dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コンクリート用のネジについてどなたかご教授下さい。

コンクリートネジには、プラグ無しタイプと、プラグ有りタイプのもの
があるようですが、どちらの方が強度は強いのでしょう?
また、打ち込みの難易度も教えて頂けないでしょうか?
コンクリートの壁に棚を取り付けたいと思っております。

ご存知の方いらっしゃいましたらご教授頂けたら幸いです。

A 回答 (3件)

棚ぐらいなら、プラグ入れても、ノープラグビスでもかまわないと思います。

ただし、ブラケットの厚みがあるなら、壁のみこみの長さの問題(ノープラグビスは、径と長さのバリエーションが少ない)があるので、プラグ+長めのタッピングビスなどのほうが都合がいいでしょう。

施工の難易度は、どちらも同じです。それより、コンクリートにいかに穴を開けるかの方が問題です。コンクリート用のドリル(振動ドリルかハンマードリル)とコンクリート用のキリ先が必要です。穴あけないと、プラグもビスも撃てません。また、普通のドリルと鉄用のキリでも無理です。

工具がなければ、買うか、ホームセンターなどで借りるか、業者に頼むしかありません。経年下コンクリートだと、かなり硬いので、安物の振動ドリルでは太刀打ちできないこともあります。
    • good
    • 0

既出の回答に同意です。


補足要求としては、
どのくらいのコンクリートに
どのくらいのものを乗せる棚をどうやってつけるか、
説明してください。
脚が無くて壁だけで荷重を受ける棚に、
人が楽に乗れる耐荷重を要求するならば、
ネジというより、
「ケミカルアンカーボルト」
とかで検索した方が、良いような、
スタッドボルトが望まれると思います。

「コンクリートネジ」
と呼ばれるもの全般に、
人が楽に乗れる強度を要求してはいけません。
    • good
    • 0

小口径のプラグ無しと、フラグ有りでは強度的には、あまり変わりないと感じます。

引っ張る方向にはどちらも抜けやすいです。
ブラケットなんかで止める棚なら使わないほうかよろしいかと思います。ブラケット止めならAYボルト、オールアンカー、ボルトアンカーがお勧めです。
http://www.com-et.com/online_cat/0002_pdf/1107.pdf
http://neji.web.infoseek.co.jp/annka.htm

コンクリートの構造体に直接打つならいいのですが、コンクリートの上に保護(化粧)モルタルを塗っているところは、そのモルタルの下の構造体まで打たないと強度は出ません。一般的にモルタルの強度が無いです。ドリルで穴を開けると判ります。ドリルの入り方が違います。
あとブロック+化粧モルタルなんかだと、特殊なアンカーが必要になってきます。

打ち込みの難易度は、No.1のおっしゃるとおりです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!