
今度引退した先輩にオリジナルタオルを送ろうと思うのですが学校名を英語で入れる部分について質問があります。
私の学校は「○○高等学院」という校名で英語で訳すと「○○senior high school」なのですがデザインの都合上「senior high」で止めたいんです。
この場合って「senior high.」という風にピリオドを入れなきゃいけないんでしょうか?
「university」 をよく「Univ.」という風に省略しているのを見てふと悩んでしまいました。
それとも根本的に「senior high」で止めるのは間違いなんでしょうか?
オーダーの期限が近いので至急お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<それとも根本的に「senior high」で止めるのは間違いなんでしょうか?>
英語ではあり得ません。
日本語では中高一貫の学校の場合、中等部、高等部を区別して「ジュニアハイ」「シニアハイ」と言うこともありますが、英国ではそのような区切りはしません。
ご質問2:
<この場合って「senior high.」という風にピリオドを入れなきゃいけないんでしょうか?>
どうしてもその呼び方をされるのであれば、ピリオドは入れる必要はありません。
ピリオドは文末か、省略を示す場合に使われますが、ご質問の例は、文末でも省略でもないからです。
highをhiと省略するような場合はhi.とピリオドが置かれますが、そのような省略は不可能なので、ここはhighで終るならピリオドは必要ありません。
デザインに使われるということですから、Senior Highとイニシャルを大文字にした方がいいでしょう。
ご参考までに。
すごい参考になりました。
やはりプレゼントとして送るものに間違いはあっては駄目だと思うので
なんとかデザインを見直して「Senior High School」訂正しようと思います。
本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
アメリカに住んで40年目になりました。
私なりに書いてみますね。xxxx Senior High Schoolと言う名前の学校はたくさんあります。 ただそれをいつもxxxx Senior High Schoolと「呼ぶかと言うと」そういうことでもないのですね。
ですから、
>「○○高等学院」という校名で英語で訳すと「○○senior high school」(Senior High Schoolと頭文字を大文字にする必要はありますが)
の英明がその学校の名前として使われているのであればそれに基づく必要がありますね。
しかし、そうでなく、日本の学校英語として、あなたがそうするべきだと考えているとしたら、デザインとして違う表現は立派に使えます。
その一番として、xxxx High Schoolと言うすることです。 いま、ここアメリカで、senior high schoolと言う一般表現として使うことは本当に少なくなっています。 こちらの9学年から12学年まで(いわゆるこちらの高校です)はhigh schoolと呼ばれています。
4-8, 5-8, 6-8, 7-8までの学年を教育する学校は、junior high schoolとは呼ばずmiddle schoolと言う名前が一般的になっています。
つまり、high schoolと言えば高校の事をイメージするのですね。
よって、文字文字数に問題があり、Senior High Schoolが正式の英語名でなければ、XXXX High Schoolでいいはず、と言うことになるわけです。
それでも文字数に問題があると言うのであれば、XXXX H.S.と言う表現もこちらでは使われますので使ってもいいと思います。
会話の中では、XXXX Highだけで済まし、わざわざHigh Schoolとまで言わないのが普通だと言うことも頭に入れておいてください. この名前の学校しかないと言うのであれば、XXXXだけで話を進めます。 また、ちょっと大きな都市であれば、XXXX West/East/South/North High Schoolと言う風に地域的な名前がついていれば、XXXX Westだけで済ましてしまいますし、会話の状況で高校のことを言っているのであれば、たとえばローカルのテレビニュースのスポーツであれば、XXXXをいれずにWest beats Eastと言う風にも言ってしまいます。
参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。
>「○○高等学院」という校名で英語で訳すと「○○senior high school」(Senior High Schoolと頭文字を大文字にする必要はありますが)
括弧の部分、おっしゃるとおりです(笑)
ずいぶんあわてていたもので大文字表記を忘れていました。
>その学校の名前として使われているのであればそれに基づく必要がありますね。
実は私の学校の正式英名は上記のようにホームページでも表示されていました。したがってSeniorはどうしても抜かすことはできませんでした。
高等学校ではなく高等学院という校名からあるようにかなり昔からある学校なのでSeniorもその名残なのかなぁと思っています。
最終的に正式英名どおりにorderしました。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
○ 補足です。
6年間の一貫教育をする学校が多い英国の教育制度を、日本の学校に当てはめて考えることは難しいですね。ただし、「米国のように『senior high school』という表現を用いることはない。」ということだけははっきりしています。日本では、特に中高別の教育をしている(公立)学校については、米国式で考えるしかありません。【「中高一貫教育校」の場合】
(1)英国式:「○○ High School」または「○○ Seconadry School」
(2)米国式:高校部「○○ Senior High (School)」
中等部「○○ Junior High (School)」
【「高校」のみの場合】
(3)英国式:?ですが、あえて言えば「○○ Upper School」
(4)米国式:「○○ Senior High (School)」
○ 今回のご質問の場合は、米国式の(2)または(4)をお使いになるのが良いのではないかと思います。「School」はなくても構わないでしょう。
No.4
- 回答日時:
○ 英国と米国では学校のくくり方や呼び方が異なっていますので、単純に同列で扱うことはできません。
ただ、現在の日本(の教育界)は米国の影響を大きく受けています。○ 下記の説明は、イギリス系の辞書のものです。
