重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつも、こちらで勉強させていただいています。
新築で、少しでもどこかで安くしたいと考えているのですが、エアコンを量販店で買うとすごく安いですよね。
でも、量販店で頼むと、壁の穴あけを失敗した、真空引きをしてくれなかったなどのトラブルも聞きます。
だいぶ高いですが、工務店に全てお願いした方がいいのでしょうか?
エアコンのみ施主支給だと、故障の際、どちらが補償するのかとトラブルになるから、どちらかにした方が良いと、工務店には言われていますが・・・。どなたか、ご意見お聞かせください。お願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

よく、「賃貸マンション(エアコン無し)の部屋」のように、エアコンのダクトを通す穴だけ、工務店で開けておいてくれないか?と頼んでみてはいかがでしょうか。

http://biz.national.jp/Ebox/aircon-acc/ichiran/h …

私の自宅をお願いしたハウスメーカーさんは、このお願いは「不可」でした。よって、エアコンは全部、ハウスメーカーさんに付けてもらうことにしました。(エアコンメーカーもハウスメーカーの指定でした。たまたまそれがダイキンだったので、私の最も欲しかったメーカーであるダイキンか三菱重工と合致し、ラッキーでした。)

私の両親の自宅のほうは、こちらは地域の工務店の家ですが、このお願いは「OK」でした。というより、そこの工務店は、全ての家でそのようにして引き渡すようです。なんでも、外断熱の家とかで、むやみに穴あけをされると困るので、事前に問題ない場所に開けておいてくれるようです。

よって、私の両親の家は、引渡し後に、街の信頼の電気屋さんからエアコンを買って、その電気店の業者さんに付けてもらいました。



>壁の穴あけを失敗した

これは、よく聞きますね。

へーベルハウスの家に、後に頼んだ電気屋が家の鉄骨を貫通穴あけされて、(住む人も何年間か気付かなかったのか)何年間か住んだ後、その穴(鉄骨)が心配になり、それが原因で家を建て替える羽目になったというかたの話も聞いたことがあります。
(「というお客さんが、今うちの建物で検討している。」という話を、私の自宅のハウスメーカーの担当のかたから、契約後の、間取りの打ち合わせをしている時に聞きましたので、話としては実際に有った本当の話のようです。)

このほかにも、穴あけ時に、袋に入った断熱材を中でぐちゃぐちゃにしてしまうような話はよく聞きますし、聞くまでも無く そのようなことは容易に想像できます。

電気店のエアコン業者さんは、上手にエアコンを取り付けることは出来ても、家に負担をかけずに壁に穴を開けることまでの知識すらそもそもないかたも多いでしょう(同じ仕事を一生続けるような専門家も少ないでしょうし)。

家を見て、木造か鉄骨かを判断して、どこに柱があってとかを、瞬時に見抜いて、家の図面を頭で描いて、なんてことが出来るエアコン業者さんなんて、そうそういないでしょうね。そんな中で、時間に追われてどこかにとりあえず穴あけをして作業されるのですから、

家が大事なら、穴あけ作業のみは、なんとしても、電気店から派遣されたエアコン業者さんにやらせるわけにはいきません。


その家の構造を知り尽くした、工務店の現場監督の責任の下、穴あけ作業を行ってもらうことが非常に重要だと私は考えます。



よって、もし、「穴あけ作業のみ」だと 工務店が対応してくれないのなら、エアコン全部を工務店にお願いしたほうが良いでしょう。


差額で考えたら、それほど大した金額でもないでしょう。それで大事な家が守れるのなら、安いものです。



「機器は施主支給」で、設置作業全般は工務店にというのは、おっしゃるとおり、通常は嫌がられますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。
HMに全てお願いして差額どのくらい高かったですか?
確かに安心料として、高いのはわかりますが、同じ商品が三台分で10万近いのは、考え物なのです。

お礼日時:2008/01/28 23:35

こんばんは、ふたたび、しがない電気工事業者です


普通。故障したときはメーカーの修理担当に来てもらう場合が多いです。メーカーの機械に対する補償は1年、室外機のコンプレッサーは5年、取付方法に問題がない時のみメーカーが補償します。
これ以降は購入者の負担で修理となります。問題は故障の原因が工事に起因する場合、工事業者が対応してくれるかが問題です。今後の付き合いが無い場合、普通はしかたが無いとか、無視する事がおおいでしょう。引越しのエアコン業者に多いパターンです。建築の電気屋なら、建設業者から圧力をかけるのも手ですが、あなたと建設業者との関係次第でしょう。
故障原因を明確に判定して、誰の責任かを決めれるのはメーカーの修理人くらいでしょうが、トラブルをきらって、はっきり言わないでしょう。それに最近はメーカーの修理人も2日位講習を受けた位で働いている下請けなので、解らなかったり直せなかったりします。
真空引きですが、やったからといって故障と無縁とはいきません。真空引きは配管内を真空にして冷媒ガスにとって大敵の水分を蒸発させ、冷媒ガスの成分を変化させない事と、工事完了後の配管や機械からの漏れをチェックする為に行います。ピンホールで漏れる時は、真空引きでも解らないときもあります。このご時世に真空引きしない業者なんて問題外です。

工事にしても故障にしても、職人の人間性、モラルによると思います。量販だから、電気工事業者だからでは、判断できません。
    • good
    • 0

>設置は化粧カバーなどきれいにやってもらえるか不安ですが、大丈夫でしょうか?



