dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車に関する知識はゼロです。

四日前からラパンSSに乗り始めました(MT新車です)。
こういうことは質問するより体で覚えるべきとは思いますが、覚える前に壊れてしまいそうで心配なので、お尋ねします。

(1)四速で知らないうちに60kmまで加速してしまうのは普通ですか?
 そのまま四速で走っていて大丈夫なんでしょうか。
 (以前乗っていたヴィヴィオビストロは、頑張らないと60kmまで  いきませんでした。60kmを過ぎた頃には五速で走っていました)
(2)メーターが0km~20kmの間をうろうろしている時は、1と2とどっ ちに入れたらいいのでしょうか。
 (どっちにもスムーズに入らず、無理矢理押し込むことがありま 
 す!)
(3)同じく、20km~30kmの間にいる時は?
(4)上り坂は、ちょっときつい(角度が)くらいでも三速にしたほうがい いですよね?

MT乗りとは思えないような質問ですみません。
どれか一つでもお答えいただけると嬉しいです。

A 回答 (6件)

まず、MT車の扱い方です。

単に「動かすだけ」ならノッキングしない、またはレッドゾーンに入らない限りどのギアを選択しようが自由です。5速10km/hでも2速40km/hでも好きなように走ってください。しかしキチンと「走らせよう」とするなら話は別です。例えば同じ40km/hでも加速中なのか減速中なのか定速走行中なのかでギアの選択は変わってきます。これは車両によって、道路状況等によって異なりますから、この時はこのギアと決められません。車両に慣れるしかないと思います。これはヴィヴィオでも同じだったはずですが?

(1)ヴィヴィオとラパンSSではパワーもトルクも違います。エンジンに力の有るラパンSSなら4速60km/hは楽勝でしょう。
(2)どちらでも車両を扱いやすい方でよいです。でも1速だとギアが低すぎてギクシャクしませんか?
(3)(2)と同じです。そのときの状況で車両を扱いやすいギアを選択します。5速のときもあるかも知れませんし、2速かも知れません。
(4)快適に登板できるギアなら何速でもよいです。ちなみに下り坂は1速云々という回答がありますが、1速なんぞよほどの急坂でしか使用できません。基本は登る時と同じギア、もしくは登りで使用したギアより一つしたのギアです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いお返事ありがとうございました。

下の方のお礼にも書きましたが、vivioはエンジンがかなりやられていて、もう長くは乗れないだろうなぁと思いながら乗っていたので、あんまり大切にしてあげていませんでした。
こういう時はこうしたほうが、なんてこともろくに考えず、けっこうむちゃくちゃな乗り方をしておりました…
新SSになって、今度は大切にしてあげなきゃと思い質問させていただきましたが、ていねいに説明していただいて助かりました。

お礼日時:2008/01/31 21:45

1:普通です。

ターボですので、ターボが効くと、一気に加速しちゃうことがありますが、タコメーターの針がレッドゾーンに入らなければ大丈夫です。
2:渋滞なら1速、徐行でこれから加速するなら2速がいいでしょう。
3:これは、身体で覚えるしかありません。状況によるとしか答えられません。ただ、ターボ車ゆえに、ある程度どのギヤでも余裕があると思います。アクセルを軽く踏んで加速するギヤで走るのが賢明です。
4:3の回答に同じです。

ターボ車ですので、ブースト計をつけるのもいいでしょう。エンジンの機嫌を見ながら乗ってやるには、何キロが何速じゃなくて、やっぱり感覚で覚えなきゃダメです。その感覚のひとつが、軽くアクセルを踏んで加速するギヤを常に使うということです。ま、ゆっくり慣れてやってください。慣らし運転は、自分がクルマに慣れるのも兼ねてますからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
SSはターボ車…なんですね。
ただマニュアルの軽に乗りたいというだけでSSに決めたので、細かい性能のことはよくわかっておらず…
慣れるのと一緒に、SSの性能もお勉強したいと思います。

お礼日時:2008/02/01 22:20

カプチー乗りです。


MTはエンジン音とタコメーターを気にしてください。
一瞬ならレッドゾーンまでふかしてもエンジンは壊れません。
まだならし期間なのでやらない方が良いですが。
1 カプチーですと速く加速しようと思えば3速で80-90キロまで引っ張ります、全然平気です。
2 むりやり押し込むとギヤがかけるときがあります、2速でクラッチふんでだましだまし走ります。
3 自分はこの辺は2速で回転数あげます。
4 エンジンが止まらない程度に高いギアでいきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
こともあろうに、契約時にタコメーターって何じゃ?状態だったため、「エンジンの回転数を見るんだけど、女の子なら必要ないかもね」程度の説明を受けて、時計に付け替えたのでした。
というわけで、頼れるものはエンジン音だけなのです。
聴く耳を養わないと…

お礼日時:2008/02/01 22:11

車に聞いてくれ。


エンジンの音を聞くんです。
音楽関係は一切無しで、出来ることなら窓も全開の方が良い。
エンジンの音や排気音をよーく聞いてください。

1 4速でもハァハァしなければ大丈夫
2 止まれば1速だけど、動いていれば2速でクラッチ操作
3 たぶん3速で。
4 速度次第

1速や2速でいっぱいに踏んでください。(安全なところでな)
大丈夫です。幾らアクセルを踏んでも壊れるまでは回りません。
エンジンは苦しそうな音がすると思います。
「もうアカン~ 堪忍してくれぇ!!」って音になります。
そんな音がしたらup側に変速が必要です。

4速5速でゆっくり走ってください。
ガクガクしてこれも苦しそうな感じがします。
「シンドいンや~ 変えてくれ~」ってな感じで。
down側に変速が必要です。

そうなるまでは好きなギアで走っても良いですよ。

MTの楽しさはエンジンや車との対話です。
そのうち道路とタイヤの会話も楽しめるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いお返事ありがとうございました。

vivioはエンジンにガタがきていて、暴走族みたいな音を立てて走っていたので、SSの静かさが嬉しくて音楽聴きまくりで走っておりました…
明日はオーディオを止めて、音を聞いてみます。
私にもちゃんとわかるんでしょうか…??

お礼日時:2008/01/31 21:31

(1)エンジンが吹け切らなければ、3速でも大丈夫。


(2)基本的には2速、止まったりノッキングしたら1速。
(3)3速でいいのでは?
(4)速度によって違ってくるので、一概にいえませんが、加速できるギヤで登るべきでしょう。

慣れれば、無意識のうちにできる様になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございました。

以前乗っていたvivioとはあまりにも感覚が違うので、四日目にしてまだびくびく乗っています。
いっぱい乗って、早く慣れたいと思います。

お礼日時:2008/01/31 21:23

1:普通ですね 5速でも良い


2:2でもエンストしないなら2
3:2⇒3速
4:登り坂を時速何キロだすかでしょうが大抵2速

アドバイスとして
 坂道下る時ブレーキ踏みっぱなしだと⇒
 ブレーキオイル加熱しすぎて⇒
 オイル内に気泡ができブレーキ利きにくくなるので⇒
 MT車ならエンジンブレーキ(1速でくだります)⇒
 時速30Km以上でにくいので安全です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございます。

坂道を下る時…
vivio時代は、4速で猛スピードで駆け下りていました。
SSはさらに猛スピードになることがわかり、一人で叫びながらハンドルを握り締めていました…
ギヤを落として安全運転に心がけたいと思います。

お礼日時:2008/01/31 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!