
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
アルミとアルツハイマーとの関係については一時話題になり、アルミ鍋は健康に悪いといった話もありましたが、現在では否定的な意見が主流を占めています。
(WTO(世界保険機構)やFDA(米国食品医薬品局)などでもアルツハイマー病との関連を否定しています。)ただし、アルミは腎臓で排泄されますので、腎障害で透析を受けているような場合には、蓄積による毒性が問題になるようです。
なお、アルミは食品中にもあたりまえに存在する元素で、(缶ジュースやアルミ鍋から摂取するよりかなり多く)含まれており(特に海草に多い)、胃腸薬の制酸剤としても用いられています。
薬の開発の際には臨床試験が行われ、副作用についても調べられているはずですが、もし明らかな毒性があれば、このときに何らかの問題になっていると思いますが・・・・?
参考URL:http://www.fcg-r.co.jp/safety/kura/kura0540.htm
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
十分に体に害が生じます。
まぁ、蓄積型なので、自覚症状が出る頃にはアウトでしょう。
っていうか、そこまで酷くはならないカナ?
最近の技術は進歩しているんだか、していないんだか………。
アルミ缶の内側はコーティングされています。
でも、アルミ缶と言っても1枚の板の加工です。
円くした際、内側の“つなぎ目”部分をコーティングする技術は
まだ追いついてない状況だそうです。
いくら内側をコーティングしても、つなぎ目からは漏れると
その手のメーカの担当者が言っておりました。
って、他の情報サイトでコーティングしているから大丈夫って
言ってるが………。
まぁ、メーカが不利になる自爆発言は避けるでしょう。
「つなぎ目はコーティング出来ない」なんて誰も知りませんもんね?
「内側はコーティングされてる」んだもん。
ユーザはつなぎ目なんて聞いてないもんね。
この暴露、お許し願いたい。
追記。つなぎ目をコーティングする技術が完成していればごめんなさい。
コーティングしているけれども継ぎ目から漏れる。とても鋭い指摘ですね。メーカーの人は震え上がっているかもしれませんね。車のリコールもそうでしたが大きな事件にならないと企業も行政もなかなか動きませんね。日本のハイテク技術に期待します。
No.4
- 回答日時:
アルミ製品から化学物質が、というのは、記憶違いではないでしょうか?
コーティング以外は純アルミニウムで、「化学物質」は使っていないはず。(むしろプラスチックの方が、硬化剤とか柔軟剤とか使われている。コーティングまでいうなら、アルミに限らない)
洗う時に内側コーティングを傷つけてアルミむき出し状態になったときに、(お茶ならいいかな?)酸性のジュースなどで変化が考えられます。
体にどれだけ悪いかはともかく、味が落ちる。
最近いろいろな事件が多いですよね。あまり気にしないほうなのですが、その分、電磁波とか遺伝子組み換えとか残留農薬など目に見えないものに関しては人一倍神経質になっています。その結果の質問でしたので悪しからず。
でも味が落ちるのもいやですね!

No.3
- 回答日時:
アルミニウムとアルツハイマー病に関連がないとは言えませんが、内側がコーティングされているアルミ缶について、忌避する必要はないと思います。
参考URL:http://phi.ypu.jp/aastory.html
イチゴさん山口県立大学のhomepage見せていただきました。
さすが研究者らしく客観的データが整理されていて大変参考になりました。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 このアルミ鍋。使い続けて問題ない? 8 2023/04/11 22:15
- 物理学 電気を一番通す(安価で)身近な物質は、アルミ缶、アルミホイル、鉄の空き缶、銅線の中ではいずれですか? 3 2022/08/21 23:30
- 化学 飲料用アルミ缶内部塗装のハッカ油による溶出について。 缶酎ハイにハッカ油を添加して飲みたいのですが、 1 2023/06/24 11:35
- 食べ物・食材 “サバ缶ショック”出荷一時停止も 記録的な不漁…産地での深刻な悩みも http 1 2023/02/16 23:27
- 食べ物・食材 防腐剤としてのビタミンCについて ペットボトル飲料を買うと添加物の欄に『防腐剤としてビタミンC』と書 4 2022/09/02 12:17
- 防犯・セキュリティ 防犯砂利の代わりにアルミの空き缶を地面に敷こうと思います。何か問題はありますか? 14 2023/01/20 09:23
- 飲み物・水・お茶 缶入りの熱々のお茶を効率よく冷ます方法について 5 2023/07/02 12:04
- お酒・アルコール 友人の飲酒量につきまして 毎日の飲酒量 ・500缶ビール 3から4缶 ・焼酎ボトル750ml 3分の 5 2023/06/10 17:26
- その他(暮らし・生活・行事) 飲み物は、アルミ缶よりスチール缶の方がよく冷えますか? 2 2022/09/17 17:13
- 食器・キッチン用品 繰り返し使用することについて。。 質問 写真の飲みものはコンビニ、スーパーで普通に販売しており、ワシ 2 2023/06/26 15:36
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国製ステンレスは安全??
-
錫製品の黒ずみをきれいに
-
アルミの鍋で重曹を使ってしま...
-
なぜアルミがIH対応?
-
アルミカップをキッチンハイタ...
-
このアルミ鍋。使い続けて問題...
-
なべの底がはがれたらもう使え...
-
ステンレスの水筒って、ハイタ...
-
モツ鍋はなぜ土鍋ではなくアル...
-
使い捨てアルミ鍋のうどん、2...
-
アルミニウムの鍋の油汚れ落とし
-
「厚手の鍋」ってどんな鍋?
-
アルミ鍋
-
アルミ鍋の修復
-
アルミ製鍋も使えるようになる...
-
お鍋の種類って・・?
-
アルミ鍋で沸かした水がとても...
-
アルミ鍋とかフライパン
-
アルミのお玉って体に悪いですか?
-
溶けたアルミホイルは害はあり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このアルミ鍋。使い続けて問題...
-
中国製ステンレスは安全??
-
アルミの鍋で重曹を使ってしま...
-
アルマイトの鍋の皮膜がとれた...
-
アルミ鍋で沸かした水がとても...
-
なぜアルミがIH対応?
-
溶けたアルミ箔を食べたらどう...
-
錫製品の黒ずみをきれいに
-
アルミ鍋の修復
-
お鍋の種類って・・?
-
アルミカップをキッチンハイタ...
-
アルミの無水鍋って安全ですか?
-
モツ鍋はなぜ土鍋ではなくアル...
-
アルミ鍋
-
カラメル(キャラメル)を作る...
-
アルミ製鍋も使えるようになる...
-
鍋焼きうどん用の、使い捨ての...
-
なべの底がはがれたらもう使え...
-
カレーやシチューを作る時はな...
-
「厚手の鍋」ってどんな鍋?
おすすめ情報