少なくとも某ビックカメラでは、化粧カバーのサンプルまでおいてありました。まあ、最終的には設置に行く下請けの腕とセンスということになるのでしょうが、異様に仕上げにこだわらない限りは、スリーブさえ抜いているなら、間違えはおきないと思いますが。

で、故障については、各量販店の延長補償等を結べばどうでしょう。で、その免責で施工云々というのがあると思いますので、その内容を加味して検討しては。約款は店によって異なります。いろいろ検討すべきです。少なくとも量販店手配の設置のほうが、故障発生時に責任転嫁される可能性が低くて有利でしょう。
穴あけは工務店任せで現状引渡し、その穴に量販店責任でダクトホースを通せば、責任範疇は明白です。
    • good
    • 0

>量販店で買って、取り付けは工務店の場合、量販店の購入時の5年や、10年保障は効かないのでしょうか?


↑エアコン本体の保障です。当然効きます。
量販店の場合、取り付け工事費用は約1万程度。
交渉次第で、工事量込み価格の場合も・・・
大手○s電気とか、ヤ○ダ電気とか。
    • good
    • 0

こんばんは、しがない電気工事業者です。


新築の注文住宅の工事をやってます。
施主支給、よくあります。うちのハウスメーカーは
施主支給OKなので、半分の確立で施主支給です。

うちの見積りは、その部屋に付けるエアコンの商品代で一項目、その場所にエアコンを付ける工事代で一項目、別に記載してます。施主で商品を安く用意できる
時は、うちが提案した商品代を省いてもらいます。

工事ですが、どこに頼んだとしても、最終的にその工事人次第です。量販店に頼んでも、建築の電気工事に頼んでも、来る奴がKYな奴ならば、あなたの意図を汲み取らず、自分のペースで工事するでしょう。
用は、その職人次第です。量販店なら下見見積りを要求するべきです。実際に工事する職人に見積りしてもらい、任せられるか見抜くべきです。任せれる人に出会うまで何回でも捜すべきです。ワルい職人は失敗を隠すのだけは上手です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
施主支給でオーケーとのことですが、もしエアコンが壊れた場合はどちらが保障するケースが多いですか?真空引きをちゃんとしてあれば、エアコンは壊れないものですか?

お礼日時:2008/01/28 23:49

はじめまして。



エアコンの失敗はウチでもありました。
量販店のほうは親切・丁寧だったのですが、
引越しに伴い、引越し屋が準備した電気屋です。
思いっきり柱の真ん中をぶち抜かれました。
扱いは雑だし・・気づけよ・・・って感じでしたし最悪でした。
ご注意くださいね。

個人的には、断熱材に繊維系を使ってる場合は、工務店のほうがいいと思います。
大型量販店はまだましかもしれませんが、
地元電気屋で施工込みでなく、販売・配達を考えてるトコはだめっすね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。柱は、直してもらえましたか?
新築なだけに、壁の穴あけだけは怖いですよね。穴だけでも、工務店でやってもらえるか聞いてみます。

お礼日時:2008/01/28 23:17

量販店で購入した方が絶対安くあがります


問題は、取り付け工事だけと思います。
設置場所を自分で確認し、筋交い等写真撮っておけば
いいでしょう。
故障の保障は、購入先です。
我が家は、隠ぺい工事(1件ロフト)以外、量販店(7ヶ所)で設置しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
量販店で買って、取り付けは工務店の場合、量販店の購入時の5年や、10年保障は効かないのでしょうか?

お礼日時:2008/01/28 23:20

エアコンは施主支給というより、家電ですから、ビルトインでもなければ引渡し後に後付けという感覚でかまわないでしょう。


で、こんな機種を付けたいのでと通知し、下地とスリーブの位置だけ確認してもらい、その加工だけしてもらっておけばいいと思います。(スリーブ穴はキャップで閉じておくことができます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。工務店に、穴あけだけでも出来ないか聞いてみます。量販店での、設置は化粧カバーなどきれいにやってもらえるか不安ですが、大丈夫でしょうか?

お礼日時:2008/01/28 23:23

そんなに心配で、しかも安くしたいということであれば、直接、設備業者あるいは電気屋さんに頼むといいです。


量販店より安いですし、商品も”量販店用”ではないので安心です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
量販店用のエアコンの性能はどうなのでしょう?
量販店に聞いたら、うちで設置までしないなら、保障の際トラブルの元になるからやめた方が良いといわれましたが、近所の電気屋でお願いしたら、保障はどちらがもつのでしょう。

お礼日時:2008/01/28 23:28

私は石膏ボードを張る前に,エアコンを取り付け予定の場所を撮影し,


それをエアコン業者に見せ筋かい等を避けるよう指示しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。エアコン業者とは、量販店でエアコンは買われてのですか?

お礼日時:2008/01/28 23:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!