【英国】
※「high shcool]
: used in the names of some schools in Britain for children from 11 to 18 years old
※「secondary school」
: a school for children between the ages of 11 and 16 or 18
【米国】
※「junior high school / junior high」
: a school in the US and Canada for children aged between 12 and 14 or 15
※「senior high school / senior high」
: a school in the US and Canada for children of 14 or 15 to 18 years old
○ 英国式で単に「high school」と言ったり「secondary school」と呼ぶことも可能でしょうが、日本では少々違和感が漂います。米国式で「senior high school」という表現を用いることが一般的になっている日本では、それと同じ意味を表す(と辞書に載っている)「senior high」を使用することは全く問題ありません。
○ お尋ねの表記方法は「○○ Senior High」でも「○○ Senior High School」でも構わないと思います。
○ なお、「J.H.S.」を「junior high school」の略語として載せている辞書もあるようです。
http://dictionary.reference.com/browse/J%20H%20S
○ また、「SHS」という表現を使用している高校のホームページもあるようです。(正式の名称としてどれくらい通用しているかどうかは分かりませんが・・・・。)
http://www.shs.springfield.k12.il.us/
http://www.shs.d211.org/
ご回答ありがとうございました。
英国と米国で呼び方が違うなんて初耳でした。
回答を拝見いたしましたとき、僕自身は
英国と米国の英語をごちゃ混ぜにして使っていることに気がつけました(笑)
タオルは結局Senior High Schoolで注文いたしました。
No.3
- 回答日時:
senior high という言い方もするのではないでしょうか。
アルクではこうなってましたし
>senior high
ハイスクール、高等学校
【表現パターン】senior high (school)
google.com で"senior high in" で検索しますと
http://www.google.com/search?q=%22senior+high+in …
アメリカの高校名もたくさん出てきます。
ご回答ありがとうございました。
結局先輩に送るものに間違いがあると失礼なので
デザインは少し変わりましたが無難にSenior High Schoolにしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 次の文のthemが指すものは何でしょうか? 5 2023/05/17 22:17
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 留学・ワーキングホリデー カナダカレッジ留学 OSSD with courses from the College (C), 1 2023/01/15 03:57
- 英語 【 英語 論理・表現 】 〇 fromの意味 She married a classmate fro 2 2022/05/12 21:48
- 格闘技 もし、中学生時代にバレーボール部、高校ではバスケットボール部に所属の長身スリムな右側の女子高生と、身 2 2023/02/03 02:11
- 邦楽 みなさんが良く聴くアニソンといえばどの曲ですか ? 6 2022/05/05 09:12
- 英語 下記の英文の日本語訳をお願いします。 1 2023/03/02 10:01
- 英語 英語の質問です。 When I taught in high school, I wanted to 4 2023/08/19 16:10
- 英語 下記の英文を日本語に訳して、その意味を教えてください。 1 2023/03/09 14:13
- 英語 Conventional grafting with autogenous bone has bee 3 2023/08/25 09:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
"Please kindly~"という表現は...
-
「再FAX」を英語で表記すると、...
-
「~日の週」を英語では?
-
「ケツの穴から手突っ込んで奥...
-
「入籍日」を英語で…
-
お勤めごくろうさまです。(刑...
-
「She don't care」 って変じゃ...
-
[強み・特徴]を英語で言うと?
-
「準備中」の英語は何ですか?
-
「ケーキ屋さんになりたい」を...
-
犬のトリミングの際の英語 ~...
-
「ラムネ」は英語で
-
マグロのカマを英語でなんと言...
-
high schoolの省略形
-
「印刷が薄い」を英語で・・・
-
教えてください
-
「大学の講義室」とは英語でどう...
-
青紫を英語で言うと…。分かる方...
-
英語に関する質問です。
-
東証1部・2部
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
"Please kindly~"という表現は...
-
「再FAX」を英語で表記すると、...
-
「入籍日」を英語で…
-
犬のトリミングの際の英語 ~...
-
「準備中」の英語は何ですか?
-
時刻を区切る「:」の英語での...
-
「~日の週」を英語では?
-
お勤めごくろうさまです。(刑...
-
「ケーキ屋さんになりたい」を...
-
マグロのカマを英語でなんと言...
-
high schoolの省略形
-
[強み・特徴]を英語で言うと?
-
“お前”という言葉を英語に例え...
-
「印刷が薄い」を英語で・・・
-
Have a nice year.
-
「ケツの穴から手突っ込んで奥...
-
ごみ箱は、trash box じゃない?
-
"いつかの週末に” 英語で表現...
-
『持ち出し禁止』と資料に記載...
-
カーディーラーの「商談スペー...
おすすめ情報