重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 パソコンで音楽を聴いています。
 以前はノートパソコンのヘッドフォン端子にインナータイプのヘッドフォンを繋げて聴いていましたが、ノートパソコンが壊れましたので、デスクトップパソコンから音楽を聴くようになりました。
 しかしオンボードオーディオの出力端子にはヘッドフォン出力がなく、ラインアウト/スピーカー兼用端子に直結させると、すさまじい音量となってしまいます。(最大ボリュームで1Vp-pの模様)
 WINDOWSのソフト的なボリュームを絞れば使えないこともないのですが、かなりのノイズが乗ってきます。

 ヘッドフォンアンプの自作に踏み切る前に、3kΩほどの抵抗を介してヘッドフォンを接続するアダプターを作ってみました。オンボードオーディオデバイスのスペックは詳しく知りませんが、ラインアウトとして考えても、出力インピーダンスは3kΩもあれば問題ないはずです。
 音量もちょうど良くなり、ノイズもなくなりました。音質の善し悪しは、わかる耳をもっていないので気になりません。

 この場合、ヘッドフォンアンプを使わないことによる問題は、なにかありますでしょうか? 一般的に言って、ラインアウト端子に3k+16Ωの負荷をぶら下げることは、問題ない行為なのでしょうか?
 もしこれがOKなのだとすると、ヘッドフォンアンプを使うことの意味は?

 なお、マザーボードはP5GD2という型番です。「7.1chオーディオ(C-Media CMI9880)」と仕様書には書いてあります。

A 回答 (3件)

問題の有無に関しては、No.1の回答者がお答えの通りかと思います。



ヘッドホンアンプを使うことの意味ですが...

ラインアウトは、ふつう、100~数100オームの出力インピーダンスをもっています。したがって、「ロー出しハイ受け」の原則に従うなら、入力インピーダンスは数キロオーム以上ということになります。ゆえに、現在の接続は、「アンプから見れば」適当です。

しかし、ヘッドホンから見ると、アンプの出力インピーダンスが3000オームもあるということになるので、自分(ヘッドホン)の方がインピーダンスが低く、「ハイ出しロー受け」状態になります。端的にいえば、ダンピング不足で締まりのない低音になります。

ヘッドホンアンプを使うと、アンプの出力インピーダンスを1以下にすることができます。したがって、アンプから見たヘッドホンの入力インピーダンスは自分(アンプ)より高いので「ロー出しハイ受け」となり安全、ヘッドホンから見ても自分(ヘッドホン)より低いので「ロー出しハイ受け」となりダンピングが効く、ということになります。

もっとも、出力インピーダンスが100オームくらいあった方が「音がまろやかになる」として、あえて抵抗を挟んであるヘッドホンアンプもあります。高級機種の中には、インピーダンスが600オームくらいあるヘッドホンもあるので、これでも良いというわけです(普通のヘッドホンは200オームくらいまで、イヤホンだと32オームくらいまでが一般的かと思われます)。

また、ヘッドホンのようにある程度大型のものならともかく、イヤホンサイズ(振動板が18mmくらいしかない)だとダンピングはあまり問題にならないようにも思います。

よって、音質的にこだわるならヘッドホンアンプがあった方がベターでしょうが、「聞こえればいい」という程度なら、そのままでも良いかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいへん納得できました。
電気的には問題ないということで、あとは音質面の問題となるのですね。
別のノートパソコンを用意しまして、ヘッドフォン端子に繋いだ場合と、ラインアウト端子に抵抗を通して繋いだ場合とで聞き比べてみましたが、低音に注意して聴いてみても、やはり音質の違いはわかりませんでした。
知覚できない差違は(自分にとっては)存在しないも同然ということで、気にせず、このまま使うことにします。

お礼日時:2008/01/31 16:48

質問の主旨に反した回答ですが、


USB出力の端子もありますので参考に。

参考URL:http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=M …
    • good
    • 0

音的に気にならなければ,それで別に問題はありません.


ちょっと重いかもしれませんが,ラインアウトの出力段もどうせ汎用OPアンプでしょうし,そのくらいならまあ耐えられるでしょう.スピーカ兼用というのが,普通のスピーカをつなげるようなものであれば,そもそもコンポのヘッドホンアウトはたいがいそういう回路ですし,まったく問題ないということになります.
ヘッドホンアンプを使うかどうかは,どのくらいの音を求めるかということの問題なので.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電気的には問題ないということで、このまま使うことにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/31 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!