煮汁、皆さんはどう処理されてますか?
どば~っと流しに捨てるのも排水溝のお掃除をするのが嫌だし・・・
再利用するにも、どうかな と思って悩んでいます。(特に鶏肉を煮た後はぷるぷるの油のかたまりが気になりますし)
なにかよい知恵があればご教授下さい。よい捨て方、また(あるかどうかわからないけど)再利用してる という方
御願いいたします。
※ほんとは煮汁が残らないように調理できればいいのだけれど、どうしてもあまってしまうメニューもありますし・・・
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私もよく煮汁を余らせてしまいます。
私がよくやる再利用をご紹介します。
ゆで卵をお好みの硬さにゆでて、
ジップロックなどに煮汁をいれ、卵も入れます。
一日ほど置くと、味がよくしみた味つき卵のできあがりです!
私は、袋を冷蔵庫に入れていて翌日食べています。冷たいままでもおいしいです。ラーメンなどに入れてもいいですよねー!
「もう一回くらいいけるかな!?」って思ったときは卵を取り出してすぐに冷凍しておきます。で、またゆで卵を作ったときに使います。
何かの料理の足しにしたりしますね、あとは。
煮汁を薄めて、生姜やお酢などを足して焼きナスの煮びたしなどにしたり、、、。
捨てるときは、新聞紙などに含ませて燃えるごみとかに出します。少ないときは流しちゃいますが、、、。
と言うわけで、最近はちょっと残るように煮汁を大目で作っちゃう主婦一年生でした☆
No.5
- 回答日時:
私は再利用します。
>鶏肉を煮た後はぷるぷるの油の塊が気になります
=その塊や油は取り除いてしまいます。(旨みがあるのでもったいないけど)それに生姜と牛蒡、すじ肉などを煮たりします。その時落し蓋をしますが、クッキングシートで落し蓋をすると煮汁がすごく少なくなって食材にも味がしみて美味しく食せます。
煮汁にもよりますが、参考までに・・・
No.4
- 回答日時:
こんばんは
食べる以外に方法がなければ、処分するより他にないとは思いますが、そうなると処分の方法についてになりますよね。
我が家では煮汁の処理は次のいずれかです。
1 炊き込み御飯のダシ汁として必要量だけ再利用する。
2 サラサラした煮汁なら、そのまま流しに流してしまう。
3 ドロドロした煮汁なら、小麦粉を混ぜて固形状にしてから可燃ゴミに出す。
でも、煮物を作るときの煮汁は、残るほどあった方が、具に味がしみて美味しいと思いますよ。
「煮物を作るときの煮汁は、残るほどあった方が、具に味がしみて美味しいと思いますよ」→ほっ。そうですよね。
煮汁を余らせてしまう私は煮物がヘタクソ?と思ってましたから、安心しました。
炊き込みご飯もいいですね!
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
まず、気になる油は
冷蔵庫に入れると上に固まりますから、これを掬いとって捨てます(多少は残しておいた方が味が出て良いと思いますが…)
さて、これで…
高野豆腐やおからなんかを煮てもいいですし、次に何かの煮物を作るときに足しちゃってもいいです
(勿論相性というものがありますから、魚を煮たものでカボチャなんか煮ちゃダメですが)
後は、煮凝りにして(固まらないときは水溶き片栗粉を加えて煮なおします)酒の肴にしても良いですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
豚角煮硬くなった豚角煮をやわ...
-
煮びたしと焼きびたし
-
落とし蓋の煮汁がなくなりません
-
角煮の煮汁、「冷蔵庫で」取っ...
-
角煮を翌日に食べる場合の保存...
-
大豆を煮たのですが、硬くなっ...
-
料理初心者です。 煮物をつくり...
-
角煮を初めてきちんと何時間も...
-
切干大根がうまくいきません
-
煮豚の煮込み時間について
-
煮物にショウガを入れるタイミング
-
イワシを煮るときに皮が剥がれ...
-
キャベツとレタス
-
彼女の料理が不味すぎて涙が出...
-
顆粒だしと白だしは同じ?
-
あなたの好きな冷奴の食べ方は...
-
メンチカツは、ハンバーグにパ...
-
ごはん
-
ポテトサラダで酢をレシピより...
-
豚肉を買って茹でましたが臭み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
煮びたしと焼きびたし
-
醤油や味噌を入れすぎた煮魚
-
落とし蓋の煮汁がなくなりません
-
角煮を翌日に食べる場合の保存...
-
大豆を煮たのですが、硬くなっ...
-
豚角煮硬くなった豚角煮をやわ...
-
角煮の煮汁、「冷蔵庫で」取っ...
-
黒豆の煮汁がどろっとしてきた
-
角煮を初めてきちんと何時間も...
-
あまった煮汁の処理方法
-
豚の角煮、脂身以外の部分がカ...
-
煮豚が硬いんです
-
強烈苦い煮魚???
-
煮物の煮汁は何故少なめにする?
-
このチャーシューのレシピを3倍...
-
南瓜・かぼちゃの煮物の綺麗な...
-
肉じゃがを煮崩れさせる方法
-
生臭くなってしまったブリ大根…...
-
煮物にショウガを入れるタイミング
-
煮汁がドロっとした黒豆 食べま...
おすすめ情報